【医療への道】理学療法士/プロボクサー⑥

2025年2月4日(火)に、「医療への道」の授業において、1月21日に引き続き理学療法士の金 起徹 様に、ご講義いただきました。

3年生は前回が最後の授業で、今回は2年生が「社会福祉入門」の生徒と合同で授業を受けました。

<主な内容>

問診を行い、患者への目標とリハビリメニューを決める

・3人1グループの3グループに分かれて、「問診者」「記録者」「発表者」を決める

・大まかな患者の症例を班のメンバーで確認したうえで、どのような内容の問診を行っていくか考える

・金先生が模擬患者役、生徒が理学療法士役となって実際に問診、記録を行う

・班で相談して、目標をリハビリメニューを発表

・金先生からの問診で押さえるポイントや雰囲気づくりのフィードバック

問診や目標設定ののPointとして

①5W1H

When(いつ)

Where(どこで)

Who(だれが)

What(何を)

Why(なぜ)

How(どのように)

②SMART

Specific(具体的に)

Measurable(測定可能な)

Achievable(達成可能な)

Realistic(現実的な)

Time-bound(時間制約がある)

を教えていただきました。

貴重な学びの機会をありがとうございました。

D45AF100-D9D1-4DDC-B9B5-22183275759D.jpg

DCF8F149-B46B-43EC-ACE7-2E07CA738D9C.jpg

ECC5DB7D-EF19-4DC2-BBB7-2EFF4C0E20B4.jpg

(担当:吉田)

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31