保育園児と避難訓練 12月17日(月)、3年生がお隣にある東保育所の児童と一緒に、地震を想定した避難訓練を行いました。 今年の漢字が【災】になるほど、この1年は様々な場所で災害が多く起こりました。災害が起こった際、高校生はいろいろな面で力になれる存在です。それを体験してもらうべく、保育所の児童と一緒に、避難所である東小学校へ避難しました。 東保育所の児童とは、一緒にクッキングをしたことも...
- トップ
- 2018年
2018年アーカイブ
3年進路講演会 松永真樹氏 世界の絶景でウエディング。10か国、54日間、120万円。新郎新婦の衣装で記念写真を撮影。結婚式も1回って、誰が決めたの。全国で3回結婚式をする。常識は自分で決めるを実践で示している人、それが松永真樹さんです。 大好きな人と一緒にいれるのが一番の幸せと、妻と子どもの「のろけ話」をインスタに載せ続けていたら、いつのまにかフォロワーが5万人を超えていました。本校5回目の...
12月21日(金)全校集会(冬休み前) 正門にはクリスマスツリーが飾られています。明日から冬休みに入る本日は1,2限で授業が終わり、全校集会を開きました。 今回は、たくさんの表彰がありました。前日には、7人へのワープロ検定の受賞者への表彰が行われました。そして、本日の舞台では、まず書道展の入選の中野君の表彰です。大阪市立美術館に展示されていた作品「華麗」は本校玄関に飾られています。次に表彰された...
総合学科教育研究大会で発表 12月16日の日曜日の午後、第13回大阪府高等学校総合学科教育研究大会が今宮高校で開催され、本校の2年生3名も発表しました。 総合学科の生徒の発表の場が総合学科教育研究大会です。今回のタイトルは「多様な学びを力に変えて未知なる社会での躍動を!!」です。本校は、生徒による教育活動の発表(プレゼン形式)と生徒作品展示にエントリーしていました。 ...
第3回オープンスクールを開催しました。 12月15日の土曜日、第3回オープンスクールを開催しました。約100名の中学生が来校し、付き添いの保護者も入れると視聴覚室はほぼ満席でした。校長の全体説明会の後、体験授業や体験部活動に分かれました。 今回は、人気のある本校の制服を紹介するために「試着コーナー」を設置しました。ブレザーに袖を通す男子中学生、スカートを合...
2年進路講演会 山内太地氏 「これは講演じゃなくて演劇なんです」 なぜ大人の講演会はつまらないのかをガツンと解説。これからは、相手に気持ちを伝える「芸人力」が必要だとして、怒涛の「演劇」が始まりました。 言いたいことは一つです。これからは言われた以上の勉強や仕事をやっていく力、これを身につけてください。能動的な学習です。言われてやらされる勉強から学びたいから学ぶ勉強をしてください。これ...
箕面第六中学校への授業見学 12月10日(月)の午後、本校の教員約20名が箕面第六中学校の授業を見学させてもらいました。中1から中3のどの授業にも工夫があり、わかりやすい授業が展開されていました。本校の教員はいい刺激をいただきました。 学び直しを実践しているエンパワメントスクールとして、以前から中学校の授業は気になっていました。この度、箕面第六中学校の浅井校長先生のご厚意により、午後のど...
PTAフォーラム開催 12月7日(金)にPTAフォーラムを本校調理室にて開催し、保護者の方と本校教員が一緒に料理作りに挑戦しました。今年は、昨年と同様のハンバーグにガトーショコラが加わり、「辻調」の榊先生から様々な技を伝授していただきました。 大阪・あべの 辻調理師専門学校で教えておられる榊先生をお迎えして、「やわらか煮込みハンバーグ」作りに挑戦しました。ただし、昨年よりフルーティなソース...
教育相談研修を行いました 12月4日(火)第4回考査中の午後に教職員対象の教育相談研修を行いました。講師は、NPO法人み・らいずの松浦宏樹氏、テーマは「多様な外部機関による若者支援と居場所活動」でした。 NPO法人み・らいずは、障がいのある人、発達障がいや不登校や引きこもりの子どもたち、高齢者への支援を行う団体です。また、若者支援にも力を入れていて、就労をサポートしています。講師の松浦氏は、府...
「第2回学校運営協議会」を行いました 11月30日(金)、平成30年度第2回学校運営協議会を校長室において開催しました。 学校運営協議会に先がけて、協議委員の方が授業見学されました。テスト直前の授業なので、自習が多いものの個別指導の様子や試験対策プリントに取組んでいる生徒たちを見てもらいました。 協議会ではまず、校長からスライドを使って6月の地震被害や9月の台風被害の状況報告がありました。また...
キャリナビ講座 ミニカタリ場! 今回は、「カタリ場」から大学生の「ウニ」さん「ヨシオ」さんお二人をお招きしました。カタリ場とは、高校生8人程度を1グループとし、世代の近い大学生が自分の経験談を紙芝居形式に語りかけ、高校生自身が自らを振り返り、将来へ目を向けるきっかけ作りをしようという取り組みです。年間100校以上、過去18年間で25万人以上と対話をし、背中を押してきたとのこと。 とにかく新...
11月29日(木)地震に対する実践的な避難訓練 14:06 「ただ今 大きな地震が発生しました」という校長先生の放送で避難訓練が始まりました。 6月18日に本校も大きな地震に襲われました。教室の机が倒れ、校舎のつなぎ目の金属製の板が天井からはがれ落ちました。登校している生徒たちをグラウンドには集めましたが、安否確認にも時間がかかりました。想定外とは言え、準備の大切さを思い知らされました。震災後、P...
進路ミュージカル「いつか見た青い空」鑑賞 キャリア教育の一環として、恒例の進路ミュージカルを1年生で鑑賞しました。 高校卒業して5年後、4人はそれぞれに自分の道でもがき苦しみ成長していきます。そんな中、リョウタだけはいまだに何をしていいかわからずフリーターのまま。仲間の成長を見ながら、一歩踏み出すことを決めたリョウタのお話です。 時々にキーワードが散りまべられています。「フリーターの生涯賃金...
「みのひが展」開催中 みのおQ's MALL 11月23日(金)から29日(木)までみのおキューズモール(Q's MALL )のWEST1の2階「箕面市民活動センター」にて「みのひが展」を開催しています。 今年で4回目の「みのひが展」です。箕面市民活動センターのご協力で開催させてもらい、写真やパネルを使って、本校の活動の様子を箕面市民やキューズモールを訪れる方々に知ってもらうことを目的とし...
台湾での学校交流が地元新聞に掲載されました 11月19日に光啓高級中学校を訪問したことが、地元のケーブルテレビで放映されました。また、「台湾フォーカス」という新聞にも掲載されました。以下が新聞記事です。 日台の高校生が交流 先住民のダンスやルーローファン作り楽しむ (桃園 20日 中央社)北部・桃園市の光啓高校が19日、修学旅行で訪台した大阪府の箕面東高校の教員、生徒ら約200人の訪問を受...
修学旅行 最終日 台湾での修学旅行と最終日となりました。 いつも通りの朝食バイキングを済ませて、「総督府」を車窓から見学し、壮大な「中正紀念堂」に向かいました。晴天、汗ばむ広い敷地内で3回目のクラス写真も撮りました。 台湾最後の食事は飲茶を堪能、小籠包はやはり旨い。 間もなく飛行機で関空に戻ります。到着予定時間は午後6時頃です。家に帰るまでが修学旅行ですから、いい緊張を続けます。 ...
修学旅行 3日目 天燈あげ 九份散策の次は十分での天燈上げです。天燈(テンダン)という点火した高さ1メートル程のランタンを上空に飛ばすことで有名になったのが十分です。 小学校をお借りして、生徒一人ひとりが1メートルの大きさの天燈に願い事を墨で書いてから、全員一緒に飛ばすのが今回の企画です。今にも雨が降りそうな夕暮時、約50個の真っ赤な天燈が燃え上がります。熱くなった天燈が、生徒の手から離れで...
修学旅行 3日目 「九份」 台湾での体験活動の後は台湾料理に舌鼓を打ちました。そして、台湾で日本人に最大の観光スポットである「九份」を訪れました。「千と千尋の神隠し」のお風呂屋のモデルとなった建物があるからでもあります。外に張り出した木造と赤い提灯が雰囲気を醸し出します。エキゾチックと言える建物の前広場では「カオナシ」が観光客を出迎えていました。買い物するにも一苦労するくらい大混雑でした。雨が...
修学旅行 3日目 体験活動 少し青空の3日目です。午前中は、グループごとにわかれて小籠包作り、足つぼ、パイナップルケーキ作り、台湾シャンプーという台湾ならではの体験をしました。 生地の中に具を入れて蒸し上げた小籠包の美味しいこと。 顔をしかめる人とそうでもない人、何故か苦痛か快感にわかれる足つぼ体験。 台湾名物のパイナップルケーキ作りは購入したケーキを越えたか。 こんな気持ちのいい、...
修学旅行 二日目 B&S 学校交流の後はB&Sです。B&SとはBrother & Sisterプログラムを省略したもので、台湾の二十歳前後の学生ガイドさんによる市内自由見学プログラムのことです。今回は31名の学生さんに台北駅に集まってもらい、生徒たちと食事やショッピングに同行してもらいました。かき氷やタピオカで満腹の女子も多かったようです。レンガ作りの「西門紅楼」...
修学旅行 二日目 学校交流 小雨の中、交流校の光啓高級中学校に到着しました。 校長先生同士の挨拶に続いて、プレゼント交換をしました。本校からはテーブル敷き、掛け軸、扇子などを渡しました。交流校からは桧彫りの筆の飾りをいただきました。舞台では、部族のダンスを披露してもらい、本校生は日本語の中国語の歌を全員で歌いました。世界に一つだけの花を練習してきました。二人のソロも入れながら、皆で歌い上げ、大き...
修学旅行初日 台湾との出会い 台湾ツアーの最初は、古い神社「清水祖師廟」。線香の香るエキゾチックな建物の前でクラス集合写真を撮りました。 次は「忠烈祠」という中華人民軍の英霊を祀っているところです。微動だにしない衛兵がいます。一瞬は人形と思える雰囲気があります。そんな衛兵の厳粛な交代式は一見の価値がありました。 夕暮れ時に「士林」の夜市を訪れました。雑多で庶民的な街は、まさにアジアです。生...
修学旅行初日 出国と入国 いよいよ修学旅行が始まりました。 早朝に蛍池に集合して、バスで関西国際空港に向かいました。スーツケースを預けて、出国手続きです。緊張の顔つきの生徒たちでした。ただし、飛行機の離陸の際は大騒ぎ。大歓声の中、飛行機は台湾に向かって飛び立ちました。早めの昼食は機内食でした。 台湾に着くと、我々を出迎えてくれたのは嬉しい大段幕。各クラスの現地ガイドさんを紹介してもらい、台...
豊能地区の「バドミントン大会」の開催 11月17日(土)、「豊能地区バドミントン大会(団体戦)」を本校で行いました。 本校を会場にして「豊能地区バドミントン大会」が盛大に行われました。公立も私立も合わせて選手約300人が集まりました。3年生が引退し、新チームはこの大会を目標に選手たちは練習に取り組んできました。また会場校として、本校生が大会運営も行いました。 ...
2年生 修学旅行結団式 11月16日(金)、2年生は、視聴覚室で18日からの台湾修学旅行の結団式を行いました。 今年の2年生は台湾への3泊4日の修学旅行を実施します。生徒たちの多くは初めての海外経験です。台湾と言う異国で大いなる異文化体験をして来てくれるはずです。 18日の日曜日に関西国際空港から台北に向かいます。現地では、2日目に光啓高級中学校での交流があります。そのセレモニーための台湾...
朝のひと時 箕面の山並みに紅葉の季節がやってきました。ひんやりした朝、1年生は朝の10分学習で「「読書」をしています。2、3年生は朝のHR。このHRには各担任の工夫があります。 1年生の10分学習では、10月の「本を読む」という目標もあり、持参した本を読んでいます。中学校での朝の読書経験があるためか、1年生は読書に集中しています。 3年生のあるクラスでは、一人の生徒が今日の一言を皆の前で伝え...
花岡ショー氏講演会 1年生対象社会人講演会。今回は、元吉本芸人(さかなDVD)で今は、ドクターイエロー所属の俳優として活躍中の花岡ショーさんに来ていただきました。 専門学校の現役講師でもあり、例えば芸人コースでも、自分が本当にお笑いをやりたいのか迷っている生徒が入ってくるとか。「2年間無駄だし、地獄です」 自身の中学の頃の老人ホームでの職場体験からはじまり、高校時代進路を考え、「みんなを...
キャリナビ講座 辻調「和食」 今回は食を学ぼうということで、辻調から若林聡子先生の特別授業です。韓国からの修学旅行のコースに辻調での実習が取り入れられるほどの和食人気。日本料理は「引き」算の料理といわれ、素材のうまみを引き出す工夫がさまざまになされています。 何気なく食べていた食事にも、板前さんの思いや愛情がこめられ、「五感で味わう」「器へのこだわり」「彩りで味わう」等々、食べる楽しみ方も...
第39回大阪府高等学校芸術文化祭「書道部門」 イチョウの葉が色付く大阪市立美術館の地下展示場で第39回大阪府高等学校芸術文化祭「書道部門」が開かれています。ここに展示されるということは、審査を通った優秀な作品ということです。なんと、2年の中野大地君の作品「華麗」 が大きく飾られています。他の力作の中でも、一段と目を引いています。 ...
25人の社長さん来校 「社長と話そう」開催 11月8日(木)、1年生対象キャリア教育事業「社長と話そう」会を開催しました。中小企業家同友会の協力を得た本校4回目の取組みとして、25名の社長さんに来校いただきました。 5限目は、1年生が視聴覚室と図書館の2カ所に分かれて代表の社長さんのお話を聞きました。目標と目的の違いを自分のトライアスロンの経験を交えながら語っておられる社長さん、「サイン、コサ...
2月の全校集会 「命を考える」 11月5日(月)、めっきり秋らしくなった午後、「命の大切を考える」講演に引き続き、後期生徒会の認証式、全校集会を行いました。 「命の大切を考える」講演では、交通事故死被害者の体験や心情を聞くことを通じて、被害に遭うということを自らの社会問題として捉え、命の大切さや、かけがいのなさを考えさせられました。講演者の田畑氏(交通事故死被害者の会)は、ご自身の息子さんを...
キャリナビ講座 週間マガリさん登場 小西亮さん。毎日店長が変わる日替わりバー「週間マガリ」の編集長。趣味を仕事にしちゃったように見える起業家の一人として、業界では有名人です。そのユニークな取り組みは、夕刊のトップ記事として扱われたこともあります。 今回は小西さん含め4人で来校。「クロストークした方が盛り上がると思って」と屈託のない笑顔で語る小西さん。お互い初対面同士の方もいて、数々のブレ...
第2回オープンスクールを開催しました。 10月28日快晴の日曜日、第2回オープンスクールを開催しました。 午前中には授業公開をおこない、多数の中学生やその保護者の方々には実際の授業を見学していただきました。また、中学校にはない「食堂」での食事も楽しんでいただきました。 午後のオープンスクールには約150名近くの中学生が来校し、付き添いの保護者も入れると視聴覚室は満席でパイプ椅子の追加をせねばならず...
キャリナビ講座 テラ・ルネッサンス 今回は、世界の紛争地域の問題について。地雷、子ども兵...身近ではないが、実は日本も深く関係している課題について、テラ・ルネッサンス栗田佳典氏からお話していただきました。 3つのカンシンを持ってください。こんな言葉から始まった授業。感心「感じる、考える」観心「知る」関心「自分なりに関わる」この大切さを伝えたいと、感情を抑制しつつ語り部のように真っすぐなメ...
花と球根の植えつけ 10月26日(金)午前、保護者の方々が校内で花や球根の植えつけを行ってくださいました。 PTA役員の呼びかけで集まった十数名の保護者の協力で、学校の緑化活動の一環として、プランターや正門前の花壇の花と球根の植えつけを行いました。ガーデニングをされている保護者の方も多く、加藤技師と一緒に手際よく土いじりを行っていました。 色鮮やかなパンジーの花をポットから取り出し、正門のフェニ...
竹下しんいち先生講演会 3年生対象社会人講演会。今回は、「楽しく・わかりやすく・そして厳しく。アトラクションのような」と評判の竹下先生。年間100本以上全国を講演で走り回ります。笑いながら聞ける講演というのも珍しく、集中力が全く途切れることのない素敵な時間となりました。 まずは「授業中にピザ配達」のYouTubeから自己紹介。もう4000万回以上再生されているらしく、生徒たちの3分の1以上は...
平成最後の文化祭は大成功でした 10月20日(土)、朝は雨でしたがじょじょに晴れ、多くの来場者を迎えた文化祭が終了しました。 まさかの雨から始まった第12回箕和祭(文化祭)でした。園児のパフォーマンスを中庭から体育館に変更はしましたが、あとは計画通り進みました。オープニングでは、軽音の演奏に始まり、体育の授業ダンスの発表、そしてダンス部のパフォーマンスと続きました。ダンスパフォーマンスでは、今年も...
文化祭3日前 10月20日(土)が本校の文化祭です。つまり、本日17日は文化祭3日前です。 猛暑が終わり、急に朝夕が冷え込むようになりました。校内のいたるところに段ボール箱があります。教室の後ろには文化祭の準備スケジュールが書かれています。3日後は第12回箕和祭です。そして、今日から中庭で「軽音楽部」のキャンペーン演奏が始まりました。 当日は、10時から入場できます。1年生が作った入場門をくぐって...
後期生徒会選挙 10月9日(火)、後期生徒会選挙を行い、全員信任されました。 今回は特別の立会い演説会でした。始業式の後であることもありましたし、箕面市の選挙管理委員の方が来られて、実際の「18歳選挙」についての説明がありました。今の3年生が卒業した春には選挙があるそうです。3年生にとっては初めての投票になります。また、2年生が進級する来年にも参議院選挙など選挙の機会が3回もあるそうです。その場合...
10月9日(火)、平成30年度後期始業式を行いました。 多くの高校が中間考査中ですが、本校は本日から後期の開始です。前期の成績を受け取り、笑顔を人もいれば、困った顔の人もいます。まだ努力の成果が出ていない人もいますが、努力は人を裏切りません。本日から心機一転で頑張りましょう。 まずは2人の教育実習生の紹介です。両名とも、女子の体育の教員を目指す本校卒業生です。3週間の実習を頑張る決意を語りました。...
10月3日 (水)、1年生は箕面の山の散策 1年生は、秋空の下、学校から歩いて箕面の山の散策を行いました。 計画では、学校から勝尾寺を目指して歩くつもりでした。ところが、台風21号(9/4)の爪痕が残されていました。多くの倒木がありました。倒木を避けて歩くことは何とかできましたが、勝尾寺園地のトイレが使用不可でした。そこで、急遽短縮コースで箕面の山道を歩くことにしました。たわわに実る稲穂の田圃...
10月3日 (水)、2年生は「次世代エネルギー施設見学」を行いました。 自分たちが使っているエネルギーについて考え、次世代のエネルギーに対する教養や考えを深める機会とするため、2年生は3方向へのバスツアーを企画しました。化石燃料(石油・石炭・天然ガス)を使った電力作成には、CO2の排出などの環境問題があります。再生エネルギーとして風力や水力を活用するには風車やダムの建設が必要になり、コストがか...
10月3日 (水)、秋空の下、3年生は最後の「球技大会」を行いました。 男女ともグラウンドで球技大会を行いました。競技は男子がサッカー、女子はドッジボールです。生徒たちの、男女でお互いに応援したいという声を聞いて、男女ともグラウンド開催となりました。半袖のクラスTシャツを着て、大きな声援の中、大変盛り上がる球技大会となりました。一番盛り上がったのはサッカーのPK。学年全員が見ている前でのキッカー...
10月2日 (火)、前期終了間近の1年生は「球技大会」を行いました。 男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバスケットボール。これが1年生の選んだ競技です。昨日は、まずテスト返却があり、その後全校生徒で交通安全教室を受講しました。雨の日の傘差し自転車の危険性についても再認識しました。本日1年生は球技大会です。台風24号通過後の秋晴れの下、1年生の元気な声がグラウンドと体育館に響き渡ってい...
9月28日 (金)、第3回考査終了後の翌日、演劇「ヘレンケラー」を鑑賞しました。 三重苦を乗り越えた偉人として知られているヘレンケラーを描いた演劇を東京劇団集団「風」によって、箕面のグリーンホールで公演いただきました。ヘレンは、高熱によって目が見えなくなり、耳も聞こえなくなり、ものも言えなくなりました。つまりコミュニケーションの手段を失ってしまったのです。そんな彼女にサリバン先生がteacher...
前期デュアルシステム発表会 9月18日(火)の放課後、2年のデュアル生12人の発表会を行いました。会場の図書室に、来賓としてお招きしたデュアル生の実習先の事業所の方々5名と、保護者、次年度デュアルを希望する1年生30名に教職員も多数参加しました。 半年前の4月に『デュアルシステム』 出陣式を行った生徒たちは、通常は学校に通い、毎週火曜日に事業所で働くという二重生活を送りました。生徒たちがデュアル...
箕面6中での美味しい給食 9月11日 (火)、箕面6中の1年生の教室で校長先生と教頭先生が給食をいただきました。温かくて、とても美味しい給食でした。 本校の校長先生と教頭先生が箕面6中を訪問しました。1年生の授業を見学した後は給食タイムです。箕面市の中学校では「単独校調理方式」と言って、校内で作った給食を全校生徒に提供していますので、それを試食させてもらいました。 6人の班員が給食室にその日の献立...
9月10日(月)奨学金の授与式 公益財団法人 日本教育弘済会大阪支部事業推進部長 小谷知一様から、校長・教頭・担任が見守る中、直接生徒本人に奨学金を手渡されました。受け取った生徒は 「ありがとうございます。就職しますが、高校在学中の問題集購入などに活用させてもらいます」 と、お礼の言葉を述べました。 男子生徒は美術部に属し、夏の展覧会にも出展していました。小谷様には校長室に飾ってあるその作品を見て...
9月8日(土)、PTA社会見学IN京都 雨空をにらみつつ、京都でのPTA社会見学会を行いました。友禅染を体験し、外国人でいっぱいの伏見稲荷にも参詣してきました。 今回の参加者は、多くが保護者、そして先輩PTA役員の方々やOGやそのお子さまたち、校長、教頭、そして1年の女子でした。40名を乗せたバスは、まず京都のど真ん中の京町家の一角に到着します。路地の奥にある工房の一室で、友禅染の体験をしました...
ES3期 SJコース&デュアルシステム合同 グローバル体験プログラム 8月31日(金)にSJコースとデュアルシステム選択者の合計約30名がECC国際外語専門学校様のグローバル体験に参加しました。内容は英語で留学・ホームステイ体験で、入国審査や航空機内の英語表現、留学生とのフリートーク等でした。 生徒たちは最初から元気よく場を盛り上げてくれて、とても楽しい雰囲気で始めることができました...
9月1日(土)東淀川区学校説明会に本校も参加 66校の公立と私立の高校が東淀川区役所のホールに説明ブースを出しました。本校も午前のみ参加し、中学生と保護者の方々にエンパワメントスクールの素晴らしさを伝えてきました。 今回は、本校の売りでもあるバリエーションあふれる制服をお見せしたいと考え、カラフルなシャツとチェックのスカートを壁に貼り付けるディスプレイをしてみました。多くの女子中学生が関心を示して...
2018年の夏、箕面東高校でも暑い夏が展開されました。 夏の部活動は、生徒たちが鍛え上げられ、成長する場でもあります。どのクラブでも熱中症対策を講じて、練習に取り組みました。 ダンス部は、神戸でのダンス選手権に出場しました。ダンスの世界では大阪は激戦区。残念ながら、入賞は出来ませんでしたが、素晴らしいパフォーマンスを披露しました。 サッカー部、バスケットボール部、バドミントン部は合同で合宿を行...
8月23日 (木)、1日早くなった夏休み明けの全校集会を行いました。 台風の影響で休校になり、その分夏休みが1日短くなりました。その分だけ、早めに皆が顔合わせできました。暑さでムッとする体育館ですが生徒たちの集合状況はスムーズでした。 バドミントン部の地区大会の活躍と水泳部の3人の好記録の表彰を行いました。昨年近畿大会に出場した宇崎君は、「今年も近畿に行きます」と全校生徒前で言ってくれました。...
残暑 お見舞い申し上げます。 猛暑、逆走台風などの異常気象を感じる今年の夏です。でも、ヒマワリは太陽に向かって咲き、花の密を求めて蝶は飛来しています。綿菓子のような雲が形を変えて、青空に浮かんでいます。校内には夏が一杯です。 熱中症にはならずに過ごされていますか? ここ数日涼しく、箕面でもツクツクボウシが鳴きだしました。そして、地震で傷んだ校舎の改修工事も始まりました。 では、写真で見る校内...
8月7日から12日の6日間、大阪市立美術館で「高校展70」が開催されました。本校からも3名の美術部員が出展しました。 絵画部門にはサンゴ礁を泳ぐ魚たちを描いた作品「Sea World」、彫刻立体部門には錆や焼きをふんだんにつかった作品「Hate」、そしてクマのぬいぐるみを描いた作品「My self」をデザイン部門に出展した本校です。夏休みなので、多くの高校生が自分自身や仲間の絵画やイラスト、そし...
7月31日(火)、タッキー816みのおFMの「タッキーたんけん隊」が本校にやって来て、練習中のダンス部に生取材しました。 ダンス部は、明日開催される「第11回ダンス部選手権」の練習中でした。練習場所である剣道場に「タッキーたんけん隊」がマイクを持って現れました。そして、ダンス練習の合間にインタービューを受けました。部員たちは汗まみれです。生放送ですから、部員たちの熱い声が直接ラジオから流れていまし...
7月29日(日)、進学フェア2019なんとか開催 7月29日(日)、逆走台風12号の日本列島縦断に伴い開始時間を11時半からに遅らせた「大阪府公立高校進学フェア2019」でした。インテックス大阪にて大阪府教育委員会主催の「進学フェア」が行こなわれて2年目、暴風警報解除後の開催にもかかわらず、会場は中学生の熱気でごったがえしていました。 エンパワメントスクールとなり4年目の本校では、教員全員がカ...
7月20日(木)猛暑のため全校放送 2学期制の本校では、本来1学期の終業式はありません。しかし、例年夏休み前には全校集会を開いています。ところが、今回はあまりにも暑さが厳しいので、全校放送をもって全校集会としました。 7月20日の朝、汗を流しながら坂道を登って生徒たちは登校してきます。この時期の体育の授業は「水泳」です。さぞかし涼しいと思いきや、水温33度はいい湯加減という感じです。2時間の授業...
第1回オープンスクールを開催しました。 7月14日(土)、第1回オープンスクールを開催しました。猛暑の中、中学生、保護者そして中学校の先生も合わせて130名以上の方が来校くださいました。6月18日の大阪北部の地震の影響で視聴覚室や渡り廊下が使用できない状態でのオープンスクールでしたが、本校の素晴らしさは伝えられたのではと思います。 正門では、軽音楽部員やユニフォーム姿のサッカー部員が来校す...
7月15日(日)、第1ブロック高校書道展に出展 7月14日から17日の4日間、第1ブロック(旧第1学区の公立・私立高等学校)の書道展が箕面文化・交流センターで開催されました。本校からは書道部員や書道の授業の大作・力作を出展しました。猛暑中でも、高校生や地元の方々が各校の生徒や教員の作品に見入っておられました。特に本校生の作品の前では足を止めて、鑑賞される方が多くおられました。 ...
大清掃実行 7月13日(金)、間もなく夏休みのこの時期に全校生徒での大清掃を実施しました。普段の掃除では手の届かない場所にも清掃を行いました。窓を拭くことで教室や廊下が明るくなる。ピカピカの黒板は見ているだけで気持ちいい。ゴミやホコリがなければゴミを捨てる気にもなれない。ただ、壁のヒビが目に付きやすく、地震で校舎が傷んだこともよくわかります。 美しい学習環境を自ら作り上げることは大切なこ...
高校野球 17安打でも負けてしまうドラマのような初戦の涙 7月13日(金)、午後2時43分高校野球初戦のプレーボール。万博球場での初戦の相手は私学の強豪大阪学院大学高校でした。本当にドラマのような展開の9対10で涙の敗退でした。 応援席には学校から百名ほどの生徒たちが駆けつけてくれました。まず、1回裏にはキャプテン山中選手の2ランホームランで先制しました。代打策、継投策も的中し、押せ押せムードのま...
2年生 進路個別説明会 7月12日(木)、千里中央のライフサイエンスセンタービルにおいて2年生対象の「進路個別説明会」を行いました。 今年も2年生対象に進路別の説明会を千里中央にあるライフサイエンスセンタービルの5階で行いました。50校以上の大学・短大・専門学校に集合してもらいました。多様な進学先を示すことで自分の希望進路を見つめ直すことができます。また、就職希望者には就職の現状やマナーにつ...
やっと七夕の笹飾りのお目見え 7月9日、遅ればせながら正門に笹飾りを披露しました。大雨が続く中、皆の願いを書いた200枚以上の短冊一杯の笹は、玄関でその出番を待っていました。 7月7日は七夕でした。昨年同様に織姫と彦星が年に一度再会する日には正門に笹を飾ろうと準備していました。しかし、台風7号や大雨の影響で笹を飾ることができませんでした。 ようやく、晴れ空が戻ってきましたので、たくさんの短冊が...
PTA第1ブロック協議会 7月7日(土)大雨が気になる午後、豊中のホテルアイボリーにおいて大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会が開催されました。本校からはPTA会長と副会長の2名と校長先生が出席しました。 総会後の講演会では、落語家の桂枝女太(しめた)氏から「言葉の重み」というテーマでお話がありました。流石いつも高座で話慣れておられるので、聞き入ってしまいます。氏は人権講演会などで小学生や...
箕面6中での出前授業 7月5日 (木)、大雨警報が出るほどの雨の日、箕面市立第6中学校で出前授業がありました。出前授業とは中学3年生に高校の実際の授業を知ってもらうという企画です。他校からも多数の先生が来られていましたが、本校からは国語の野田先生と書道の山口先生が講師として招かれました。 野田先生は、コミュニケーション力が必要だと言われている今日、いくつかの企業でのエピソードを紹介して、伝える力が...
6月24日(日) 同窓会総会 空梅雨の青空の下、6月24日(日)の11時から平成30年度の同窓会総会が行われました。震災の影響もあり、今回は懇親会を中止しました。 総会では、昨年の事業報告や決算報告が行われ、その後本年度の予算が諮られました。昨年度の「教育活動支援事業」では、校内の自習室の机・椅子・ライトの寄贈がありました。その自習室はたいへんよく活用されています。 校長先生からエンパワメントス...
人権講演会 元プロボクシング女子世界王者 真道ゴー氏 6月22日 (金)、元プロボクシング女子世界フライ級チャンピオンの真道ゴー氏から全校生徒と教員に講演をしていただきました。 『自分らしく生きる』というタイトルで、真道氏に舞台に立っていただきました。まずは自分史のスライドから始まりました。真道氏は、「めぐみ」という名の女子として生まれました。小中は活発というより、ヤンチャでした。そして、段々と自...
豊能地区の「バドミントン大会」の開催 6月17日(日)、平成30年度「豊能地区バドミントン大会(団体戦)」を本校で行いました。 本校を会場にして「豊能地区バドミントン大会(団体戦)」が盛大に行われました。参加高校数は公立私立合わせて14校、参加した選手約300人の大きな大会です。この大会を目標に各校の選手たちは練習に取り組んできました。本校生も男女ともエントリーしました。 オリンピックなどで...
「第1回学校運営協議会」を行いました 6月15日(金)、平成30年度第1回学校運営協議会を校長室において開催しました。 今年より、「学校協議会」から「学校運営協議会」に移行しました。今まで通り保護者、学識経験者や地域の住民の方がそのメンバーです。校長に対して意見を述べる点は以前と変わりませんが、より学校運営に参画していただくことになります。具体的には、学校運営の基本的な方針を承認することと、...
花の植え替え 6月15日(金)午前中、梅雨空の下でしたが、保護者の方々が夏に向けた花の植え替えをされました。 梅雨空を気にしながら、10名の保護者の方々と校長・教頭先生が一緒にプランターと正門正面の盛り土へ花の移植を行いました。 ガーデニングが盛んな昨今、新しい品種もいっぱいです。 レモンゼラニウム、ユーフォルディア、インパチエンスと聞きなれない花をポットからプランターに植え付けました。 イチゴの...
1年生はドッジボー大会 梅雨の中休み、青空の6月14日(木)、1年生はグラウンドでドッジボールをエンジョイしました。 クラスTシャツがまた活躍しました。 天候にも恵まれ、1年生はグラウンドに集合して、クラス対抗のドッジボール大会を行いました。 剛球を投げ込む男子、神キャッチングをする女子。大きな声援によって、気合が入ると大会自体も大いに盛り上がりました。教室では見せない別のキャラクターの発見です...
6月の全校集会 「主体的な学び」 6月5日(火)、梅雨入りしそうな雲行きです。6限終了後は体育館での全校集会、今月のテーマは「主体的な学び」です。 まずは、アフリカ、カメルーンから来日されたムボンデ・クロビス・ノコ先生の紹介です。 舞台の上から日本語で挨拶を行い、生徒たちから暖かい拍手をもらっていました。今後、英語の授業に参加してくれるそうです。 次に校長先生より、先日行われた体育祭...
体育祭は大成功 6月1日(金) 多くの保護者に見守られながら、体育祭を行いました。 生徒たちは懸命に競技に打ち込み、それを精一杯応援していました。あちこちで新たなヒーローとヒロインが誕生していました。 午前中はグラウンドもややゆるめでしたが、晴天と生徒たちの熱気で競技のしやすいグラウンドコンディションでした。これは、早出の運動部員のグラウンド整備のおかげです。 6色の団旗に囲まれた宣誓...
体育祭始まりました。 6月1日(金) 昨日は夜の8時頃にゲリラ豪雨の箕面でした。グラウンドには水が浮いていました。本日早朝からの運動部員の懸命な「水抜き」とテントなどの設営で体育祭を始めることができました。これぞ、みのひがパワーです。 カラフルなクラスTシャツを着た生徒たちであふれるグラウンド、6色の団旗がはためき、力あふれる選手宣誓。始まりました、体育祭。全員でラジオ体操第2を行い、準備OK。...
明日はやるぞ 体育祭! 5月31日(木)、曇りのち雨。予定していたグラウンドでの体育祭予行を体育館で行いました。 本日の天気は雨、しかし明日は晴れるということなので、体育館で体育祭の予行を行いました。競技の予定変更はあるかもしれませんが、生徒たちのエネルギーで雲を吹き飛ばし、明日は体育祭を決行します。 雨が続きグラウンド状態もよくありません。そこで、テントを立てて、サブグラウンドに置きまし...
ワンゲル部 新入生歓迎 ハイク 5月9日。久しぶりに1年生が入部したので、登山に慣れるために放課後に学校の裏山へ行きました。 目標は勝尾寺。 3年生が主体になって1年生と一緒にルートを確認して進みました。 時間の関係上、最終目的の勝尾寺まではいけず、途中のしらみ地蔵まで行き下山しました。 土砂崩れで道が塞がれていたり、途中休憩でコーヒーを沸かして飲んだりしていろいろな経験を積みました。 次回...
台湾から高校生来校 5月15日(火)、台湾の台北市立和平高級中学(日本の高等学校に相当)から17名の生徒と2名の先生が本校を見学に来ました。 台湾の高校の制服で来校した台湾生たちは、まず図書館で校長先生の挨拶を受け、その後スライドでの学校紹介を聞きました。 台湾と日本の違いなどを英語で説明していた校長先生でした。 その後授業に参加する前に校内を見学し、「書道」の存在に驚いたり、本校の制服の...
全学年とも春の『遠足』に行きました。 5月11日(金)心配された天候は快晴、3学年とも「遠足」を楽しみました。 1年生はバスで「ワールド牧場」に向かい、2年生は神戸方面へ、また3年生は京都方面にそれぞれ電車で移動しました。 1年生にとっては初めての大きなイベントがこの遠足でした。クラスの顔と名前がわかりつつある段階ですから、親睦が深まりました。 体育館前にいつも違う私服で集合し、バスで「ワ...
4月29日(日)、男子バスケ初戦突破 阿倍野高校との白熱したゲームをものにしました。 男子バスケットボール部は春季大会の1回戦を66対52で突破しました。 序盤から、接線でした。先行はしましたが、すぐに逆転され、また逆転し直すゲームでした。 前半を終えて、28対25。ここからがベンチワークです。 後半早々に逆転を許しますが、ここから、ディフェンスをゾーンからマンツーマンに変更しました。これで、...
キャリアアップナビ講座 校長先生がアフリカへの夢を語る デュアルシステム選択者に対して社会人講師を招いてキャリアアップナビ講座を行っています。 今回の講師は、昨年も好評だった本校校長でした。「夢 アフリカ」というテーマでお話いただきました。 「小さい頃の夢は?」「高校としての今の夢は?」 校長先生は、高校の時の夢は「アフリカに行ってみたい」という漠然としたものだったようです。しかしその夢には「...
5月の全校集会 「規律を守る」 5月1日(木)、快晴、正門には小さいながらも鯉のぼりが飾られました。 6限終了後は体育館での全校集会です。3学年が揃うのは初めてでした。 まずは、「めいぷるカフェ」の2名のスタッフ紹介がありました。 次に10人の生徒会執行部の「認証式」を行いました。 全校生徒の前で一人ひとりに認証状を渡しました。 会長からの一言に執行部の力強さを感じました。 そして、...
春の防災訓練を行いました 4月27日(金)、本年度初めての防災訓練を実施しました。 6限目の終了間際に非常ベルが鳴り 「ただ今、南館1階の職員室から火災発生。生徒の皆さんは授業担当の先生の指示に従って速やかにグラウンドに避難しなさい・・・」 と放送が流れました。 生徒たちは次々に教室を出て、階段を下り、グラウンドに移動しました。 8分50秒が安否確認に要した時間でした。去年より集合は早かった...
数学検定合格者表彰 新学期が始まり、授業も一通り終わり、生徒たちにも少し疲れが出るGW前です。 4月26日に、3月に行われた数学検定の表彰を校長室で行いました。 数学離れや数学嫌いが話題になる中、4人の数学検定の合格者が出たことは素晴らしいことです。 1名は2級、3人は3級の合格です。 数学とは?という校長先生の質問に 「与えられた課題に道筋をつけて解決すること」 と応えていました。解く喜びを...
『デュアルシステム』出陣式 4月20日(金)に『デュアルシステム』 出陣式を行いました。 今年のデュアル生は12人です。本校では、学ぶ場を学校だけではなく、学校外の企業や事業所との2ヵ所とするデュアルシステムを実施しています。今年もその出陣式の日を迎えました。 12名の2年生が毎週火曜日に図書館・介護施設・ケーキ屋さん・美容室・大学事務室などさまざまな実習場所で朝から夕方まで職業に取り組み...
12人が生徒会に立候補 4月19日(木)、平成30年度前期生徒会役員選挙の立会い演説会が行われました。 今年は2,3年生から12名の立候補者が全校生徒に向かってそれぞれ自分の公約や意見を述べました。 会長には3名の3年生女子が立候補しました。 「中庭でのライブを実現させたい」「箕面東をもっと楽しい学校にしたい」「冬は暖房の温度を上げて、夏はクーラーの温度を下げてもらいたい」などの公約を有権...
『情報リテラシー講演会』 4月17日(火)、全学年を対象にNIT情報技術推進ネットワークのサポーターとして全国で講演啓発活動をされている嶋田亜紀氏に講演を行っていただきました。生徒たちはスマホ持参で体育館に集合し、画面操作をしながら講演が進みました。 4月の月間目標は「いじめを許さない」です。最近はSNSを使った書き込みによる「いじめ」も発生しているので、被害者にも加害者にもならないように...
サッカー部、惜敗 4月14日(土)、会場校でもある本校の相手は花園高校。残念ながら0対2で初戦敗退となりました。 3年生の人数差、つまり経験値の違いが出てしまった試合でした。中盤でのボールの奪い合いには差がありませんでした。オフサイドトラップも練習通りでした。しかし前半の残り5分、自陣ゴール前の混戦中に相手のシュートをキーパーが止めた、そのこぼれ球を蹴り込まれ、先制を許してしまいました。さらにその...
水泳部初泳ぎ 4月13日 (金)、暖かな春の日差しの中、プールの水温は17度でした。 近畿大会への2年連続出場を目指している水泳部は、水温17度のプールで初泳ぎしました。もちろん例年よりも早い泳ぎ出しです。ソメイヨシノは散ったとは言え、八重桜が盛りのこの時期から泳ぎ出しました。大会が近いこともあり、部員たちの要望により、敢行しました。この気持ちが水泳部員の成長につながることは間違いありませ...
平成30年度 入学式 4月9日 (月)、第45回入学式を挙行いたしました。 エンパワメントスクール4期生が入学しました。桜は散ってしまいましたし、チューリップも満開を過ぎてしまいましたが、「創」の大きな文字が、新入生男子98名、女子112名の合計210名を迎えていました。体育館への入場の際は、筝曲部が演奏する「桜」の琴の音が体育館に流れていました。 式典の厳粛な雰囲気の中、新入生は緊張の面持ちで...
4月9日 (月)、桜は散りましたが肌寒い中、平成30年度の始業式を迎えました。 登校した2・3年生は掲示された自分の新クラスを見て、教室に入ります。大きな歓声や小さなガッツポーズ、そして少し不安げな表情も見られました。新たなクラスの出席番号順に体育館の椅子に着席し始業式です。 始業式の前には、本年度本校に着任された12名の教員を生徒たちに紹介する着任式も行われました。「皆さんの進路実現をサポー...
4月2日 (月)、本年度の本校の教職員が勢ぞろいしました。朝から会議の連続ですが、それも主役である生徒たちを迎える準備のためです。 本校の桜も散り始めましたが、若葉が芽吹き、大きな木となっていきます。同様に本校でも新しい先生方を迎え、生徒たちを支える新た巨木になっていきます。 4月3日(火)と6日(金)は、合格者登校日でした。新しい制服に身を包み、チューリップが咲く正門を通って、合格者が登校しまし...
3月31日 (土)、気温20度、本校のソメイヨシノは満開を迎えました。 日本列島の桜は例年より早く咲き始めました。本校でも昨年より1週間以上も早く開花し、今が見ごろです。春休みで部活動に登校している生徒には桜を楽しめますが、新学期が始まった頃には花は散ってしまっています。 入学式は4月9日(月)の午後1時からです。今年は、葉桜が新入生の門出を祝ってくれそうです。
本校では、この数年間、生徒会で「プルタブを集めて車椅子を贈ろう」運動に取り組んでいます。 大丸ピーコック箕面外院店(閉店)、萱野東小学校など多数の関係団体、近隣の皆様からご協力を頂き、このたび300kgを超えましたので、3月28日(水)に環公害防止連絡協議会へ送りました。ご好意に対し、御礼申し上げます。
暖かな日差しの朝、終業式を行いました。努力が成果と出た人も、まだ力を出し切れていない人もいました。終業式では校長はシビアな話をしました。その後、総務部から次年度の体育祭の応援と新入生へのクラブオリエンテーションの連絡がありました。また、生徒指導部から、SNSへの書き込みに対する注意とバスの延着証明についての話がありました。 式の後に生徒たちは、教室に戻って成績表受取り、次年度の教科書を購入しました...
3月6日( 火 ) 卒業式の前日、軽音部の卒業ライブが行われました。 1、2年生たちは事前に準備した風船や写真などで飾りつけをしました。 演奏は各学年のバンドや、3学年合同のバンドもありました。感極まって泣きだす生徒もいました。最後には在校生から卒業生へ、色紙や記念品が贈呈されて終わりました。 3年生がいなくなって不安そうな1、2年生たちでしたが、これから新しい軽音部を作っていってくれると思います...
3月7日 卒業式が終わった午後、生徒有志企画の中庭ライブに軽音部が参加しました。 今年の文化祭の中庭ライブが雨で中止になったので、生徒たちの「最後にちゃんとやりたい!」という気持ちでの参加です。軽音部から参加したのは3年生の2バンド。ブーケトスをして笑いをとったり泣いたり。軽音部以外にもダンス部や有志グループが参加して、一緒にいろいろ盛り上げてくれました。
日時:3月21日(水)春分の日 10時から 受付は、正面玄関で9時半から 場所:箕面東高校 2階教室 内容:学校説明と校内案内(約1時間) 3月22日の「2次選抜」に向けて最後の説明会を行います。 クラブ活動説明も、教育相談も個別対応します。 申込み方法: 事前申込みの必要はありません。 当日に筆記用具と上履きを持って来校してください。 みのひがは、最後まで諦めない中学生を...
3月7日(水)、午前中にエンパワメントスクールの卒業証書授与式を終えた午後、クリエイティブスクール生の最後の卒業証書授与式を挙行しました。この日の卒業生は2名でした。 卒業するまでに4年かかってしまいましたが、自分で勝ち取った価値ある卒業です。多くの仲間が昨年に卒業しました。そんな中、後輩の中に入って単位を取りました。少し多めの心配を先生と保護者にかけましたが、強い意志がなければ成し得ないことです...
3月7日(火)10時から本校体育館において、府教育委員会代表、府議会議員・箕面市教育委員会代表・中学校長・地元保育所長・学校協議会委員など多数のご来賓の方々にご臨席いただき、第42回卒業証書授与式を挙行いたしました。 底冷えはしますが快晴の中、卒業生である1期生の熱い思いが体育館全体に広がっていました。一人ひとりの名前を担任が想いを込めて読上げ、返事をします。小さな声でうつむき気味の卒業生も...
2月28日(火)14時、平成30年度特別選抜の合格者発表を行いました。 合格者発表の舞台である中庭には、春の日差しが注がれていました。14時と同時に合格者の番号が記されている窓に駆け寄る受験生たちです。受験票で自分の番号を確認して一安心、そしてスマホでカシャ。合格の喜びと受験が終わったことへの安堵感なのかもしれませんが、ホッとした表情です。 発表後すぐに、合格者への説明会を開きました。説明会会場...
献立を考え、買い物をし、朝から調理し、弁当箱に詰め、食べた後は後片付けをする。というお弁当作りに必要な一連の流れをすべて自分の力で行います。そして、できた弁当を学校に持って登校、みんなで食べるという取り組みが「弁当の日」です。 2月には2回目の「弁当の日」を実施しました。それまでに校内の調理実習を4回行っているので、調理自体のスキルはある程度は身に付いています。当日の朝に自分で作った弁当を調理...
校内の梅が咲き始めました。1・2年生は最後の考査中です。そんな中、漢字検定合格した2人が校長室で表彰を受けました。 本校では、国語の授業中も漢字の練習をよく行っており、その成果を漢検に発揮できるようにしています。今回は3級の漢字検定合格者が表彰を受けました。2人とも漢字が好きだということです。とかくスマホやPCの画面操作ばかりで実際に漢字を書く機会が減っている日本人ですが、漢字の有用性やその形の美...
本校の特徴の1つが「朝の10分学習」です。1日のスタートをしっかり切るために、過去には脳のトレーニングドリルをしていました。漢字や計算ドリルをしたり、一般常識問題を解いたり、また先生からの絵本の読み聞かせもしました。1年生を終えるにあたって、今、取り組んでいるのは「朝の読書」です。自分で好きな本を学校に持ってきて、朝一番に読書を始めます。 図書館で借りた本を読む生徒もいます。 担任の先生の推薦書...
2月12日の産経新聞(朝刊)の「ひこばえ倶楽部」という投書欄に本校の3年生女子の意見がまた掲載されました。「明るい話題をもっと放映して」という見出しです。 「明るい話題もっと放映して」 テレビをつけると、いつもニュースが放映されているような気がする。 多くがネガティブな話題で、殺人、強盗などの事件に、さまざまな事故、北朝鮮のミサイルなど。正直テレビを見るたびに、少し気分がめいってしまう。 インター...
2月6日(火)の放課後、2年のデュアル生13人の後期発表会を行いました。前期と同様に視聴覚室には、このデュアル生の実習先の事業所の方々7名をお招きし、4名の保護者、次年度デュアル選択希望の1年生や多数の教職員も参加しました。 箕面市国際交流センターのCOMM CAFEで、いろんな国の食事に触れる経験をした女子 ネイルサロンと美容室で、実戦修行した女子 ...
今回の献立は「①炊き込みご飯 ②レンコンのきんぴら ③茶わん蒸し ④豆腐レアチーズ」の4品です。2時間で作り、食べ、片付けます。5回目の実習ともなると、ずいぶんと生徒たちの手際が良くなります。今までの献立は 1回目:鍋で炊くご飯でおにぎり作り・味噌汁 2回目:「第1回 弁当の日」 自分で作った弁当・味噌汁・はちみつジンジャークッキー 3回目:ご飯・豚の生姜焼き・ポテトサラダ・味噌汁・...
20180205inflenza(PDFファイル)
2月1日(木)、箕面は朝から雪です。4限終了後は体育館での全校集会の予定でしたが、インフルエンザが流行っていることもあり、放送での全校集会としました。 まずは、校長から1月の目標の「社会に役立つ」の話がありました。 「箕面東高校の生徒さんに、迷子になって泣いていた6歳の息子に声をかけてもらって、家まで送り届けてもらいました。お礼を申し上げたくて電話しました」 といういい話を披露しました。放送...
「平成30年度入学生 卒業アルバム」作成業者募集のお知らせ(PDFファイル)
1月29日の産経新聞(朝刊)の「ひこばえ倶楽部」という投書欄に本校の3年生女子の意見が掲載されました。「ネットで悪口 利用しない方が」という見出しになっていました。 今や小学生から持っているスマホ。本校でもその利便性と危険性については毎年講師を招いて指導しています。ただし、SNS上の悪口があるのも事実のようです。SNS上で書いた本人はそんなつもりはないのかもしれませんが、書かれた当人は大変傷つき...
8年連続でお世話になっています。日本写真映像専門学校副校長、山崎祐二先生の講演会。厳しくも、愛情あふれるメッセージ。今年もいただきました。 チャンスが転がってくる人とこない人。その違いは何だと思う?それは、「聞く姿勢がいい」ということ。人の言うことを受け取る気持ちのドアを開けているかどうか、「こいつと仕事をしたい」と思ってもらえるかということです。興味をもって相手を見ることのできる人、いい目を...
1月23日から28日の6日間、大阪市立美術館で「第68回大阪府高等学校書道展」が開催されました。本校からは、1年生書道部員の中野大地君の大作「限りなき前進」を出展しました。大阪府内の国・公・私立高校の書道の授業・部活動における書道作品が一堂に展観され、高校生の様々な書表現を鑑賞できるのがこの展覧会です。寒い時期でしたが、多くの人々がこの伝統と歴史のある展覧会を訪れておられました。 ...
1月17日(木)、3年生(総合理科選択者)がバイオテクノロジーの実験に再び挑戦しました。今回は遺伝子の本体であるDNAを増幅させて、その存在位置を視覚的に確認する実験でした。 DNAを抽出するにはその材料選びが重要です。細胞分裂が盛んに行われていて、入手しやすいものとして今回はブロッコリーを試料にしました。ブロッコリーを細かく砕き、薬品を加えてDNAを集めます。ただし、その量では不十分なのでP...
1月25日(木)、大寒波の襲来です。今朝の箕面東高校周辺の最低気温はマイナス4度でした。 朝から痛いような冷たさ。雪は降っていませんでしたが、吐く息の白さに驚かされます。校内の水道管が凍結のため破裂してしまいました。そんな寒さは、昼まで続きました。晴れ空に雲が現れ、白いものが降ってきます。通常なら、地面に落ちた雪はすぐに解けますが、雪は白いまま残り、校内のあちらこちらに積雪します。元気者はそんな雪...
1月19日(金)、卒業間近な3年生全員が受講しました。 着こなしは「洋服の青山」さん、メイクは「アルビオン」さんにお世話になりました。 着こなし講座では、男女生徒のモデル役がスーツ姿で同級生の前に登場しました。普段からネクタイを結んでいる男子生徒も多いのですが、きちんと締めると雰囲気が変わります。着こなしのための具体的なテクニックを教えてもらい、かなり好感度は上がりました。 ビジネスの...
1月18日(木)、1年生は5・6限目を利用して「職業別ガイダンス」を実施しました。 キャリア教育にも重点を置いている本校として、1年生の段階から職業別体験学習会を行っています。今回は専門学校の先生方に来校いただき、分野別に20ものコーナーに分かれ、体験学習を心とした講習をおこなっていただきました。 実際に出汁巻卵を作ることで、作り方を学び、食してみる体験がありました。 スキンケア体験では、手の角質...
1月20日(土)、本年度最終の第4回オープンスクールを開催しました。 いよいよ高校入試の季節です。2月10日には私学の入試があります。本校の入試も2月20日からです。入試間近でもあり、来校いただいた中学生や保護者の方からは箕面東高校に対する本気度が伝わってきました。校長の説明も入試関する内容が多く、少し緊迫した空気も流れていました。進路部長からの高校生活と進路状況説明の後、バリエーションのある...
1月12日から14日の3日間、千里中央の千里文化センターで「第40回 第1ブロック高校美術・工芸展」が開催されました。本校からも美術部員の絵画と立体作品や工芸選択者のランプシェードを出展しました。 会場には、多くの高校生や一般の方々が高校生作品に熱い眼差しで鑑賞していました。出展した高校生たちはお互いに「交流用紙」に作品への評価や意見を書き合い、研鑽し合っています。なお、本校生の作品前でも足を...
1月11日(木)、この冬一番の冷え込みの中、2年生は昨年と同様に「大縄跳び大会」を体育館で実施しました。 大縄跳びというシンプルな競技ですが、身体は温まるし、クラスの団結が深まるので昨年と同様に2年生全員が跳びまくりました。優勝チームには、クラス全員で食べることができるお菓子も用意されており、生徒たちは大いに盛り上がりました。優勝は担任も必死だった6組、2位は4組、そして3位は2組でした。縄跳び...
結婚式は1回って誰が決めたの。そんな疑問を持った松永氏は、全国各地で4回の結婚式を挙げたのです。もちろん列席者は、その地域の人たちを中心に集まってもらいました。 言葉一つ一つに力がある。それは、松永さん自身が人生を楽しんで、自分で常識を作って後ろ姿見せてくれているからなんだろう。「大人って楽しい、これからめっちゃ楽しくなるって伝えます。」この一言から始まった出前授業。キラキラしたメッセージの宝...
今回は、言葉のないコミュニケーションの世界で活躍されている白木原さんを招いてのワークショップです。 アイコンタクトの大切さからはじめて、軽妙なトークとワークが絡みあいます。 「いろんな事に取り組みながら、いろんな事に出会ってほしい。すべてが成功である必要はない」「失敗を笑い飛ばすことがあっていい」「集合時間というのは、自分が動き出せる時間だよ。この業界、1回遅刻したら二度と呼んでもらえない」「...
授業というのは教科書から学ぶもの。板書をただノートに写して...そんな先入観を吹き飛ばすために今回は、英語科のK先生に、母親としてのお話をお願いしました。 母親、女性の先輩、そして働く女性の一人として、妊娠、つわり、出産、育児について縦横に語っていただきました。例えば、つわり。レストランのメニュー見ただけでダメだったり、ポテトの匂いがNGだったりするのです。ご飯が炊けなくなる人もいます。妊娠検...
職業体験セミナー実行委員会主催(大阪府、大阪府教育委員会、近畿の各教育委員会、大阪府専修学校各種学校連合会他後援)の作文・創作コンテストの授賞式が12月12日(火)、エディオンアリーナ大阪にて行われました。課題は、「私の将来」。それぞれの夢や将来について、作文や創作形式で表現するものです。本校から最優秀賞をはじめ計5名が受賞することが出来ました。 優秀賞以上の者が授賞式に参加。式後の懇談会でも...
百人一首大会 1月11日(木)、1年生は「百人一首」大会を各教室に分かれて行いました。 「ちはやぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」 教室のスーピーカーから聞こえてくるのは、琴の音に乗った雅な雰囲気の読み手の声。 冬休みの国語の宿題は定番の「百人一首」でした。宿題の成果を出してもらうためにも、クラス対抗の百人一首大会を行いました。各クラスを4班に分け、その4班がそれぞ...
1月9日、新年最初の登校日、冬休みが終わりました。今日から授業再開、そこで朝から全校集会を開きました。1月の月間目標は「社会に役立つ」です。 "みのひが生" が何か社会に役立つ存在になり、地域の方々から「いいね、みのひが」と言われるようになり、またそれが本人の自信にもつながることを期待しています。 校長先生からの講話内容は以下の通りです。 新年明けましておめでとうございます。 ...