授業風景 11月18日(火) 自然観察技能

授業風景 11月18日(火) 自然観察技能

今回は短縮授業のため、3・4時間目にありました。

今日の授業も天候に恵まれ、汗ばむほどの陽気でした。

まずは、粟生団地を抜けて勝尾寺川を目指します。

 20201119_1 20201119_2

粟生団地の中では、「メジロ」などの姿を見ることができました。

 20201119_3 20201119_4

勝尾寺川のほとりに来ると、「イソヒヨドリ」の若鳥のオスがいました。

   20201119_6

図鑑や「バードボイスペン」を使っての説明を聞きました。

「イソヒヨドリ」の鳴き声は、とてもきれいでした。

 20201119_7 

勝尾寺川の川辺には、数珠玉やミントがたくさんありました。昔は、数珠玉を使ってネックレスなどを作ったそうです。

 20201119_9 20201119_10

   

       ミント               数珠玉

続いて、勝尾寺川を上流に向かって歩きました。

すると、大きな「ダイサギ」が下流に向かって飛んで行きました

  20201119_13 20201119_14

続いて、「ジョウビタキ」、「イソヒヨドリ」などの姿をみることができました。

 20201119_15 20201119_16

橋のところで

「スズメ」が「何をしているところか」の説明を聞きました。

 20201119_23  20201119_24

そのとき、ある男子生徒が「カワセミがいた」と言いました。

慌ててみんなで探すと、下流の橋の下にオスの「カワセミ」がいました。

(遠い上に、橋の下で暗いため、見にくいですが、写真の中央に写っています)

 20201119_17

勝尾寺川を離れ、粟生団地の方へ歩き出すと、「モズ」を発見。

 20201119_18 20201119_19

途中の西田公園で自由時間をとり、それぞれで鳥を探しました。

ある生徒は、先生と一緒に「ナンキンハゼ」の実を取っていました。

 20201119_20 

最後は学校に戻って、鳥合わせを行いました。今回は、23種類でした。

まだ気温が高いため、鳥の姿は少ないそうです。

  20201119_22

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30