2023年8月アーカイブ

8月31日(木)いよいよ明日、文化祭が始まります。 2限終了後に、校内放送で、机などの教室移動の指示などがされていました。 西門のアプローチに並んだ看板も、朝の登校時には2つ3つが掲示されていただけだったのが、放課後にはすっかり揃って並んでいました。 中庭では、合唱部や書道部、ギター部などが次々にスピーカーで音出ししながら、リハーサルを行っています。華道部が花を活けていたり、校内のあちこちではダン...

8月30日(水)生徒自治会長が、明後日の文化祭開会式の打ち合わせに来てくれました。 清水谷高校の今年度前期の生徒自治会の会長をしている生徒が、放課後に校長室にノックをして訪ねてくれました。何かなと思っていると、明後日の文化祭で開会式を行う時の打ち合わせでした。 しっかりしています。直前まで段取りを知らされていないで突然挨拶を振られる大人の会議があったりするのに。生徒たちの方が、ちゃんと想像力を働か...

8月30日(水)オーケストラアンサンブル部が近畿総合文化祭に出場が決定しました。 オーケストラアンサンブル部の顧問から、今年の11月18日(土)に三重県総合文化センターの三重県文化会館大ホールで行われる『第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会』に出場が決まったと報告がありました。 ボロディン作曲の歌劇「イーゴリ公」より〈ダッタン人の踊り〉をフルバージョン演奏するそうです。 おめでとう!

8月30日(水)昼休みに文化祭の模擬店食券の""訪問販売""が校長室に来ました。 昼休みの終わり頃に校長室の入り口でノックと声がして、「文化祭で『ラーメン』は要りませんか?」とのこと。何事かと呼び込むと、何人かのグループの代表で生徒が一人入ってきて、「文化祭の模擬店でラーメンをするので、食券を買ってください」との話でした。 「いいけど。」ということで聞くと、「最後の2枚があるので、2枚分買ってくだ...

8月29日(火)清水谷高校に新・チャーム(New Charm)が登場しました。 PTA担当の先生が、第Ⅲの制服(ブレザー服)の導入を記念して、従来の第Ⅰの制服(セーラー服)と第Ⅱの制服(詰襟服)にブレザー服のエンブレムも加えた、新たなチャーム(キー・ホルダー)が完成したとサンプルを持参されました。 以前にPTAの役員の皆さんから相談を受けていたものです。なかなか「カワイイもの」が出来ました。 ブレ...

8月29日(火)昼休みに文化祭の模擬店での食券を販売していました。買い求める生徒たちで、長蛇の行列ができ、売り切れも続出しているようでした。 4年ぶりの全面的開催で、盛り上がることが予想できます。

8月28日(月)野球部のキャプテンが秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選の応援依頼に来ました。 清水谷高校は、9月17日(日)の10時からの試合になるそうです。 春の選抜高校野球大会に繋がる、新チームで初めての公式戦です。 皆で応援しましょう!!

8月28月分日(火)文化祭のプログラムをもらいました。 今週末の 9月1日(金)、2日(土)に行われる清水谷高校の文化祭のプログラムを貰いました。 新型コロナウイルス感染症の5類相当への指定替えで、昨年度まで出来なかった模擬店もあり、入場も保護者等の人数制限はなく、中学生や同窓生なども来ていただけるようにしています。 近隣のふたつの大阪市立幼稚園との幼高連携で、幼稚園児にも来てもらう予定にしてい...

8月26日(土)令和5年度中河内地区公立高等学校合同説明会が布施工科高校であり、参加しました。 中学3年生とその保護者を対象にした今年の中河内地区公立高等学校合同説明会は、大阪府立布施工科高校を会場に、15校が参加して行われました。新型コロナウイルス感染症の5類相当への指定替えで、3年ぶりの開催だった昨年度にも増して、多くの中学生や保護者と、教員の方に来ていただきました。 清水谷高校は、1号館2階...

8月25日(金)大学進学の給付型奨学金に合格した男子生徒と保護者が、面接指導のお礼に放課後に、校長室を訪ねてくれました。 大型の給付型奨学金(返済不要の奨学金)の書類審査を通って、最終面接を受けるために、7月28日(金)に校長による面接指導をしたもう一人の生徒です。 本番の面接では、書類審査に書いたことを中心に聞かれたようですが、指導のお蔭で緊張せずに、自信を持って自分のことを話せたそうです。しっ...

8月25日(金)大阪クラシック2023に清水谷高校オーケストラアンサンブル部が出演するそうです。 大阪クラシックは、2006年から続く初秋の大阪を彩るクラシック音楽の祭典で、今年は9月10日(日)から16日(土)の日程で、大阪フィルハーモニー交響楽団や、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラなどが、大阪の様々な会場で、演奏会を...

8月24日(木)大学進学の給付型奨学金に合格した女子生徒が、面接指導のお礼に昼休みに校長室を訪ねてくれました。 大型の給付型奨学金(返済不要の奨学金)の書類審査を通って、最終面接を受けるために、7月28日(金)に校長による面接指導をした生徒です。 本番の面接のことを聞くと、指導を受けたお蔭で緊張することもなく、自信を持って上手く自分のことを話せたそうです。立派な実力です。 本当に良かった。 これか...

8月22日(火)朝、全校集会を行いました。 最初に校長メッセージの時間を貰ったので、以下のようなことを話しました。 今日から、全学年が揃って一斉に2学期の授業を行います。来週末9月1日(金)、2日(土)の文化祭までは、午前中だけの授業で、午後は文化祭の準備などに充ててもらいます。 さて、1学期の終業式で、私が高校2年生の夏休みに友達3人と自転車で3泊4日でキャンプをしながら、ツーリングに出かけた話...

8月18日(金)「オーストラリア・ホームステイ研修 in パース」の参加者が無事帰国しました。 大阪府立清水谷高等学校 2023年度 海外語学研修「オーストラリア・ホームステイ研修 in パース」は、8月6日(日)~18日(金)の日程で生徒27名と引率教員2名が出かけていましたが、この日の朝に無事に関西国際空港に帰着しました。 現地での研修やイベントなどの様子は、引率してくれた清水谷高校の英語科の...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑩ギター部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 物理教室と地学教室では、ギター部が昨日に続いて練習やライブ演奏をしていました。 ライブ演奏をした後、見学に来ていた中学生や保護者に対して、ボーカルの生徒が清水谷高校の良さについて、1番はトイレが綺麗なこと、2番は食堂が昨年リニューアルされて綺麗で美味し...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑨ラグビー部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 グラウンドでは、ラグビー部が合同チームとして他校と一緒に清水谷高校に集まって、練習していました。清水谷高校生の部員は、女子1名を含む3名ですが、そういう高校が幾つか集まって、15人のレギュラーメンバーを構成するひとつのチームを作っています。合同チームの...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑧男バスケットボール部、女バレーボール部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 体育館では、昨日同様、男子バスケットボール部と女子バレーボール部が練習していました。 体験希望者は、清水谷高校生に混じって練習しており、舞台に作った見学席にも見学希望者や保護者が座って見ていました。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑦水泳部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 5階の外階段の上から校内を見渡すと、プールで水泳部が泳いでいました。中学生も、水着やラッシュガード、スイムキャップ、ゴーグル、タオルなどを持参すれば体験できるようで、昨日も今日も、数名の参加者が登録されています。 。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑥オーケストラ・アンサンブル部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 5階の視聴覚教室では、昨日に続き今日も、オーケストラ・アンサンブル部が練習していました。3階の廊下で、今は吹奏楽をしているという中学生と保護者から、オーケストラ・アンサンブル部を見たいと言われたので、一緒に案内しました。見学席には既に...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑤電子工学部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 会議室隣のLAN教室では、電子工学部が活動していました。見学や体験の中学生が何人か入っていて、プログラミングをしたり、出来上がっているゲームで遊んだりしていました。保護者の中にもゲームをして楽しんでいる方があるようでした。部員も参加者も多く、なかなか盛...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め④受付係 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 会議室で見学や体験をする中学生の受付けをしているのは、各クラブから交替で出ている部員たちです。午前中の受付けの様子を見に行きました。 まずまず順調に来てもらえているようでした。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め③卓球部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中の小体育館では、卓球部が沢山の中学生を入れて体験練習をしていました。中学校の部活で卓球をしている生徒も来ていると顧問の先生から聞きました。かなり上手な中学生も来ているようです。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め②かるた部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中の済美館2階では、昨日に続いて、かるた部が小倉百人一首競技かるたの仕方などを見学させてくれていました。体験も予定しているようです。 こちらも高校からスタートする生徒が多い部活です。今年、全国大会の団体戦に清水谷高校として初出場した8人のメンバーも、...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め①箏曲部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中の済美館では、3階で箏曲部が琴の演奏会の仕方などを教えてくれていました。 箏曲部は、今年の新入生にとても人気になり、9人が入部したと聞いています。 済美館3階ではこの日、外部から専門の先生をお招きして指導していただき、上級生も1年生をリードしながら、...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑪午後の部の2 男女バドミントン部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午後の体育館は、男子バドミントン部と女子バドミントン部が活動していました。こちらも、沢山の中学生が一緒に体験練習していて、保護者の見学も多くおられました。ある保護者の方から、「いつも校長ブログ読ませてもらっています。」と、声をかけていた...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑩午後の部 硬式野球部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午後のグラウンドでは、硬式野球部が活動していました。10名近い中学生とその保護者が、見学や体験をしているようです。暑い中、元気に練習していました。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑨囲碁将棋部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、校舎2階の社会科教室では、囲碁将棋部も活動していました。こちらも10名を越えるような中学生とその保護者が訪れて、見学や対局の体験をしていました。結構人気でした。 4階の地学教室と物理教室では、ギター部が活動中で、見学や体験を受け入れしてくれているよう...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑧自然科学部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、校舎3階の生物実験室では、自然科学部が活動していました。10名を越える中学生とその保護者が見学を予定して、全員揃ったので実験が始まっていました。希望者には体験もしてもらえるようです。結構人気です。 ...

8月17日(木)2階の廊下を歩いていると、3年生D組では文化祭の準備で生徒が集まって作業していました。 舞台劇でもするのか、色んな衣装や小道具を熱心に作っていました。大学受験準備の息抜きも要るでしょう。オンオフの切り替えを上手にしながら、楽しくやってほしいと思います。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑦オーケストラ・アンサンブル部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑥ダンス部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 ピロティではダンス部が練習していました。今日も明日も、見学を受け入れしているようです。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑤かるた部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 同窓会会館である済美館では、かるた部が、午前中に見学してもらい、午後には体験もしてもらうようにしているようでした。。 かるた部は、明日も同じように、午前と午後で、見学や体験をしてもらう予定にしています。 ...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。④男女軟庭 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 テニスコートでは、男子軟式テニス部と女子軟式テニス部が、見学も体験も受け入れをしていました。 体験参加している中学生には、かなり上手な生徒もいました。清水谷高校のテニスコートは、素晴らしいコートになっているので、楽しんでもらえているのではないでしょうか。 ...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施③剣道部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、小体育館では、剣道部が見学を受け入れていました。剣道部は、明日の午後も見学を受け入れています。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。男バス、女バレ② 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、体育館では、男子バスケットボール部と女子バレーボール部が、見学も体験も受け入れをしていました。 女子バレーボール部の体験では、何人かの中学生が清水谷高校生に混じって、一緒に楽しそうに練習していました。男子バスケットボール部の練習にも、何人かの中...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。①サッカー部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中のグラウンドでは、サッカー部が、見学も体験も受け入れをしていました。何人かの中学生が清水谷高校生と練習をしていました。

8月10日(木)学校閉庁日のお知らせ。

8月10日(木)学校閉庁日のお知らせ。 明日から今年度の夏季における学校閉庁日を行います。以下をご参照ください。 よろしくお願いいたします。 保護者の皆さまへ 「働き方改革に係る学校閉庁日について(お知らせ」 64d4292181be55.48648290.96fd9ab8437a7152e2dbdcb7f21fae3efab2e6c0-2.pdf ...

8月8日(火)大学進学奨学金の面接指導をした生徒2名が無事に獲得できたと、奨学金担当の先生から報告がありました!! 7月28日(金)の3、4限で、大型の給付型奨学金(返済不要の奨学金)獲得の為に校長による面接指導をした2人です。良かった! これで、夢未来が開けたら、嬉しいことこの上ありません。 良かったです。

8月7日(月)今月の4日、5日に鹿児島県で行われた全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)の将棋部門で、女子個人の大阪代表として出場した生徒が、ひとりで校長室に結果報告に来ました。 最初の1、2回戦は順調に勝ったものの、3、4回戦では負けてしまったとのことで、全国で90人が出場したうちの30位になったとのことでした。 まだ2年生で、初めての全国大会出場としては、なかなか堂々としたものだと思い...

8月7日(月)サッカー部が合宿先の滋賀県に向けて出発しました。1泊2日で、滋賀県の高校のチームとの試合をするようです。 先週2泊3日で滋賀県内の合宿を終えたダンス部が、今日はピロティ下や中庭で練習中で、サッカー部のバスを一緒に見送ってくれました。 各部活とも夏の合宿を通して、生徒は技術的、体力的、精神的な伸長だけでなく、仲間意識を育てたりコミュニケーションを向上させたりして、高校生活でしか出来ない...

8月6日(日)「大阪府立清水谷高等学校 2023年度 海外語学研修」の生徒27名と教員2名が無事に関西国際空港でチェックインしました。 オーストラリア・ホームステイ研修 in パースは、8月6日(日)~8月18日(金)の日程で行います。この日は、20時25分に関西国際空港第1ターミナル国際線出発ロビーに集合し、シンガポール航空便で23時25分に出発します。 時間までに全員が集合し、無事にチェックイ...

8月4日(金)「全国高等学校軽音フェスティバル2023」オリジナル部門に大阪代表で出場したギター部の生徒を激励しました。 6月4日(日)に大阪城音楽堂で行われた軽音の全国大会「第16回 全国高等学校軽音フェスティバル in 大阪城」の中のオリジナル部門に、全国から選ばれた10校のうちの1校として出場していたメンバーが顧問と一緒に校長室に来てくれました。 渡せていなかった清援会から激励を手渡して誉め...

8月4日(金)オーケストラアンサンブル部が合宿に出かけました。 8月4日(金)~6日(日)の2泊3日の予定です。 今週は5階の視聴覚教室で全体練習している姿を何度か見かけました。 部員も多く、楽器の運送があるのでなかなか大変ですが、集中して練習できるとともに部員相互間のコミュニケーションをとる良い機会になります。楽しんで来てほしいと思います。

8月3日(水)2年生の連日の数学講習が行われていました。 今日は、今年着任された数学の先生が、どこまで理解出来ているかを確認しながら、分かりやすく、説明していました。毎日参加している生徒も沢山いそうです。数学が得意になると、勉強が楽しくなります。楽しく学んでほしいです。

8月3日(水)清水谷セミナー=3年生講習会は10日目です。 今日の1限は国語古典、2限は関関同立の英語、3限は3日連続の数ⅠA、4限も3日連続で、理論化学と世界史の講座が組まれています。 今日も、大学入学共通テスト対策や、個別大学入試の演習に熱心に取り組んでいます。 夏季の清水谷セミナーは、明日が最終日の予定です。

8月2日(水)、3日(木)陸上競技部が早朝から練習しています。 連日見かけますが、学校に出勤する午前7時台にはグラウンドの中に沢山の部員がいて、練習するための様々な器具類を準備して、ミーティングをしたり、走ってウォーミングアップをしています。 今日は午前9時ころにグラウンドを覘くと、トラックを黙々と走っている生徒や、円盤投げを顧問から指導してもらっている生徒、短距離や走り高跳びの練習をしている生徒...

8月2日(水)今日も、2年生の講習が行われています。 数学の先生が、復習を兼ねて、丁寧に、生徒の席を回ってひとりひとり確認しながら、分かりやすく、解説をしていました。バドミントン部の練習着で講習に出ている生徒もいました。

8月2日(水)清水谷セミナー=3年生講習は9日目になりました。 1限は数Ⅲ講習、2限は数ⅠAと日本史、3限は別の先生の数ⅠA、4限は理論化学と世界史、午後は5限に英語の講座が組まれています。 今日も、大学入学共通テスト対策や、個別大学入試の演習に熱心に取り組んでいます。

8月1日(火)2年生の夏期講習も頑張っています。受講生の中には、部活の途中でクラブ着のまま講義を聞いている生徒もいました。 2限は学年主任が英語の大学入学共通テストの講習で、教室一杯の生徒がペアワークなどをして受講していました。4限は数学で三角関数の復習を30名ほどが受講しており、午後には先週に3年生の清水谷セミナーで受験指導していた先生が数学を指導して、多くの生徒が意欲的に勉強していました。 ...

8月1日(火)3年生の清水谷セミナーは8日目です。 1限は国語古文の大学入学共通テスト対策講習、2限は数ⅠAと、日本史を別々の教室で同時展開、3限は国語現代文の大学入学共通テスト対策講習と数ⅠAを別々の教室で同時展開、4限は理論化学と、世界史を別々の教室で同時展開していました。午後は英語の関関同立対策講座が組まれています。

8月1日(火)体育館の反対のフロアでは男子バレーボール部が午前中に練習をしていました。 基本から、トス、スパイク、ブロックまで、顧問の先生がついて指導していました。 なかなか熱が入っているようでした。

8月1日(火)女子バスケットボール部は北海道4位のチームと練習試合をしていました。 体育館では女子バスケットボール部が、北海道で4位に入っている公立高校チームと練習試合中でした。体格はそれほど違わなくても、リバウンド確保やパスカットなどを含め、ボールへの執着と集中力で圧倒されて、ボール保有率で大きな差をつけられて、相手コートでゲームをさせてもらえず、まともにシュートが打てないまま得点差で大差がつい...

8月1日(火)競技かるた部は済美館で稽古をしています。 午前中に同窓会館の済美館を覗くと、2階で競技かるた部が稽古をしていました。 先日、清水谷高校始まって以来初めて全国大会の団体戦に出場して、1回戦は勝利、2回戦で僅差の敗戦となったと顧問から聞きました。 この日は、午前中に済美館の2階を借りて、畳を持ち込んで、機材で小倉百人一首の音声を流しながら、札を取り合う稽古をしていました。 こちらも、礼に...

8月1日(火)剣道部が午前中に稽古をしていました。 昨日は午後に小体育館(剣道場)を使っていた剣道部ですが、今日は午前中に入れ替わって稽古をしていました。外部から来ていただいている指導者の下で、礼に始まり礼に終わる美しい姿を見せてくれていました。

8月1日(火)合唱部は朝早くから外部の指導者を招いてレッスンを受けていました。 口の開け方など基本を大事に教えてもらって、身に着けているようでした。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30