2024年5月22日アーカイブ

5月22日(水)夜は、演劇「ルール~『十五少年漂流記』より~」を観ました。 この演劇は、文化庁の「劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」として、子ども(小学生~18歳まで)は無料招待になっているようです。小学生も沢山入っていました。また、シニアチケットもあって、なかなかフレンドリーな値段設定になっています。6月には2日間ながら大阪公演もあるようです。 ジュール・ベルヌの子ども向けの...

5月22日(水)全国高等学校長協会研究協議会初日の最後は、東京大学生産技術研究所次世代育成オフィス室長の大島まり教授が、「『主体的・対話的で深い学び』に向けたSTEAM型探究学習」と題して、高校の探究学習の意義やワークショップ実践事例などを解説されました。 出張授業や模擬授業、web閲覧なども利用できるそうなので、活用の検討をしたいと思います。 それにしても、在学中には考えられないほど、大学も随分...

5月22日(水)午後はまず、北海道と千葉の高校の実践報告と、文部科学省の政策の説明がありました。 全国高等学校長協会研究協議会初日の午後は、まず北海道の高校から新時代に対応する防災や防災教育に関する調査研究の報告と、千葉の高校から地元の特色を生かした探究学習でのSDGs実践の報告がありました。北海道は、近年何度も大きな地震被害があり、高校が形式的な避難訓練から地元の幼稚園等と合同の1日避難訓練実施...

5月22日(水)全国高等学校長協会第76回総会・研究協議会に来ています。 5月22日(水)と5月23日(木)に令和6年度全国高等学校長総会・研究協議会が埼玉県の大宮ソニックシティホールで開催されます。 初日の午前中は、総会行事の後、文部科学省の初等中等教育局担当の大臣官房審議官から、最近の高等学校を取りまく様々な政策や方針について、説明がありました。 現在進められていることやこれからの方向性に関し...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30