2024年5月27日アーカイブ

5月27日(月)芸術鑑賞でオーケストラ・アンサンブル部が大阪フィルハーモニー管弦楽団と共演です。 曲は、昨年から練習している ボロディン作曲の歌劇「イーゴリ公」より "ダッタン人の踊り"です。 プロの指揮者の下で、本当のプロフェッショナル集団と一緒に演奏する気分はどうでしょうか。 素晴らしい経験になっていると思います。

5月27日(月)芸術鑑賞は14時15分に開演しました。 全く同じ時間帯に、大阪府教育センターで全部の府立学校長を対象にした令和6年度第1回府立学校長研修があり、誠に残念ながら、今年の芸術鑑賞には同行できませんでした。 プログラムは以下のものです。指揮者は松川智哉さんです。   モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲   チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より "花のワルツ"   【指...

5月27日(月)芸術鑑賞は電車が事故で不通になっているため開始時間を調整。 今年の芸術鑑賞は、近鉄八戸ノ里駅近くにある東大阪市文化創造館大ホールで、全学年の生徒が一堂に会して、大阪フィルハーモニー交響楽団によるクラシック音楽を鑑賞する予定です。 3限の授業終了後に校内で昼食を取って、12時に終礼をして3年生から順番に会場に向かう予定でしたが、通常なら15分もかからない各駅停車で6駅ほどの間の駅で、...

5月27日(月)教育実習が始まりました。

5月27日(月)教育実習が始まりました。 今年度は数学科が2人、社会科が2人、保健体育が2人、芸術科の書道が2人、情報科が1人の全部で9名の教育実習生が来ています。清水谷高校の卒業年次では、73期生が6人、71期生が1人、46期生が2人となっています。受け入れ態勢では、教育実習生1人1人に教科指導担当の先生とホームルーム指導担当の先生が決めてあります。 今日はたまたま生徒全員が芸術鑑賞の日になっ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30