
第66回大阪府高等学校書道展、第36回芸文祭美術工芸部門(コンクール)展を鑑賞しに、大阪市立美術館へ行ってきました。 書道は、いただいたスペースに一面、生徒の作品が紹介されてあり、日々の成果を一度に見ることができました。 美術は、2名の入選作品を展示していただいていました。一名は、奨励賞をいただき、とてもうれしく思いました。
第66回大阪府高等学校書道展、第36回芸文祭美術工芸部門(コンクール)展を鑑賞しに、大阪市立美術館へ行ってきました。 書道は、いただいたスペースに一面、生徒の作品が紹介されてあり、日々の成果を一度に見ることができました。 美術は、2名の入選作品を展示していただいていました。一名は、奨励賞をいただき、とてもうれしく思いました。
恒例の合唱コンクールを、今年は9月を1月にかえ、千里金蘭大学佐藤記念講堂を、お借りし実施いたしました。 素晴らしい会場で、どのクラスも気持ちを引き締めて歌い、聴く方も素晴らしい鑑賞態度でした。 優勝は、「愛をこめて花束を」の2年5組、準優勝は、「STORY」の2年3組、特別賞は、1年5組と2年7組でした。
本日は、吹田市内各地域一斉防災訓練です。本校体育館が、2次避難所になっておりますので、同じ訓練をいたしました。 体育館の柔道場で、たくさんの方が来られ、非常時の確認等ていねいにされました。 生徒が中心で地域の活動に参加させていただいたり、本校卒業式、入学式、体育祭、文化祭、クリーンキャンペーン等に参加いただいたりと、 年々交流の場が広がってきてうれしく思っています。
川端康成文学館の俳句コンクールに応募し、大賞と優秀賞を本校生徒がいただきました。 特に1年生の授業で、俳句創作の講義を受け、応募した成果が、すばらしい形で得られとてもうれしく思っています。 教えていただきました8名の講師の皆様、ありがとうございました。参考に大賞、優秀賞含めた入選者39名中、本校生は、20名でした。
終業式は、雨の関係で放送実施となりました。(下記概要紹介します。) 放課後、音楽選択者、マリンバクラブ、吹奏楽部、先生による、コンサートが音楽室であり、練習の成果を披露してくれました。 特に吹奏楽部は、アンサンブルコンテスト前で、完成度の高いものを聞かせてもらいました。 地域の方も、聴きに来てくださいました。ありがとうございました。 式辞 1 3年生は、2学期進路決定に向けて、推薦入試、...
「献血啓発作品 ポスター原画募集事業」に応募した作品が、優秀賞をいただき、大阪府庁本館5階の「正庁の間」で授賞式がありました。作品については、本館1階に掲示されるだけでなく、近鉄難波駅構内でも、紹介されるようです。