後期の生徒会執行部メンバーも加わり、また新たに有志のメンバーも加わり、ルールメイキングの会の活動が行われています。
金曜日は、コーディネーターの片岡さん、4名の教員、十名を越える生徒で今後の動きについて活発な話し合いが行われていました。

文化祭チームと頭髪チームに分かれて話し合いを行いました。
頭髪チームの話し合った結果が下記のようにまとめられていました。

意見を言う事、はとても大切なことですが、実際に行動すること、はもっと大切なことです。
実際に行動して初めて分かることがあるからです。
「こうすれば良いのに」と思っていても、実際にはこんな問題を乗り越えていかないといけないのだよ、ということがあります。
その問題点を生徒と教員と一緒に対話しながら乗り越えていく、ルールメイキングの会はそのための活動になります。
改めて参加している生徒と先生達に敬意の念を表します。