2024年5月17日アーカイブ

0516 保育の授業でサツマイモの苗植え

この日は、3年生の「子どもの発達と保育」の授業で、サツマイモ畑の苗植えをしました。 技師さんから、苗の植え方を教えていただき、皆で植えて水やりをしました。 (最初のこの水やりをしたあとは、ほとんど水やりなしで秋の収穫までいけるそうです) 毎年、吹田東の畑では、本当にたくさんのサツマイモが取れるのですが、技師さんがよく育つ方法を調べてくださり、根腐れしないように事前に苗を薬剤に付けてくださったり...

吹田東高校の1年生の探究「21世紀型リーダーシップ研修」がスタートしました。 甲南女子大学生にお越しいただき、LA(ラーニングアシスタント)として、21世紀型リーダーシップを学びながら 行事への取組や探究活動を行っていきます。 スタートのこの日はとにかくワークがたくさんです。 自分はリーダータイプではないと思っていた生徒も、21世紀型リーダーシップの3つの要素「目標設定・共有」「率先垂範」「相...

0515 2年生総合探究・各団体からの最初の授業

2年生総合探究「現代社会をみつめる」。各チームがどの団体の課題を行うかを決定し、9団体様に分かれて最初の授業が行われました。 各団体様の特色がすごく出ていて、楽しい回でした。 ↑関西大学さまは、最初の「アイスブレイク」がすごかった! その名の通り「初対面での氷のようなよそよそしさを壊す」取組でした。 ご担当自ら「サルも木から落ちる」を熱演してくださり、その後、生徒達も様々なお題に取り組みま...

カレンダー

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30