吹田東高校 校長通信

本日は天気を心配しましたが、何とか雨が降ることなく行事を行うことができほっとしました。 あらためて、午前中の在校生保護者向けの授業公開に参加いただきました保護者の皆様、ならびに、オープンスクールに参加いただきました中学3年生、保護者の皆様、ありがとうございました。また、在校生保護者向けの授業公開では、PTA役員の保護者の方々に受付をお手伝いいただき感謝いたします。 オープンスクールでは、初めて本校...

今日も爽やかな気候となりました。さて、いよいよ明日は授業公開、オープンスクールです。 私も楽しみにしています。天気が少し心配ですが、在校生の保護者の皆様には、できるだけ多くの方々に来校いただき、本校の授業、また、授業を受けているお子様の様子など見ていただきたいと思っています。また、オープンスクールに参加されます中学生、保護者の皆様には、本校の雰囲気を体感いただくとともに、在校生の保護者の方々同様に...

1023_あいさつを交わしましょう

昨日から一転、本日はこの時期らしい爽やかな天気となりました。遅れてやっときた秋、今日のような気候がしばらく続いてほしいものです。 さて、本日、生徒指導部より生徒指導通信が生徒の皆さんに配付されました。3点ほど、生徒の皆さんへのメッセージがありましたが、そのひとつ、今週の土曜日(授業公開・オープンスクール)から、生徒会執行部・風紀委員会主催で下足ロッカーにて、「あいさつ運動」を実施するとの案内があり...

1022_大阪公立大学を見学してきました

本日は午後から冷たい雨となりました。明日から気温が少し上がるものの昨日に続き、肌寒い1日となりました。 昨日、校長協会が企画しました大阪公立大学の説明会に参加してきました。大阪公立大学は、ご存知のとおり、2022年度に大阪府立大学と大阪市立大学が統合し開学しました。その入学定員は、大阪大学、東京大学に次いで国公立3番目の規模となった総合大学です。この度、森之宮キャンパスが開設されたことを機に、新キ...

1021_すいひの力のポスターができました

週明けから一気に季節が進み、先週までは私を含め、半袖を着ている先生、生徒が多かったのですが、今週に入り一転し、長袖がほとんどとなりました。朝晩は、さらに気温が下がり、体調管理に気をつけなければなりません。 さて、昨日に行いました職員会議におきまして、本校がめざす生徒像のひとつである「主体的に考え行動する」をよりわかりやすく見える化した言葉、「すいひの力」の教室掲示用ポスターの完成が報告されました。...

1020_本日の授業見学から

先週木曜日(16日)から始まりました公開授業の取組み、本日は2年生の数学、英語、1年生の社会の計3時間を見学しました。どの授業も共通して感じたのは、本校の特色のひとつであるチャイムと同時に授業を開始する取組みがしっかりと定着していることです。先生が休み時間内に教室へ移動する姿勢はもちろんですが、生徒たちも授業開始時には自分の座席に戻っていることが習慣化している点がとても気持ち良く、スムーズな授業開...

1017_10/25開催のオープンスクールに向けて

1週間後に予定しております中学生、保護者対象のオープンスクールに向け、あらためて、来校者に説明する本校のめざす学校像を整理しています。本校の教育活動の特色として、まず、あげられるのが「主体的に考え行動する生徒」の育成。そのために、特に総合的な探究の時間に力を入れています。また、日々の授業や学校行事、そして部活動においても先生方がその力の育成に共通認識を持って取り組んでくれています。しかし、その取組...

1016_生徒たちが頑張っています

昨日、紹介しましたが、本日から校内での公開授業が始まり、早速、午前中に体育と情報の授業を見学しました。いずれの授業も、生徒たちが前向きに取り組んでいる姿が印象的でした。体育の授業では女子がサッカーに取り組んでいましたが、柔らかいボールタッチができる生徒もいて感心しました。情報の授業では、アナログとデジタルの違いについての説明がありましたが、私自身も少し認識が異なっていたことに気付きました。(そろば...

1015_授業力向上委員会の取組みが始まります

2学期中間考査が終了しました。生徒の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。一人ひとりがそれぞれ何かを感じていることと思います。これまでも同じことを伝えてきていますが、感じていることについて、しっかりと振り返りを行い、具体的に次に繋げていくよう取り組んでください。日々成長です。 さて、中間考査が終了し、2学期も後半に入ります。前に本通信でも紹介しましたが、明日から、本校の授業力向上委員会が中心となり、授業...

1014_朝の自転車登校の現状

中間考査も4日めが終了しました。生徒の皆さんは連休の間、残り2日間の考査準備にしっかり取り組んでいたことと思います。中間考査もあと1日となりました。引き続き、明日、考査がある科目について、これまでの学習を整理し、臨んでほしいと思います。 さて、先週も本通信において、改めて自転車ルールの順守をというテーマで自転車の安全走行について触れましたが、今朝、生徒の登校時間帯に、吹田警察署に協力いただき交通安...

過去の記事

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧