吹田東高校 校長通信

先月30日(水)から本日まで10日間の日程で、オーストラリア アデレードにおいて、語学研修に参加した生徒たちが、今朝、帰国しました。早朝、5時25分に関西空港到着予定の飛行便が、少し遅れましたが、参加生徒、全員が充実した元気な顔を見せてくれました。空港のロビーでは、最後の集合写真を撮るなど、参加した生徒同士の仲も良くなった印象を受けました。 本校から、私と担当教員の2名が生徒たちの到着を迎えるため...

今朝からお昼にかけて久しぶりの雨となりました。気温はここ数日に比べ、落ち着いているものの、蒸し暑い1日となっています。校内では、青葉祭、文化の部に向けた準備や部活動の生徒たちが登校し、頑張って活動しています。 さて、本日の午後に、吹田市立中学校の先生方が学校訪問に来ました。吹田市教育委員会、吹田市進路保障協議会が共催し、吹田市の公立中学校に勤務する進路指導に係る先生方が、通信制、私立、公立、それぞ...

0806_広島平和記念式典

今朝、広島平和記念式典が行われました。今年は、戦後80年、節目の年の式典、いつもと少し異なった気持ちで中継を見ました。 先日、日本赤十字社が公表した調査において、広島に原爆が投下された月日、長崎に原爆が投下された月日、第二次世界大戦が終戦した月日、それぞれを知っているかという問いに対し、知っているとの回答は、広島が78.3%、長崎が73.0%、終戦が74.3%で、2割以上が知らないという結果が出た...

本日、本校にて、吹田・摂津・東淀川地区中学校教員対象合同説明会を実施しました。 本説明会は、吹田市、摂津市、大阪市東淀川区にある府立高校8校が合同で、毎年、この時期(8月上旬)、地域の中学校教員を対象に、それぞれの学校紹介を行い、今後の進路指導に活かしていただくことを目的に開催しています。今年度は、本校が幹事校となり、会場を提供しました。 説明会には約100名が参加し、府立高校8校が順番に各20分...

0804_厳しい暑さが続いています

厳しい暑さが続いています。 先週は4日連続で、最高気温が40度を超え、また、国内の最高気温が更新されました。兵庫県丹波市において41.2度を記録し、平成30年に埼玉県熊谷市、令和2年に静岡県浜松市で記録した41.1度を上回りました。また、厳しい暑さに加え、今夏の特徴として、雨が降らず、農作物への影響が懸念されています。今週後半の天気予報では、雨が予想されていますが、少しでも恵みの雨となることを期待...

0801_経年変化分析調査について

昨日、子ども(中学3年生、小学6年生)の学力の変化をみる令和6年度全国学力・学習状況調査の経年変化分析調査が公表されました。調査は全国で抽出された中学3年生、小学6年生を対象とし、3年前の調査と比較し、学力が大幅に下がったとの結果でした。興味深かったのは、保護者対象の質問調査の結果で、子どもがゲームやスマートフォンを使用する時間が前回より増え、学校外の勉強時間が減っていたことや子どもが良い成績をと...

0729_充実していますか

厳しい暑さが続いていますが、生徒の皆さんは変わりなく元気に過ごしていますでしょうか。早いもので、間もなく8月、夏休みも10日余りが過ぎ、3分の1が終わろうとしています。当初のイメージ通りの夏休みとなっていますか? さて、先週末、天王寺にあります大阪市立美術館で開催されていました、第76回大阪府高等学校美術・工芸展に行ってきました。通称「高校展」と呼ばれ、多くの府立高校から作品が出展される展覧会です...

0728_たくさんの方に参加いただきました

昨日の公立学校進学フェアは、府内から多くの中学生、保護者が来場されました。予定より時間を早めて開場したこともあり、本校ブースにおける説明も予定より10分早めてスタートしました。初回の説明時から、用意した座席数を超える中学生、保護者に参加いただき、説明を熱心に聞く姿がとても印象的でした。 15分程度の説明を5分の休憩を入れながら、計18回行いましたが、毎回、立って説明を聞かれる人数の方が多くなるなど...

0725_本校の魅力について

先日の通信でも報告しましたが、明後日の27日(日)は、インテックス大阪において、府立学校進学フェアが開催されます。当日、来場されます中学生、保護者の皆さまにPRする本校の魅力をまとめました。 ・令和元年に建て替えられた「光と風に包まれた校舎」をコンセプトにした新校舎 ・全ての教室に冷暖房完備 ・規律ある落ち着いた、安全安心な学校 ・「めざす学校像」は、主体的に考え行動する生徒を育てる ・本校の特色...

0724_模擬選挙の結果

先日、この通信においても紹介しました本校の模擬選挙の結果が非常に興味深いものとなりました。 この度の参議院議員選挙の立候補者に投票するという形式で行われたのですが、実際の当選者(大阪府の定数は4名)のうち、本校の模擬選挙においても3名が当選する結果となりました。 実際の選挙と少し異なる結果が出るのかなと予想していましたので、生徒たち、それぞれが集めた情報から判断し、投票した結果が、実際の民意と変わ...

過去の記事

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年別一覧