吹田東高校 校長通信

0516_職員研修を行いました

中間考査が始まりました。日ごろの授業の始業時間と異なり、1限目は9時10分からのスタートですが、多くの生徒がいつもと変わらない時間に登校し、考査に向けた最後の確認を行っていました。生徒の皆さんは来週木曜日までの5日間、最善を尽くしてください。 さて、本日、職員研修を実施しました。先生方は、考査準備や成績の整理等あるなか限られた時間でしたが、本校のめざす学校像や特色ある取組みについて、共通認識を図る...

0515_明日から中間考査です

今週に入り、気温の高い日が続いています。朝と昼との寒暖差や公共交通機関は冷房が入りだしていることもあり、体調管理に注意が必要です。特に、生徒の皆さんは考査準備で、日ごろの生活リズムから変わっていると思いますので、気をつけてください。 さて、本日は考査前日ということで午前授業となっています。終礼後に、校長室にて、前期生徒会役員の認証式を行いました。選挙はGW前に実施したのですが、式の日程調整がなかな...

0514_習慣の大切さを感じます

以前、この通信においても紹介しました、心が変われば行動が変わり、行動が変われば習慣が変わり、習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば運命が変わるという言葉について、毎朝、生徒の登校時、正門と西門に交互に立っていると、始業ぎりぎりの時間に駆け込む生徒について、あまり好ましくない習慣がついていると感じています。 「もう少し時間に余裕を持って登校しよう」という声かけが、時間に余裕を持ち、準備をしっかり...

0513_今朝の通勤時に感じたこと

今日は、久しぶりに気温が上がり、日差しの強い天候となっています。 今朝、モノレールの車内でマナーの向上を啓発する広告を見ました。入口付近でとまらずに、通路を空けることを呼びかけるもので、これまでは車内アナウンスで、よく聞いてきた内容です。その広告に気づいた後、車内を見渡すと、ほとんどの人がスマホを見ている状態で、広告に気づく人がいるのかなと思いました。その後、途中の停車駅で、あらためて乗降の様子を...

0512_先週末は...

新しい週が始まりました。生徒の皆さんは、先週末、中間考査に向けて頑張っていたことだと思います。学校では、10日(土)にPTA総会、11日(日)に今年度のオーストラリアスタディーツアー参加者説明会を実施しました。 10日(土)のPTA総会には、総会の前に実施しました、本校、進路指導主事による講演もあり、50名程度の保護者の方々にご参加いただきました。その後、開催されました総会では、昨年度の事業、決算...

0509_天候が心配です

本日は、これまでのこの時期らしい爽やかな天候から、梅雨のときのような蒸し暑さを感じる1日となりました。気象庁が大阪府に今晩から明日にかけて大雨警報が発令される可能性があるとの早期注意情報を発表しましたので、終礼時に、16時45分に完全下校するよう連絡しました。生徒の皆さんは安全面に十分配慮し、速やかに帰宅してください。 さて、本校では、いわゆる体育祭、文化祭を青葉祭(体育の部)、青葉祭(文化の部)...

0508_総合的な探究の時間

本校HPに先週(5/1)実施しました、2年生の総合的な探究の時間について紹介しましたが、本日2年生は先週の説明を聞き、9団体のなかから生徒自身が選んだそれぞれの団体から、探究活動を進めていくうえでの具体的な説明を聞きました。2年生は、「現代社会をみつめる」をテーマに、各団体のサポートのもと取組みを進めていきます。 また、1年生は体育館に集まり、外部団体の協力のもと、「21世紀型リーダーシップ」につ...

校外学習、GWが終わり、久しぶりに授業再開です。休み明け、生徒の登校時間や1時限目の出欠状況が少し気になっていましたが、生徒たちは、いつもと変わらず、元気に登校してきました。 さて、中間考査が9日後の16日(金)から始まります。こんな話になると少し気が重たくなるかもしれませんね。1学年は高校生活初めての定期考査、どのように準備をすればよいのか、わからないことが多いかと思います。2学年、3学年も新し...

0502_あいにくの天候でしたが...

本日は校外学習を実施しました。 3学年は神戸市散策、2学年は京都市散策、いずれの学年も現地集合、解散でしたが、1学年は登校した後、クラスごとのバスに集合しました。夜中から降り出した雨が出発時に本降りとなりましたが、見送りの私と教頭先生に生徒たちは窓越しに笑顔で手を振って元気に出発しました。1か月前に緊張した面持ちで高校生活をスタートした1学年の成長した様子、姿に嬉しい気持ちになりました。 1学年が...

0501_総合的な探究の時間について

新しい月、5月になりました。 1年の始まり、年度の始まり、学期の始まり、月の始まり、1日の始まりなど、何かの始まりの時は、気持ち新たにスタートをきれるチャンスです。うまく利用する習慣をつけてください。 私も吹田東高校に着任して1か月が過ぎ、少しずつではありますが、学校や生徒の様子がわかりはじめてきたように感じています。本校生徒がより良い方向に進むことができるよう、引き続き5月も先生方と積極的にコミ...

過去の記事

カレンダー

2025年5月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

年別一覧