放課後、運動部(1・2年生中心)の代表者に、日本赤十字より講師に来ていただき救急処置講習会を行いました。例年は同窓会館の和室に30名以上が密の状態で行っていましたが、コロナのこともあり、今年度は密を避け2回に分けて、1回目終了時には使った人形等の消毒も行い安全対策を施し行いました。2回目終了時にも消毒です。 あっては困りますが、いざというときにAEDを使う勇気をこの講習会で学べたように思います。
2020年8月 5日アーカイブ
文化祭の食品バザーを行うクラスの試作会を行っています。本日は3年5組の『チヂミ』と3年8組の『パンケーキ』でした。文化祭当日に必要な器具などが、まだまだ整ってなく、企画書にメモをしている場面も、ただし、試作作りは、さすが3年生参加者がしっかり協力し手際良くこなしていました。 私も試食させてもらいました。美味しかったですよ。文化祭が楽しみです。
今年度から始まる共通テストの説明会が放課後すぐに3会場に分かれて行われました。 共通テストを受験しておくメリットの話や受験までのスケジュールについて、受験科目などの説明が行われました。 この夏休みに受験科目等をしっかり調べ、三者懇談会の時には、共通テストを受験するか否かも含め、受験校の絞り込みも進むことでしょう。 頑張れ、69期生!!