2024年10月アーカイブ

10月27日 地域清掃

10月27日(日)に、登美丘地区の清掃活動に参加しました。例年、登美丘地区の運動会にあわせて本校保護者のみなさんに参加を募り実施しています。今年は天候が読めず、直前まで実施できるかどうか判断の悩ましい状況でしたが、お天気にも恵まれて実施できました。保護者、教職員総勢22名が参加して2班に分かれ活動しました。道路もきれいになり、気持ちよく活動できました。ご参加くださったみなさまありがとうございました...

10月26日 中学生対象学校説明会

26日の午後1時から中学3年生および保護者対象の学校説明会を行いました。 前半の部、中学生は体育館でビデオと生徒会からの説明、保護者は視聴覚教室など5つに分かれて、それぞれビデオや説明を聞いていただきました。後半の部はクラブ体験・見学等の時間です。 直接、登美校生とも触れ合っていただき、登美丘を直に感じていただいたと思います。 本日は中学生、保護者共に400名超す方々に来ていただきました。ありがと...

10月24日 5、6限 1年保健講演会

1年生は5、6時間目、大阪公立大学の伊藤良子先生に「ちょっと真面目に性(セクシュアリティ)の話をしましょう」と題した講演をしていただきました。生徒たちも真剣に講演会に臨んでいました。伊藤先生ありがとうございました。

10月19日 2年修学旅行 A班、B班 空港到着

ANA班は伊丹空港に35分遅れの20時20分に到着しました。JAL班は関西国際空港に15分遅れの20時24分に到着しました。生徒の皆さんには思い出に残る修学旅行になったことと思います。気をつけて帰るようにしてください。火曜日に元気に登校してください。

10月19日2年修学旅行

A班 関西国際空港班は、無事に帰路に着きました。

10月19日2年修学旅行

A班、関西国際空港に到着しました。

10月19日 2年修学旅行 空港到着

各クラス、空港へ到着しました。ANA(1257組)とJAL(346組)に別れて集合です。再集合までしばらく新千歳空港でお土産購入や空港内散策をします。

10月19日 2年修学旅行 小樽市内班別自主研修

小樽市内班別自主研修の様子です。 あいにくの雨ですが、小樽運河を眺めながら、海鮮料理やスイーツ、お土産など自主研修を楽しんでおります。 (写真が届き次第、更新いたします)

10月19日 2年修学旅行 4日目 朝食

おはようございます。残念ですが、朝から雨が降っています。 朝食の様子です。今日は、小樽に行きます。

10月18日 2年修学旅行 全体レクリエーション

夕食後、全体レクリエーションを開催しました。修学旅行、最後の夜を盛り上げるために有志のメンバーが素敵なパフォーマンスを披露してくれました。レク係の人たちも、進行や演出に努め、最高のレクリエーションとなりました!

10月18日 2年修学旅行 夕食

夕食の様子です。この後 レクリエーションがあります。

10月18日 2年修学旅行 ホテル到着

ホテルに到着しました。本日の宿泊するホテルは、シャトレーゼガトーキングダムサッポロです。

10月18日 2年修学旅行 2.4.7組札幌市内観光

クラス別観光、2.4.7組は札幌市内観光行いました。

10月18日 2年修学旅行 1、6組エスコンフィールド

クラス別観光、1、6組エスコンフィールド見学の様子です。つい最近までクライマックスシリーズを行っていました。新球場、とても綺麗でした。

10月18日 2年修学旅行 3日目 白い恋人パーク

クラス別観光、3組、5組は白い恋人パークを訪れました。ハロウィン仕様のフォトスポットで記念撮影です。

10月18日 2年修学旅行 アウトドアクッキング

3日目、午前中のアウトドアクッキングの体験です。 講師の説明を一緒を聞き 班別にクッキングを楽しみました。

10月18日 2年修学旅行 朝食

3日目の朝食の様子です。

10月18日 2年修学旅行 3日目

おはようございます。今日も良い天気です。 本日も早朝より女子バレー部が、自主練習を行いました。

10月17日 2年修学旅行 2日目レクリエーション

夜のレクリエーション(運動会)で盛り上がりました。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験15

午後体験、フィッシングの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験14

午後体験、サイクリングの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験13

午前中に実施しましたサイクリングツアーの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験12

午後体験、ソーセージ作りの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験11

午後体験、陶芸体験の様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験⑩

午後体験、ベアマウンテン&ジェルキャンドル作りの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験⑨

午後体験、生キャラメル&アイス作りの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験⑧

午後体験、ハスカップジャム&アイス作りの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験⑦

午前体験、森の散策の様子です。

10月17日(木) 5,6限 1年人権講演会

1年生は5、6時間目の時間、体育館において人権講演会を実施しました。 講師に、北芝解放太鼓保存会「鼓吹」の方々にご来校いただき、大迫力の和太鼓演奏を披露していただきました。その後、和太鼓と人権学習のつながりについて、またそのほかさまざまな差別について、理解を深める講話をいただきました。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験⑥

午前体験、カヌーの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験⑤

午前体験、乗馬体験の様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験④

午前体験、ラフティングの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験③

午前体験、ベアマウンテンの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験②

午前体験、フィッシングの様子です。

10月17日 2年修学旅行 選択別体験①

選択別体験「搾乳&バター作り」の様子です。

10月17日 修学旅行2日目 朝食続き

2日目の朝です。今日も良い天気です。 この後 選択体験に向かいます

10月17日 修学旅行2日目 朝食

おはようございます。修学旅行2日目、朝食の様子です。モリモリ食べて、2日目もしっかり取り組みましょう。

10月17日 2年修学旅行第2日目 女子バレーボール部 自主練習

10月17日、修学旅行第2日目を迎えました。早朝から女子バレーボール部が自主練習に取り組んでいます。週末に決勝ラウンドを控えています。決勝ラウンドでの健闘を願っています。

10月16日 2年修学旅行 室長会議

1日目、室長会議です。部屋やホテル内での生活の仕方を確認しております。節度を持った行動を心がけましょう。

10月16日 修学旅行第1日目 夕食

夕方になり、寒くなってきました。 今から夕食 バイキングです。 食欲旺盛です。

10月16日 2年修学旅行 サホロリゾートホテルに到着

サホロリゾートホテルに到着しました。

10月16日 2年修学旅行 ノーザンホースパーク サイクリング

 ノーザンホースパークでサイクリングを楽しんでいます。おもしろ自転車でのサイクリングで自然を満喫することができました。

 ノーザンホースパークに到着しました。生徒たちは、ランチタイムを楽しんでいます。馬と一緒にクラスで記念撮影です。

10月16日 2年修学旅行 A班・B班 新千歳空港到着

A班・B班とも新千歳空港に到着しました。天候は晴れです。ノーザンホースパークに向かいます。

10月16日 2年修学旅行 B班 搭乗しました。

只今、B班は、搭乗して11時に北海道に到達予定です。

10月16日 2年修学旅行 B班集合 

B班 全員集合して、移動しました。

10月16日 2年修学旅行 A班移動

A班全員  移動中です。

10月16日 2年修学旅行A班集合

2年修学旅行A班、集合しました。北海道へ向かいます。生徒たちの思い出に残る修学旅行となることを願います。

10月15日 2年修学旅行結団式

本日で中間考査が終わり、明日から北海道修学旅行です。 体育館で結団式が行われました。生徒指導からの諸注意、保健関係、付き添い業者さんからの説明、団長の教頭先生のあいさつ、最後に学年主任から話がありました。明日は早朝集合です。体調を整え、ルールを守り、よき思い出を作りましょう。 明日以降、修学旅行の様子を掲載します。

10月10日 PTA成人教育行事「十月歌舞伎」鑑賞会

絶好のお出かけ日和のなか、PTA成人教育委員会主催の催し、「十月歌舞伎」演目「雷神不動北山櫻」の鑑賞会に行ってきました。団十郎をはじめ、幸四郎、右團次など名だたる歌舞伎役者の名演を堪能しました。『雷神不動北山櫻』は、市川團十郎家と大阪に深い縁がある演目とされており、「"勧善懲悪"を力強く表現した、非常にエンタテインメント性が高く、分かりやすい荒事の演目で、大阪の地で荒事の魅力を感じました。

10月3日 2年生学びの分野別ガイダンス

2年生、本日のHRと放課後(希望者のみ)に「学びの分野別ガイダンス」を行いました。個々の進路希望の分野や学部の模擬授業や分野の説明を聞き、自分の今決めている進路希望にマッチングしているかを確かめより深く理解し、来年の受験に向けての気持ちをしっかりさせていく取り組みです。今現在悩んでいる人は放課後にも参加できるので2つの分野をしっかり見極めることができます。 分野としては25分野 1文学、2英語・外...