2025年10月アーカイブ

10月25日 中学生対象学校説明会

本日13時から、中学3年生および保護者の方を対象に学校説明会を実施しました。 前半の部では、中学生は体育館で動画と生徒会による説明を、保護者の方は視聴覚教室など複数の場所に分かれて、それぞれ動画や説明を聞いていただきました。 後半の部はクラブ体験・見学等の時間で、来校者の皆さんには本校生徒と直接交流していただき、登美丘高校の雰囲気を実際に感じていただけたことと思います。 本日は中学生500名以上...

10月23日 絵本の読み聞かせ教室

23日の放課後、「絵本の読み聞かせ教室」が行われました。 東図書館の司書の方をお招きし、小学校や幼稚園の先生、保育士、福祉関係の仕事をめざしている生徒たちが、読み聞かせの基礎についてご指導いただきました。 本の持ち方やページのめくり方、声のトーンなど、参考になることばかりでした。生徒同士で読み聞かせの練習も行い、実践的に学ぶことができました。 本日学んだことを踏まえ、11月14日には学校近くの保育...

10月23日 1年 薬物乱用防止講習会

1年生のHRの時間に、こんだ直人教育研究所から講師の先生をお招きし、「薬物乱用防止講習会」を実施しました。 講師の先生からは、近年、薬物乱用に関する事件が増加しており、特に少年による大麻事犯の検挙者数が過去最高水準で推移し、高校生や中学生にまで広がっているという深刻な現状についてお話がありました。 また、講師の先生が実際に関わった方のエピソードを通して、薬物乱用によって人生がどのように変わってしま...

ホームページの動画ページに、今年度の歌合戦の動画をアップしました! 5分と短い動画ではありますが、ぜひご覧ください! ★ 動画ページへのリンク →→→ https://www.osaka-c.ed.jp/tomioka/movies.html

10月20日 2年 修学旅行振り返り

本日7限、2年生は修学旅行の振り返りとして、それぞれの感想や思い出を付箋に書き出し、クラスごとに1枚のポスターを作成しました。 完成したポスターは、廊下に掲示する予定です。 1年生の皆さん、ぜひ来年の参考にしてください!

10月20日 3年 卒業アルバム 個人写真撮影

本日7限、3年生は卒業アルバムに掲載される個人写真の撮影を行いました。 撮影中は、みんな笑顔でリラックスした様子でした。 できあがりが楽しみですね!

10月20日 1年 がん教育講演会

本日7限、1年生は堺市立総合医療センターから講師をお招きし、「がん教育講演会」を実施しました。 講師の濱中先生からは、がんが身近な病気であること、がんの予防や早期発見・健診の重要性などについてお話しいただきました。生徒たちは、がんについて正しい知識を身につけ、適切に対処することの大切さを学びました。

JALANAともに無事伊丹空港に到着しました! 素晴らしい修学旅行でした。気をつけてお帰りください!

空港到着!これから大阪へと帰ります!

小樽散策を終え、いまから空港へと向かいます!

小樽市内散策続編です(随時追加更新していきます)

小樽市内に到着しました。小樽市内へ向かう中、バスのトラブルが発生しましたが、生徒、教職員、添乗員さんの臨機応変な対応で、スムーズにバスに乗り換え、無事に予定通り小樽市内に到着いたしました。今から小樽市内散策となります。(随時追加更新していきます)

ホテル出発前にスーツケースの郵送準備のため、荷造りをしています。いよいよ出発です。小樽へ向かいます。

修学旅行最終日です。しっかり朝ごはんを食べて、1日楽しみましょう!

全体レクの後半は、修学旅行委員の皆さんがクイズ大会を企画してくれました。4択のクイズで正解すると歓声が上がっていました。最後に学年全体で記念撮影です。楽しい思い出となる全体レクを2日間に渡って準備、運営してくれた修学旅行委員の皆さん、ありがとうございました。

全体レク有志ステージのフィナーレは、ダンス部です。2年ダンス部のオリジナルダンス、TikTokメドレーを披露してくれました。全国の舞台を経験している2年生の素晴らしいダンスで会場は大いに盛り上がりました。

本日の全体レクは、有志ステージです。ダンスやクイズなど大いに盛り上がりました。

本日は、アクティビティを楽しみました。北海道の大自然の中でラフティング、乗馬、サイクリングなどを楽しみました。夕食バイキングではサーモンマリネがとても人気でした。

午後 ラフティングの様子です。

午後 レザーワークの様子です。

午後 手彫りガラス作りの様子です。

午後 果実ジャム作りの様子です。

午後 生キャラメル作りの様子です。

10月16日2年修学旅行3日目(午後乗馬)

午後乗馬、馬の毛ストラップ体験です(随時追加していきます)

午後 手彫りガラス作りの様子です。

10月16日2年修学旅行3日目(午前乗馬)

午前乗馬の様子です。(こちらで追加更新します) 馬の毛ストラップ作りの様子です

午前 レザーワークの様子です。

午前 生キャラメルづくりの様子です。

午前 手彫りガラス作りの様子です。

午前 果実ジャム作りの様子です。

午前マウンテンバイクの様子です(随時更新していきます)

10月16日 2年 修学旅行3日目(午前 乗馬)

午前乗馬の様子です。(随時更新していきます) 馬の毛ストラップ作り、ビーズ作りの様子

午前ラフティングの出発の様子です。

朝食の様子です!

2年修学旅行3日目を迎えました。女子バレーボール部が朝練を行っています。来週の春高バレーの決勝ラウンドに向けて練習を重ねています。部員たちの目標であるベスト8以上が叶うことを願っています。

10月16日2年修学旅行3日目(陸上部朝練)

2年修学旅行3日目の朝を迎えました。陸上部は起床前に朝練をしています。顧問の先生と一緒にトレーニングです。

クラス対抗リレーの閉会式です。結果は、優勝8組、2位7組でした。おめでとうございます。学年の先生方から景品などが渡されました。修学旅行委員の生徒たちがクラス対抗レクを大いに盛り上げてくれました。準備と運営ありがとうございました。

クラス対抗レクの最終種目は借り物競争です。歌合戦の指揮者、出席番号21番の人など指示されたクラスメートとゴールをめざします。担任対抗、修学旅行委員対抗の競争もあり大いに盛り上がりました。

クラス対抗レクの3種目は、障害物競争リレーです。白熱したリレーです。陸上部部員はさすがのスピードです。

クラス対抗レクの2種目は、2人3脚リレーです。白熱したゲームとなりました。先生チームも健闘しました。

クラス対抗レクが始まりました。修学旅行委員の皆さんが盛り上げてくれています。イントロクイズです。

ルスツリゾートホテル夕食です。夕食バイキングを楽しんでいます。デザートのアイスクリームと大福餅が人気です。

ルスツリゾートホテル到着後、夕食前のひと時を楽しんでいます。

4、6組札幌オリンピックミュージアムコース(写真が追加更新できませんでしたので、こちらで追加更新します。) 洞爺湖遊覧船

クラス別活動を終えてルスツリゾートホテルに到着しました。

1、8組白い恋人パークコースです。 (写真が追加更新できませんでしたので、こちらで追加更新していきます。) 場外市場の様子 羊ヶ丘展望台

2,3組 昭和新山クマ牧場コースの様子です!

5,7組 のぼり別クマ牧場コースの様子です!

4、6組札幌オリンピックミュージアムコースの様子です。 洞爺湖遊覧船

1、8組白い恋人パークコースの様子です。

今からクラス別観光へ出発です!

修学旅行2日目です。朝食バイキングです。本日の天気予報は晴れです。最高気温15度の予報です。大阪より10度以上低い予想です。クラス別活動を楽しみます。

10月14日 2年 修学旅行1日目(室長会議)

室長会議の様子です。

10月14日2年 修学旅行1日目夕食)

ホテル夕食です。バイキングを楽しんでいます。美味しい食事です。デザートも豪華です。

シャトレーゼガトーキングダムに到着しました!

札幌市内観光の様子です!

10月14日 学校保健委員会

中間考査2日目の午後、学校保健委員会が開催されました。 この委員会は、生徒の健康や成長について考えることを目的としたもので、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方のほか、東保健センターの方、PTA会長、PTA学級委員3名にご出席いただきました。学校側からは、教頭、事務長、保健主事、養護教諭、衛生管理者などの先生方が出席し、計22名が参加しました(校長は修学旅行引率のため欠席)。 今回は、学校歯科医...

昼食の様子です。昼食後は札幌市内を観光します。

これから昼食です!

後発組も、無事に北海道に到着しました!

無事北海道に到着!これからバスに乗車します!

10月14日 2年 修学旅行1日目(伊丹空港)

本日から修学旅行です!無事2便とも大阪から飛び立ちました。 みなさん、最高の思い出をつくってきてください!

10月10日 2年修学旅行結団式

本日で2年生の中間考査が終了しました(1・3年生は本日から中間考査が始まりました)。 来週火曜日からは、いよいよ北海道への修学旅行です。 本日、考査終了後に体育館で結団式が行われました。団長である校長先生のあいさつ、修学旅行担当教員からの諸注意、保健関係の説明、付き添い業者の方からのあいさつがありました。 当日は早朝に集合となります。体調を整え、ルールを守り、最高の思い出をつくりましょう! 修学旅...

10月9日 卒業式委員会

本日、終礼後に卒業式委員会が行われました。 各クラスから3~4名の卒業式委員が集まり、答辞係と式歌係に分かれて今後の予定を確認しました。 最高の卒業式にするために、委員の皆さん、頑張ってください!

10月9日 修学旅行事前荷物発送

今年度の修学旅行では、事前に荷物を発送することになっています。 本日11時30分から、2年生は自分の荷物をトラックに積み込む作業を行いました。朝の登校時には、大きなキャリーケースを運ぶ生徒の姿も見られました。 明日の考査後に結団式を行い、来週火曜日に出発です!

10月3日 全校集会

本日は45分×6限の短縮授業の後、体育館で全校集会を行いました。 3年生は残り4か月弱となった学校生活を意識し、また2年生は来週月曜日から、1、3年生は来週金曜日から始まる2学期中間考査に向けて、日頃の生活を改めて振り返る機会となりました。 集会では、生徒指導部から頭髪服装、スマートフォンの利用、ロッカーの使用方法、自転車通学時の交通ルール、遅刻、落とし物などについての話がありました。続いて教務...

10月2日 3年 アルバム委員会

本日6限のHRに、アルバム委員が集まり、アルバム委員会を行いました。 クラスページに掲載するために自分たちで選んだ写真を、どのように配置するか検討していました。 どのようなページに仕上がるのか、今からとても楽しみです!

10月2日 3年 登美丘PR動画作成(探究)

本日6限のHRに、3年生は探究の時間で取り組んでいる「登美丘PR動画作成」の取材活動などを行いました。 登美丘の魅力について先生方にインタビューをしたり、学校内の魅力ある場所を探したりと、工夫を凝らしながら積極的に行動していました。 どのような動画が完成するのか、今からとても楽しみです!

本日6限のHRにおいて、2年生は体育館で学年集会を行いました。 内容は修学旅行のしおりを用いた読み合わせと、諸注意の確認でした。 生徒たちは全員、真剣な様子で話を聞いていました。 本番では約300人が一斉に行動します。楽しむことも大切ですが、規律を守り、充実した修学旅行となるように心がけましょう。

10月1日 2年 修学旅行しおり製本作業

本日、終礼後に修学旅行委員を中心として、修学旅行のしおりの製本作業を行いました。 修学旅行はいよいよ2週間後に迫っています。思い出に残る最高の修学旅行になるといいですね!

昼休みに、1年生で看護医療系や管理栄養士を志望する生徒を対象とした集会が行われました。 およそ40名の生徒が参加し、内容は心構えに関する話から成績に関すること、さらに管理栄養士・看護師・理学療法士など具体的な職種ごとのポイント(入試科目や入学後の学びについて)まで幅広く説明されました。 まだ1年生ではありますが、自分の将来についてしっかりと考え、最良の選択ができるよう準備を進めていきましょう。

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31