スクールライフ(フォトギャラリー)
最新の学校行事・トピックスなどを写真を中心にお届けするコーナーです。
個人情報保護の観点から、写真は全般的に小さめにあつかっていますがご了承ください。
フォトギャラリー覧
平成20年4月8日 | 桜舞う中、最後の入学式を挙行 |
平成20年5月9日 | 春の校外学習 |
平成20年6月6日 | 2008年「体育大会」開催! |
平成20年6月19日 | 聖バルナバ病院思春期講座 |
平成20年7月10日 | 「早朝美化清掃ボランティア活動」を始めました! |
平成20年7月11日 | 「富田林支援学校」での授業交流に出かけました! |
平成20年7月14日 | 夏の幼稚園体験学習に行ってきました! |
平成20年7月23日 | 「クラブ生徒の手による校外大清掃」を実施しました! |
平成20年9月10日 | クラブ員にTシャツをプレゼント |
平成20年9月27日 | 第31回『文化の集い』を開催 |
平成20年10月22日 | 平成20年度 芸術鑑賞・人権教育行事について |
平成20年10月30日 | デートDVを考える授業をしました |
平成20年10月31日 | 早朝美化清掃ボランティア活動で感謝状をおくりました |
平成20年12月9日 | ぜんざいパーティー |
平成20年12月11日 | タバコの害を学ぶ |
平成20年12月15日 | 第二回富田林支援学校授業交流終わる |
平成20年12月16日 | 西浦幼稚園で体験実習 |
平成21年1月29日 | 修学旅行近況 |
平成21年1月30日 | 修学旅行二日目近況 |
平成21年2月1日 | 第30期生蔵王修学旅行終わる |
平成21年2月6日 | 耐寒訓練登山終わる |
平成21年2月19日 | 2年生分野別進路説明会が開かれました |
平成21年3月4日 | 第29回卒業証書授与式を挙行 |
第29回卒業証書授与式を挙行
3月4日、第29回卒業証書授与式が挙行されました。雨の予想を翻し天候にも恵まれ、30名を超える来賓の方々、200名近い保護者の皆さんや在校生・教職員の祝福を受け、176名が巣立ちました。
祝辞などでも触れられましたが、今回が在校生1・2年生が揃う最後の卒業式となりました。
例年の教員委員会賞、皆勤賞のほか、運動部で頑張った生徒にスポーツ功労賞、文化部で頑張った生徒に文化功労賞、生徒会で頑張った生徒に生徒会功労賞が贈られました。
(平成21年3月4日)
2年生分野別進路説明会が開かれました
今日の6限目のロングホームルームの時間を使って、2年生全員を対象に分野別進路説明会が開催されました。
5つの大学、1つの短期大学、13の専門学校から講師の先生が来てくださり、28会場に分かれてそれぞれの分野で、それぞれの学校でどのような学習をするのか、どのような資格が取れるのか、学生生活はどのようなものか、学生になるための心構え等々のお話のほか、美術や理美容、ファッション等の分野では体験プログラムも実施されました。
初めての経験であり、日ごろの授業と違い新鮮であるとともに適度な緊張感もあったようで、どの会場でも熱心に聞き入り、メモをする真剣な生徒の姿が見られました。
(平成21年2月19日)
耐寒訓練登山終わる
本校の創立以来、一年生の伝統行事として続けられてきた耐寒訓練登山が学校−二上山雌岳−当麻寺のコースで実施されました。
8時45分から順次グループ毎のスタートとなり、途中3箇所のチェックポイントではクイズに挑戦。楽しみながらの登山となりました。
ゴールとなる当麻寺にはPTAのお母さんたちが待機、暖かいココア・紅茶・コーンスープや冷たいスポーツドリンクなどを到着する生徒たちに振舞っていいただきました。
来年度からは新入生がないので、この行事は今回が最後となりました。
(平成21年2月6日)
第30期生蔵王修学旅行終わる
2年生の修学旅行は、スキー・スノーボードの体験学習をメインに1月29日から31日の2泊3日の予定で山形県の蔵王温泉スキー場において実施された。153名の生徒と15名の教員が参加した。
第1日目は伊丹空港に8時30分に集合、9時55分発のANA733便で一路仙台へ。初めて飛行機体験の生徒から歓声が聞かれた。仙台空港でバスに乗り換え、蔵王に向かった。ホテル到着後、すぐにスキーウエアに着替え、ホテル前でスキースクールの開校式。その後約2時間の講習があった。天候は快晴、ホテルの屋根の上の雪は少なく、春山のような心地であった。
2日目は午前・午後2つの講習。昼食もゲレンデ周辺のレストラン等で講習のグループでとり、1日インストラクターと講習班の仲間と一緒に過ごした。天候は昼から小雨が振り出し、夕方からは冷たい雨となって、今後の天気が心配された。夜には、ホテル内でレクレーションがあった。
3日目は夜中からの雪が降り続き、風も強い。午前中は「嵐の中」の最後の講習となった。スキースクールのインストラクターの方々も「これだけ極端に違った山の天候を経験できることは少ない」「よい天気からはじまってよかった。いい思い出になるでしょう」と口々におっしゃっていた。吹雪が続く中、予定を早め、バスでホテルを出発。途中、山形県観光物産館でのお土産購入も早めに切り上げ、仙台空港へ。搭乗予定のANA738便は天候不良のため機材が到着せず欠航となった。仙台市内で夕食後、スパーやコンビニで簡単な買い物をすませ3つのホテルで分宿。緊急のこの状況について、家庭への連絡をとりながら、皆で明日の天候回復を祈った。
予定になかった4日目、月は変わって2月1日。強風注意報は出ていたが「晴れ」。9時50分のANA734便に乗り、全員無事に伊丹到着。空港で校長先生の出迎えを受けた。
(平成21年2月1日)
修学旅行二日目近況
修学旅行二日目、本日はスキー・スノーボードの講習がありました。
心配していた天候もなんとか日差しが射すようになり、生徒たちも元気に取り組んでいました。
全員で山頂に登り、樹氷を見るという予定があるそうですが、樹氷はアイスモンスターとも言われ、ある気候条件が無ければできないものだそうです。
無事に見られたでしょうか?
また、今晩は学年全体でレクレーションも予定されています。
よい思い出をたくさん作って、また来週から元気に登校してくれたらと思います。
(平成21年1月30日)
修学旅行近況
本日より、2年生は修学旅行で蔵王に行っております。
参加予定者は全員無事に揃って現地へ向かいました。
晴れていたため、飛行機の中からは富士山もきれいに見えたそうです。
一日目の行程は滞りなく終了し、現在は宿舎に入っています。
詳しいことは、修学旅行が終わってからまたこちらでお知らせしていきたいと思います。
(平成21年1月29日)
第二回富田林支援学校授業交流終わる
12月15日(月)、今年2回目の富田林支援学校での授業交流が実施されました。
今回は本校から1〜3年生33名とNETのMr. Andrew Morganを含む教員9名が参加して、
富田林支援学校高等部の皆さんと交流を深めました。
バスで富田林支援学校に到着後、交流ホールで「出迎えの会」があり、両校の生徒会代表・校長・教頭等の挨拶の後、
西浦高校側から3曲の歌とダンスのプレゼント、
サンタクロースに扮したMr. Andrew Morganと富田林支援学校生の交流を行いました。
「出迎えの会」終了後、本校生徒・教員は事前に連絡されていたクラスに富田林支援学校生とともに移動して、
「朝の会」に参加し自己紹介等を行いました。3・4時間目はクラスを離れ、
「グループ」活動(下の写真は1年生の習字)、クラスに戻り昼食をとりました。
昼食後は富田林支援学校生とともに中庭で大縄跳びに興じる本校生徒や教員の姿が見られました。
午後は、1年生は「作業」、2年生は「体育」、3年生は「農業」の授業に参加しました。
バス通学生徒が下校した後、交流ホールでの「見送りの会」が実施され、この日の予定はすべて終了しました。
富田林支援学校との授業交流に2回、3回と何度も参加している本校の生徒は富田林支援学校生とも顔見知りになっており、
初めて参加した生徒も「見送りの会」に富田林支援学校の新しい友人とともにやってくる姿が見られました。
同じ地域に住み、色々な場面で出会うこともあるので、これからは仲間として過ごすことができると思います。
帰りのバスでは、次回も参加しようという生徒の声が聞かれました。
(平成20年12月22日)
西浦幼稚園で体験実習
12月16日、希望する16名の生徒が参加して、西浦幼稚園で幼稚園体験実習を行いました。 当日のクリスマス会では、グループごとに紙芝居、手品、手遊びなどをして、園児たちと楽しい時間を過ごしました。 参加した生徒にとっても、この日を待ってくれていた多くの園児の皆さんにとっても充実した時間であったようです。 生徒たちの実習の様子については、園長先生はじめ先生方からも高い評価をいただきました。
(平成20年12月22日)
2年生でタバコの害を学ぶ
二学期末試験最終日の12月11日、2年生を対象に「たばこの害」を学ぶ喫煙防止教育が実施された。
全ての試験を終えた2年生は体育館に集合、学年団の先生方による整列指導・点呼を受けた後、この日の講師である本校谷口校長の話を聞いた。
喫煙者だけではなく、喫煙者の周辺にいる者も副流煙によって被害を受けることなど、たばこの健康被害を中心に話は進み、
たばこによる火災の損害、さらに50年間毎日1箱でいくらのお金が・・等考えやすい話題もあり、最後に禁煙外来等についての紹介があった。
三学期には1年生の喫煙防止教育が予定されている。
(平成20年12月11日)
ぜんざいパーティー
12月9日(火)、美化清掃ボランティア活動参加者への感謝とメンバー間の団結と親睦を図るため、
活動に参加している仲間が集まって『ぜんざいパーティー』が開かれました。
二学期末試験中のこの日は、11時から清掃活動を行いました。
その後、化学教室でパーティー。校長先生からボランティア活動に対する慰労と激励の言葉があり、
有志の先生方で準備されたぜんざいが全員に振舞われました。
日ごろ清掃活動に参加している生徒19名のほか、校長先生初め、技師の上田さん、新田さん、
多くの先生方と総勢30名近くの参加がありました(恐るべきぜんざいパワー?!)。
参加者からは次もやってくれ、次は何?と・・・・。楽しいひと時を過ごすことができました。
(平成20年12月9日)
早朝美化清掃ボランティア活動で感謝状をおくりました
5月28日(木)以来、毎週火曜日と木曜日早朝、美化清掃ボランティア活動が続けられています。
晴れた日は校舎周りを、雨の日は下足ロッカー室を中心に校舎内を清掃しています。
ボランティアに参加してくれる生徒の皆さんのおかげで学校が確実にきれいになっています。
2学期にはいってから、また新しいメンバーがボランティアに参加してくれています。
清掃だけでなくPTAの方が植えてくださった花への水遣りも実施しています。
参加が20回をこえた4人に、10月31日(金)の昼休みに学校からの感謝状とPTAからの副賞である図書券を贈りました。
皆さんのボランティア活動は、西浦高校によい雰囲気を醸成しています。今後も継続した活動を期待しています。
また、冬の寒さに備えてサックスブルーのウィンドブレーカーを新調しました。
合言葉の「あいさつ・元気・勇気」を胸に染め抜きました。
気持ちのある皆さんは、今からでもこのボランティア活動に参加することができます。
みんなできれいな学校、緑あふれる学校にしていきたいものです。
活動する生徒たち | 清掃風景 |
サックスブルーのウィンドブレーカー | 胸には校章と合言葉 |
校長室で感謝状を授与 | PTAの緑化事業の花 |
(平成20年10月31日)
デートDVを考える授業をしました
10月30日の午後、2年生全クラスでデートDVを考える性教育特別授業を実施しました。 保健部の先生と担任がペアで教室に入り、スライドやビデオを見ながら具体的にどういうことがDVになるのか、 相手を尊重した関係はどんなものなのかを生徒と一緒に考えました。 ほとんどの生徒が授業後のアンケートに「気づかずに相手のことを傷つけていることがあるのがわかった」 「真剣に考えられた」「自己チュウはあかんね」等と真面目に回答していました。
(平成20年10月30日)
平成20年度 芸術鑑賞・人権教育行事について
平成20年度 芸術鑑賞・人権教育行事について 10月22日に藤井寺市民会館(パープルホール)にて、芸術鑑賞・人権教育行事が行われました。 今年度の題名は 舞台「 Music From Africa 」で、 アフリカ・タンザニアの若者グループが伝統楽器を用いてエネルギッシュな演奏・ダンスをくり広げてくれました。 最後の演奏ではリズムにのった生徒がステージに駆け上がり、出演者と一緒にダンスするハプニングもありました。
生徒の感想(一部抜粋)
めっちゃよかった、楽しかった。民族楽器に興味がわいた。
迫力があってアフリカ独自の文化はすごいということがわかった。ダンスがよかった。
民族音楽を通じて、タンザニアについて知ることができました。なんか、元気な気分になれた。
いろいろな楽器と服があってびっくりした。仮面がこわかった。色々な環境で色んな人が頑張っていると思った。
アフリカの人は歌で気持ちを伝えるんだと分かった。迫力があって、すごくびっくりした。
力強くも美しい異国の民族音楽に触れ、異文化への理解も深まったことと思います。
(平成20年10月22日)
第31回『文化の集い』を開催
9月27日(土)、第31回『文化の集い』が開催された。
3学年がそろう最後の『文化の集い』であった。
今年は「〜one for all,all for one〜(〜ひとりはみんなのために みんなはひとりのために)」をテーマに、
各クラス・文化系クラブが、舞台、制作、展示、イベント、模擬店に分かれ発表を行った。
今回は「西浦大賞」は該当なし、「西浦準大賞」は3年2組、「垂れ幕部門賞」は3年1組、
「ポスター部門賞」は1年3組、「模擬店・縁日部門賞」は3年2組、「イベント部門賞」は該当なし、
「舞台部門賞」は2年3組、「制作部門」は1年3組、「敢闘賞」は1年2組・1年6組、「文化部部門賞」は演劇部という結果であった。
(平成20年9月27日)
クラブ員にTシャツをプレゼント
同窓会から運動部・文化部で頑張っている後輩の生徒の皆さんにと、生徒会にTシャツを頂戴しました。
羽曳野高校との統合により学校がなくなってしまうということでクラブ員たちが意気消沈していないか、
少しでも部活動を頑張ってほしい、さらに今からでも部活動に参加して自分たちのように思い出深い高校生活を送ってほしいという、
先輩の皆さんの暖かい気持ちのこもったプレゼントです。
全てのクラブ員に配布し、活用させていただきます。
プレゼントされたTシャツを着るクラブ員たち |
(平成20年9月10日)
「クラブ生徒の手による校外大清掃」を実施しました!
7月23日(火)午後1時より本校の部活動(運動部・文化部とも)参加生徒全員と生徒会役員や有志で校外の大清掃を実施しました。
教職員や会長はじめPTAの皆さんの参加もあり、合わせて参加者は100名を大きくこえました。
体育館横の木陰に集合する生徒たち | PTA会長から激励の挨拶 |
暑いけど、さあ、行くぞ | こんな田んぼのあぜ道にもゴミが・・・ |
道路沿いもきれいに | ゴミを拾って帰ってきたぞー |
軽食・冷たい飲み物を準備してくださるPTAの皆さん | 大清掃を終えて軽食をとる生徒たち |
(平成20年7月23日)
夏の幼稚園体験学習に行ってきました!
夏の幼稚園体験学習に行ってきました!
7月14日(月)に西浦東幼稚園、16日(水)に西浦幼稚園において恒例になっています夏の幼稚園体験学習を実施しました。
生徒参加者は27名。事前に進路指導部の担当の先生から説明を受け、名札や「出し物」を準備しました。
期末試験を挟んでの事前準備になったため、なかなかメンバーが揃わず大変でしたが、当日多くの園児に喜んでもらい有意義な体験となりました。
7月14日(月)は西浦東幼稚園、まず最初に園児の皆さんにご挨拶
プールで子ども達とワイワイ、ジャブジャブ |
最後の挨拶
7月16日(水)は西浦幼稚園、最初は外での活動。徐々に園児たちとも打ち解けて・・・
園児たちと一緒に昼食
準備してきた「出し物」を披露。指人形はちゃんと見えますか〜
子ども達と一緒にからだを動かして、汗、汗、汗。「この子ら、若いなあ」
(平成20年7月14日)
「富田林支援学校」での授業交流に出かけました!
7月11日(金)授業交流の一環として、富田林支援学校に本校の生徒がお邪魔しました。
ホールにて対面式があった後、それぞれの生徒は各クラスに招かれて一日一緒に授業を受けて過ごします。
昨年までは半日だけの交流で大変慌しく、仲良くなったころにはもうお別れしなければならなかったのですが、今年は一日ということで平年より触れ合う時間がとれたのではないでしょうか。
一時間目の様子。 |
|
二〜三時間目。 |
|
給食、昼休みをはさんで午後の授業。こちらでは収穫した紫蘇の葉の灰汁抜きをしています。 |
|
(平成20年7月11日)
「早朝美化清掃ボランティア活動」を始めました!
今年の5月28日(木)から毎週火曜日と木曜日朝8時10分から始業時間まで、美化清掃ボランティア活動を始めました。晴れた日は校舎周りを、雨の日は下足ロッカー室を中心に校舎内を清掃しています。7月10日現在で回数は14回になりました。参加生徒は30名近く、のべ人数は100名をこえました。先生方やPTAの皆さんも参加してくださり、少しずつボランティアの輪が広がっています。ボランティアの輪が広がるにつれて少しずつ学校もきれいになってきました。
写真のブルーの片手で操作できるチリトリはPTAからの寄贈されたものです。 |
校長先生はじめ先生方や技能員さんも参加しています。 |
(平成20年7月10日)
聖バルナバ病院思春期講座
「聖バルナバ病院思春期講座」に参加しました。
6月19日(木)、聖バルナバ病院で思春期講座が開かれました。
赤ちゃんの抱き方を教わったり、重りをつけて妊婦さんの大変さを体験しました。
(平成20年6月19日)
2008年「体育大会」開催!
6月6日(金)に恒例の西浦体育大会が行われました。
朝は雨のため開始が大幅に遅れましたが、運動部員や生徒会役員、先生方の懸命の努力で何とか開始に漕ぎ着けました。
途中から日が差し込んで暑い日になりましたが、全校生徒が3団に分かれて、競技や応援合戦にと、終日熱戦が繰り広げました。
一年女子による玉入れの様子 | 女子綱引きの様子 |
男子騎馬戦の様子 | |
各団で製作したデコレーション( 巨大な応援看板です! ) 3年生が中心となり、デザイン・装飾・設置まで、熱心に取り組みました。 |
(平成20年6月6日)
春の校外学習
5月9日(金)、校外学習が行われました。
一年生は滝畑不動にハイキングに行きました。
新緑の中を友達と歩き、親睦を深めます。
たくさん歩いたあとは、満開のツツジに囲まれて昼食をとりました。
(平成20年5月9日)
桜舞う中、最後の入学式を挙行
本校における最後の入学式となる「第31回入学式」を、4月8日14時から挙行した。
前日からの雨も明け方には止み、桜の花びらの舞う中、新入生が保護者と共に登校した。来賓や保護者ご臨席の下、国歌斉唱、校歌斉唱に引き続き、谷口校長から200名の生徒に入学許可が告知された。校長は式辞の中で、「入学を機に自分自身をしっかりと見つめ直し、目標をはっきりと定めてがんばりなさい」「お互いを高め合う本当の意味の友人を作りなさい」と訓示した。また、「この三年間は、どうしても必要な場合を除いてアルバイトよりも学校での活動に力を注ぐように」とも述べた。加えて、「三年後、全員に卒業証書を渡したい」の言葉で締めくくった。
本校は、羽曳野高校と統合し普通科総合選択制の新しい学校に移行する(校地・校舎は、羽曳野高校の現在地に。校名は未定。平成21年度に新校1期生)ことが決まっており、西浦高校としては今回が最後の新入生となったわけだが、最後の入学式にふさわしく、新入生は終始立派な態度で式に臨んだ。全員が、一人ひとりそれぞれの夢や目標の実現に向けて、全力を尽くして高校生活を送って欲しいものだ。
(平成20年4月8日)