お知らせ
このページは、生徒や保護者の皆さん、卒業生の皆さんなどへの『お知らせ』のコーナーです。
学校から印刷物等でお知らせしたものも重ねて掲載します。
お知らせー覧
【進路ニュース 羅針盤34号】もうすぐ卒業式です!
今日は久々の登校日でバレンタインでした。
本日、HRが終われば、就職がまだ決まっていない人は、1階進路指導室に来てください。合同求人説明会と職安からの「一般求人」の求人票を見てもらいます。
「【進路ニュース 羅針盤34号】もうすぐ卒業式です!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年2月14日)
【進路ニュース 羅針盤33号】今日からもう2月!
早いもので、今日から2月です。
授業はありませんが、3月末までは高校生です。気を抜かず生活を送ってください。過去には、事故などで進学先や就職先を断ったことがありました。
ところで、2月14日に「第2回合同求人説明会」が難波で開催されます。また、この羅針盤にも「一般求人」の企業を紹介しています。就職希望でまだ内定していない人は、応募したいのであれば、まず1階進路指導室に来てください。
「【進路ニュース 羅針盤33号】今日からもう2月!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年2月1日)
【保健通信】インフルエンザの流行が拡大中!
大阪でのインフルエンザの流行が本格化しており、今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があるようです。
風邪やインフルエンザにかからないために
「手洗い・うがいを徹底する」
「せきエチケットを守る」
「インフルエンザかなと思ったら、早めに受診する」
「ワクチンを早めに接種する」
などをしてください。
もし、インフルエンザにかかってしまったら
「個室ですごす」「マスクをする」「こまめの換気」「水分補給」「頭やわきの下を冷やす」をしてください。
「【保健通信】インフルエンザの流行が拡大中! 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年1月31日)
【進路ニュース 羅針盤32号】明日から「最後の定期考査」!
明日から最後の「定期考査」が始まります!卒業に向け、あるいは成績をあげるために頑張ってください。
ところで、就職希望で内定をもらっていない人は、学年末考査中の27日か31日に「河内柏原公共職業安定所」に行くようにしてください。
また、2月14日に「第2回合同求人説明会」が難波で開催されます。もしその日までに就職が決まっていなければ、参加するつもりにしておいてください。
この羅針盤にも「一般求人」の企業を紹介していますが、応募したいならばまず1階進路指導室に来てください。
「【進路ニュース 羅針盤32号】明日から「最後の定期考査」!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年1月25日)
【進路ニュース 羅針盤31号】西浦高校「最後の授業」も残り3日間!
「最後の授業」もわずか3日間です。
まず、卒業に向け気合を入れて授業を受けてください。
ところで、「河内柏原公共職業安定所」で「求職者登録」をした人は、「一般求人」を調べてください。
また、進路が持ち帰った「一般求人」の求人票は、1階進路指導室で見ることができますが、応募できるかどうかは学校から問い合わせします。
この羅針盤にも「一般求人」の企業を紹介していますが、応募したいならばまず1階進路指導室に来てください。
「【進路ニュース 羅針盤31号】西浦高校「最後の授業」も残り3日間!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年1月20日)
【進路ニュース 羅針盤30号】西浦高校「最後の授業」も残り1週間!
高校生活に慣れてきたかなと思ったら、西浦高校「最後の授業」も残り1週間しかありません。
まず、卒業に向け気合を入れて授業を受けてください。
ところで、1月になったので、職安の「一般求人」に「新卒」の君たちが応募できるようになりました。
「河内柏原公共職業安定所」で「求職者登録」をした人は、「一般求人」の検索をして、応募できるかを職安の職員の方に相談してください。
また、求人票を持ち帰った「一般求人」は、1階進路指導室で見ることができますが、応募できるかどうかは学校から問い合わせします。応募が可能であれば、「河内柏原公共職業安定所」の「紹介状」をもらって応募することになります。
「【進路ニュース 羅針盤30号】西浦高校「最後の授業」も残り1週間!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年1月18日)
【保健通信】校内でインフルエンザ流行の兆し!
昨日、本校の生徒1名がインフルエンザに発症し、「出席停止」となりました。
インフルエンザにかからないために
「手洗い・うがい」「不要な外出を控える」「部屋の換気」を心がけてください。
もし、インフルエンザにかかってしまったら
まず、学校に連絡をし、家で身体を休めてください。「出席停止」扱いで欠席にはなりません。
「個室ですごす」「マスクをする」「こまめの換気」「水分補給」「頭やわきの下を冷やす」をしてください。
「【保健通信】校内でインフルエンザ流行の兆し! 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成23年1月14日)
【進路ニュース 羅針盤29号】今日はクリスマス!今年も残り1週間!
サンタにお願いする年頃ではないかもしれませんが、君たちはまだ夢を叶えられる年齢です。
進路が決まっていない人は、これからでも、卒業後の進路(夢)の実現に向け、今すべきことをやってみてください。
ところで、12月に入って3名が合格したので、2次就職試験で内定した人は9名となりました。
まだ「河内柏原公共職業安定所」に行っていない人は、12月27日に進路指導部と一緒に「河内柏原公共職業安定所」に行きます。
学校としても支援していきますが、君たちもくじけず、あきらめず、根気良く就職活動をしてください。
「【進路ニュース 羅針盤29号】今日はクリスマス!今年も残り1週間!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年12月24日)
【保健通信】感染性症胃腸炎・ノロウイルスに注意!
感染性胃腸炎・インフルエンザが流行しています。
感染性胃腸炎による発症者は、この10年間で2番目に多い発生となっています。
予防法の基本は、「手洗い・うがい」
インフルエンザの予防接種もまだ間に合います。
室内の湿度を50%以上に保り、十分に休養すること。
「【保健通信】感染性胃腸炎・ノロウイルスに注意!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年12月3日)
【進路ニュース 羅針盤28号】明日から二学期末考査!しっかり勉強して高得点を目指す!
明日から二学期末考査です。
試験は、しっかり勉強をして受けるものです。頑張った分だけ高得点が取れるはずです。ぜひ、頑張ってください。
ところで、12月に入って1名が合格したので、2次就職試験で内定した人は7名となりました。
期末考査中にクラス単位で就職未定者の面談をおこないます。9日が3組、10日は1組と4組、13日が2組、14日が5組となっています。これからの就職活動を説明して、職安に提出する「求職申込書」を記入してもらいます。(実際、職安に登録するのは来年になってからです。)
期末考査が終わって日からは、担任と一緒に「河内柏原公共職業安定所」に行って、「一般求人」の検索を体験します。
なかなか2次就職試験でも合格してきませんが、くじけず、あきらめず、根気良く就職活動をしていきましょう。
「【進路ニュース 羅針盤28号】明日から二学期末考査!しっかり勉強して高得点を目指す!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年12月8日)
【保健通信】ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意してください!
ノロウイルス感染による発症者は前年度の同期の2〜10倍に急増しています。
@症状は、吐き気、嘔吐、発熱、腹痛、下痢など
A効果的な予防法は、手洗いとうがい
B嘔吐や下痢が続く場合、水分を補給し、安静にする。症状がひどければ医師の診察を受け、学校に連絡をする。
C糞や嘔吐物で汚れたら、塩素系消毒薬が有効
「【保健通信】ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意してください!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年12月3日)
【進路ニュース 羅針盤27号】もう12月!踏ん張りどころ!
12月、師走になりました。
来週には二学期末考査が始まりますが、今回の試験で頑張らないと卒業が難しくなってしまうこともあります。卒業も進路もここは踏ん張りどころです。三ヵ月後を見据えて、やる気を出してください。
ところで、11月末までに2次就職試験で内定した人は、6名でした。「合同求人説明会」の求人に男子7名と女子1名が応募しました。まだ内定していない就職希望者は、根気強く進路指導室に通い、求人票を調べてください。また、期末考査中にクラス単位で就職未定者の面談をおこない、考査が終わってからは、一緒に「河内柏原公共職業安定所」に行きます。
「【進路ニュース 羅針盤27号】もう12月!踏ん張りどころ!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年12月1日)
【進路ニュース 羅針盤26号】もう11月も後半!
一日一日寒くなってきています。
ところで、11月16日に開催された「大阪府合同求人説明会」に18名が参加しました。
「合同求人説明会」に参加した人は、履歴書作成など就職に向けた取り組みを始めてください。大阪府育英会の説明会に参加した人も1階進路指導室に来たら、合同求人説明会の求人票を見てもらいます。また、今月になって3社から「指定校求人」が来ました。いずれの場合でも就職試験を受けたいと思う人は、まず進路指導室に来てください。
「【進路ニュース 羅針盤26号】もう11月も後半!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年11月18日)
【進路指導部より】大阪府主催の「合同求人説明会」に18名が参加しました
2次就職試験に20名が受験しましたが、現在のところ、2次就職試験での合格は5名です。
本校では、まだ30名ほどの人が学校紹介の就職を希望しながら、就職が決まっていない、厳しい状況にあります。
そのため、昨日開催された大阪府主催の「合同求人説明会」に18名が参加しました。参加者は、もらった求人票を真剣に見て、いくつかの企業ブースに回っていました。
合同求人説明会に参加した生徒たちは、他校を含めて必死に職を探している様子が伺えました。参加者の制服や頭髪もきちんとしている様子を見て、今年の就職の厳しさを実感しました。
会場では、「ハローワーク河内柏原」高卒就職ジョブサポーターの方にお会いし、就職に向けた本校での取り組みへの協力を依頼することもできました
学校としても、ハローワークなどの関係省庁と連携して、生徒の就職に向けて努力していきますが、一番大切なのは、本人の就職意欲です。粘り強く就職に向けた努力をして欲しい。
(平成22年11月17日)
【保健通信】インフルエンザの流行が始まりました!
朝晩冷え込むようになり、インフルエンザの流行が始まりました。
インフルエンザの予防接種を受けることで、インフルエンザにかかりにくくなります。
インフルエンザとかぜの予防対策は、
@手洗いとうがいの励行。
Aマスクをする。
B十分な睡眠をとり、身体を休める。
C室内を適度な湿度(約50%)に保つ。
でも、高熱やひどい頭痛、筋肉や関節の痛みがあれば、インフルエンザにかかったかもしれません。病院に行き、治療を受けましょう。
インフルエンザと診断された場合は、「出席停止」で欠席にはなりませんが、必ず学校に連絡してください。
「【保健通信】インフルエンザの流行が始まりました!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年11月12日)
【進路ニュース 羅針盤25号】もう秋本番!寒くなりました!
寒くなりましたが、この時期、勉強にも気合を入れてください。
さて、2次就職試験での内定は4名ですが、現在8名が2次就職試験を受けたり、これから受けたりします。
ところで、11月16日火曜日に難波の府立体育館で「大阪府合同求人説明会」が開催されます。就職希望で未内定の人は必ず行くようにしなさい。
そのための事前説明会は、明日の昼におこないますので、合同求人説明会に参加を希望する人は出席するようにしてください。
「【進路ニュース 羅針盤25号】もう秋本番!寒くなりました!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年11月11日)
【進路ニュース 羅針盤24号】もう11月!公募制推薦入試が本番です!
USJへの校外学習はどうでしたか。寒くなってきました。11月は勉強にも最適な時期であり、公募制推薦入試も本番です。
さて、「進路希望調査」の集計がまとまりました。AO入試では、大学4名、短大2名、専門学校16名が内定をもらっています。
公募制推薦入試では、大学に1名、専門学校に3名が合格をもらっています。
ところで、11月16日火曜日に難波の府立体育館で「大阪府合同求人説明会」が開催されます。就職希望で未内定の人は必ず行くようにしなさい。
「【進路ニュース 羅針盤24号】もう11月!公募制推薦入試が本番です!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年11月4日)
【進路ニュース 羅針盤23号】明日のUSJが終われば、もう11月です!
明日のUSJが終われば、もう11月です!この数日で急に寒くなり、木枯らし1号も吹きました。
ところで、中間考査前に実施した「進路希望調査」の集計がまとまりました。現時点での進路決定率は、男子が55%、女子49%、全体では52%となり、昨年並みの進路決定率です。
進学では、A0入試で夏休みに内定をもらった人も多く、進学希望者の多くが進学先を決めていますが、就職の場合、多くの人がまだ決まっていません。
一次で不合格だったり、自分で就職先を探すつもりだけれど、まだ就職が未定の人は、就職に向けた一歩を踏み出してください。
就職未定者のため、11月16日火曜日、「大阪府合同求人説明会」が難波の府立体育館で開催されます。正社員として就職したいと考えている就職未定の人は必ず行くようにしてください。
「【進路ニュース 羅針盤23号】明日のUSJが終われば、もう11月です!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年10月28日)
【進路ニュース 羅針盤22号】1次就職試験の合格は30%!2次就職試験も始まりました!
就職試験の結果は、合格13名、不合格30名です。合格率は、31%でした。
考査終了後「職安からの就職説明会」を校内で開催しましたが、20人ほどの人が参加しました。
そこで、欠席者に「就職未定者の説明会」を校内で開催します。
「【進路ニュース 羅針盤22号】1次就職試験の合格は30%!2次就職試験も始まりました!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年10月20日)
【進路指導部より】今日「職安からの就職説明会」を開催しました!
1次就職試験の結果が出ました。合格13名、不合格30名で、合格率は、30%となりました。
就職は、厳しい状況です。今は限られた2次に就職未定者が殺到しています。
そこで、進路指導部として、今日の考査終了後「職安からの就職説明会」を校内で開催しました。
そして、3年生でも何とか就職したいと思っている20人ほどの人が参加しました。
その就職説明会では、「ハローワーク河内柏原」高卒就職ジョブサポーターから、諦めないで就職に向けて努力していくこと、広い視野を持つこと、フリーターにはならないことなどの話がありました。
(平成22年10月18日)
【進路ニュース 羅針盤21号】1次就職試験の合格は3人に1人!2次就職試験も始まりました!
就職試験の結果がほとんど出ました。合格13名、不合格29名です。現在の合格率は、31%となっています。
2次募集のある企業は限られていますが、2次は他の高校との競争になります。
2次募集があるかどうかの問い合わせを企業に入れたら、何社も「希望者が殺到して打ち切りました」と言われました。
安易に決めたらいけないけれども、いいと思えば、すぐに2次募集に向けて行動をとっていく必要があります。
そして、3年生でも10人ほどの人が2次の就職試験を受けるため手続きをとっています。迷っている人も、自分が行動してみなければ、自分のやる気も沸いてきません。
ところで、進学の願書受付が始まっていますが、提出書類の不備があったという連絡が高校にありました。「調査書を同封していない」「願書に写真が張っていない」というものでした。
これから入学願書を提出する人は、必要な書類を同封しているか郵送する前に確認してください。
「【進路ニュース 羅針盤21号】1次就職試験の合格は3人に1人!2次就職試験も始まりました!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年10月13日)
【進路ニュース 羅針盤20号】中間考査まで1週間ありません!進路希望調査を実施します!
就職試験の結果がほとんど出ました。合格13名、不合格25名です。まだ5名の人の結果は出ていません。
現在の合格率は、34%となっています。厳しい状況です。2次募集をしている企業は限られていますが、落ちた人はあきらめず、早く行動をしてください。
ところで、本日のHRでは、今の時点での進路決定状況をアンケートに答えてもらいました。特に進路をどうするか決めていない人は、この機会に自分の5年後、10年後どうしていたいのかも考えて、自分の進路の方向性を出していってください。
3年生なのだから、まだ決められないとか、まだ決めなくていいとは考えないこと。何事でも自分が決めて行動してみなければ、自分のやる気も沸いてきません。
「【進路ニュース 羅針盤20号】中間考査まで1週間ありません!進路希望調査を実施します!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年10月7日)
【進路ニュース 羅針盤19号】ひと雨ごとに秋らしくなっています!
就職試験の結果が出てきていますが、合格は7名で、不合格は15名出ています。
現在の合格率は、32%となっています。厳しい状況ですが、落ちた人は「もう一度受けるんだ」という決意を固めて進路指導室に来て、相談してください。
ところで、専門学校の出願は、10月1日(金)からとなっています。出し遅れることのないようにしてください。
「【進路ニュース 羅針盤19号】ひと雨ごとに秋らしくなっています!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年9月29日)
【保健通信】麻しんに注意! 羽曳野在住の高校生が罹患! かかれば大変!
9月に入り、羽曳野在住の高校生が麻しんに罹病していました。麻しんは死に至る危険性のある病気です。
唯一の予防法は、麻しんのワクチン接種を受けることですが、3年生は今年度に限り無料でワクチン接種を受けることができます。
麻しんの症状は、
@37.5度前後の発熱、せき、鼻水、目やになどがある。
A一旦熱は下がるが、再び40度近くの発熱が出る。
Bほおの内側に白い斑点が現れ、皮膚に発疹が出る。
このような症状がでれば、学校に連絡して、医療機関で診察を受けてください。
熱が下がって三日間は「出席停止」となります。
ワクチンの接種は、自分が住んでいる市町村内の医療機関で受けるようにしてください。無料で受けられます。
「麻しんに注意! 羽曳野在住の高校生が罹患! かかれば大変!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年9月17日)
【進路ニュース 羅針盤18号】台風は来たのに、暑さは続きそうです!
昨日は台風が接近したものの、通常授業がありました。少し暑さはましになった気がします。
ところで、指定校推薦で大学11名、短大2名、専門学校9名の推薦が決まりました。
指定校推薦の依頼も残っています。進学希望者は、残りの指定校を受けるのか、公募制推薦を受けて志望校をめざすのかよく考えてください。
就職希望の人は、模擬面接での準備不足が目立ちます。6限のHRも利用して、面接練習を数多くしてください。就職試験は冬の制服です。今から準備しておいてください。
「【進路ニュース 羅針盤18号】台風は来たのに、暑さは続きそうです!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年9月9日)
【進路ニュース 羅針盤17号】夏休みも終わり、進路実現に向け努力しよう!
夏休みは終わりましたが、指定校推薦を希望する人は、9月1日までに指定校推薦願を担任に出してください。
ところで、23日の推薦会議で男子17人、女子18人の合計35人の受験企業を決めましたが、その後、希望を出してきた人を対象にもう一度会議を持ちました。
二度も学校紹介の推薦会議を開かなくてはならなかったほど、夏休みの就職説明会や就職面談に脱落する人が目立ちました。もう少し就職する自覚を持って欲しいと思います。
進学希望の人は、指定校推薦だけでなく、公募制推薦や一般入試もあります。自分が行きたい学校を目指して、頑張ってください。
「【進路ニュース 羅針盤17号】夏休みも終わり、進路実現に向け努力しよう!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年8月30日)
【進路ニュース 羅針盤16号】夏休みも終わり、進路はいよいよ本番!
夏休みは終わりましたが、暑い中、それぞれの進路実現に向けて、最後の頑張りを見せて欲しいと思います。
ところで、23日に学校紹介希望者の推薦会議をもち、男子17人、女子18人の合計35人の受験企業が決まりました。
夏休みの就職説明会や就職面談に脱落せず、推薦を受けられた人は昨年より10人ほど減っています。
推薦を受けた人には就職しようという意欲のある人しか残っていないはずです。早く履歴書を書き上げ、面接練習の準備も並行して始めてください。
進学希望の人も指定校推薦の募集も始まりました。保護者の方とよく相談して決めてください。
「【進路ニュース 羅針盤16号】夏休みも終わり、進路はいよいよ本番!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年8月26日)
【保健通信】熱中症に注意しましょう!
例年にない猛暑で、熱中症になり亡くなる人も出ています。熱中症の予防法としては、
@日傘や帽子
A水分をこまめにとる
B涼しい服装
熱中症の症状には、
@めまいや立ちくらみがする。汗がとまならい。
A頭痛がする。吐き気があったり、体がだるい。脱力感がある。
B意識がない。けいれんがある。体温が異常に高い。まっすぐに歩けない。
このような症状になれば、涼しい場所に移動し、意識がなければ救急車を呼んでください。
まだまだ暑い日が続きます。夏休み明けで体もなまっています。くれぐれもご注意ください。
「【保健通信】熱中症に注意しましょう!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年8月23日)
【進路指導部より】夏休み中でも、就職希望者は学校に来て就職活動をしています
今日も就職希望者が、面談のため登校していましたし、職場見学に行った生徒もいます。世間は夏休みでも、就職希望者にとって夏休みは就職に向けた重要な時期です。
夏休みに入ってからも就職説明会や就職面談のため登校している生徒は、男子25名、女子28名の53名います。昨年度より10人ほど多くなっています。
ところで、今日までに受け付けた指定校求人は54で、昨年度の同時期の58より少し減りました。昨年度は半減したのに、さらに求人は減少しているのは、就職希望者にとって厳しい現実です。
来週8月2日から5日にかけて、学校紹介の就職希望者に就職面談をします。学校紹介の就職希望者は、前回の説明会で指示した日時に必ず学校に来て、面談を受けてください。
就職説明会を欠席していて面談の日時がわからない場合や指定された面談に行けなくなった場合、自分から学校(072-958-0333)に連絡してください。
保護者の方も、学校の就職説明会や就職面談にきっちり出席して、自分のしたい仕事や受けたい企業を決めていくようにご助言ください。
(平成22年7月30日)
【進路ニュース 羅針盤15号】夏休みは進路を意識して過ごす!
本日から夏休みとなりますが、この夏休みをどう使うかは3年生の卒業後の進路に大きく左右します。何が大切なのかよく考えて、「勉強する」「部活動をする」「早寝早起きをする」などの努力をして欲しいと思います。
ところで、16日までに受け付けた「指定校求人数」は49で、昨年の53の92%となりました。
昨年の求人数61以上に求人がもらえるように、学校としても企業に連絡を入れ、求人依頼をしているところです。君たちも諦めず、就職活動をしていかなくてはなりません。
進学希望の人は、早く志望校を決め、「オープンキャンパス(学校見学)」に参加し、受験勉強もしていってください。
進学希望の人も就職希望の人も、夏休み明けに後悔することのないよう、充実した夏休みにしてください。
「【進路ニュース 羅針盤15号】夏休みは進路を意識して過ごす!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年7月20日)
【保健通信】むし歯の人!夏休み中に治療を済ませましょう!
「むし歯」の人は、全国的には減少しているのに、本校では1年生の時より2年生、2年生より3年生の時と年々増えています。
しかも、男子の8割、女子の7割が「むし歯」の治療もせずに放っています。放っておくと歯を失うことになってしまいます。
「歯科検診」で「治療や相談の必要あり」と診断された人は、夏休み中に治療を済ませておいてください。。
「【保健通信】むし歯の人!夏休み中に治療を済ませましょう!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年7月20日)
【進路ニュース 羅針盤14号】指定校求人は、昨日までに40!
7月1日から14日までに受け付けた「指定校求人数」は40で、昨年の53の4分の3となっています。
この厳しい求人状況だからこそ「就職するのだ」という自覚をもって欲しいのですが… 就職しようという意欲が感じられない人も見受けます。たとえば、12日の就職説明会に欠席した22人を呼び出したのに、補充の説明会を受けたのは11人でした。
確かに今年は求人が少なく、自分の希望するような企業や職種の求人票がないのかもしれません。でも、それが現実です。現実を踏まえて、就職活動をしていかなくてはなりません。
それから「職場見学」を申し込んだ人はまだ1人です。今ある求人票から自分が働ける仕事を選んでください。
「【進路ニュース 羅針盤14号】指定校求人は、昨日までに40!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年7月15日)
【進路ニュース 羅針盤13号】今年の求人は昨年の3分の2!
7月1日から求人票の受付が始まりましたが、9日までに受け付けた「指定校求人数」は36で、昨年の49よりかなり減っています。
この厳しい求人状況だからこそ「就職するのだ」という気持ちを固め、先生の指導にも付いていき、前向きな気持ちで就職活動に臨んでください。
今週、就職希望者で求人票を見に1階進路指導質を訪れた人は、52人でしたが、何度も通う熱心な生徒もいれば、ちょっと見ただけですぐに帰ってしまう生徒もいます。
就職を本気で考えるならば、いただいた求人票をしっかり読み比べて、次の「職場見学」につなげて欲しいと思います。来週の月曜日には「就職説明会」をおこないます。
ところで、下足で廊下を歩く人をまだ見かけます。企業や大学から来校されて、下足で歩く生徒の姿を見れば、いい印象を持つはずありません。君たち自身のためです。規律を守るようにしてください。
「【進路ニュース 羅針盤13号】今年の求人は昨年の3分の2!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年7月9日)
【保健通信】定期健康診断の結果を渡します!
標準体重なのに太っていると感じる人もいるようです。
無理なダイエットは心身ともに多くのストレス・健康被害があり、大変危険です。
身長・体重の計測値から自分の変化を知り、バランスよく成長しているかを判断します。それは肥満度(BIM)を参考にします。
ちなみに、BMI=体重(Kg)÷(身長(m)×身長(m))です。計算してみてください。
「【保健通信】定期健康診断の結果を渡します!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年7月9日)
【進路ニュース 羅針盤12号】求人票の受付が始まりました!
7月1日から求人票の受付が始まりました。郵送せずにわざわざ西浦高校にまで求人票を持って来られる企業があります。
この厳しい不況で今年の求人は出せないと伺った企業もたくさんありました。そんな中でも西浦高校から人財を採用したいと言っていただける貴重な企業です。
高校に来られた企業の方は、君たち生徒の様子(服装やマナー、態度)を観察しておられます。
せっかく来られた企業の方に「何だこの学校は!」と思われないようにマナーを守り、あいさつもしてください。
ところで、7月5日から期末考査が始まります。修学旅行気分を早く切り替えて、いい点数が取れるようにテスト勉強をしてください。
「【進路ニュース 羅針盤12号】求人票の受付が始まりました!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年7月2日)
【進路ニュース 羅針盤11号】今週は進路別説明会! 西浦幼稚園での「保育体験」に参加しませんか
今週の月曜日は就職説明会、火曜日は大学短大説明会、水曜日は専門学校説明会を実施しました。
参加者の聞く態度は以前より良かったようですが、参加せずサボって帰った生徒も少なからずいました。
自分の勝手な判断だけで進路を決めるのは危険です。進路指導部の先生や保護者の方の話をよく聞いた上で望ましい進路を決めてください。
就職希望者には、「学校紹介依頼書」を次回の就職説明会で提出するように指示しています。保護者の方も生徒とよく話し合いをされて、提出させてください。
また、7月14日には、西浦幼稚園での「保育体験」を実施します。参加したい人は進路指導部の先生に申し出てください。
「【進路ニュース 羅針盤11号】今週は進路別説明会! 西浦幼稚園での「保育体験」に参加しませんか」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年6月17日)
【保健通信】楽しい修学旅行にするためB
修学旅行中、気をつけること
@睡眠を十分取り、暴飲暴食や間食をやめ、快便を心がける
A手洗い、うがいをし、自分専用のタオルやカミソリを使う
B修学旅行中は朝食時、健康観察をおこなうが、自分の健康状態を確認しておく
C日常薬を服用している人は、医師の指示通り薬を服用する
以上のようなことを守って、楽しい修学旅行にしてください。
「【保健通信】楽しい修学旅行にするためにB」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年6月17日)
【進路指導部より】今週「進路別説明会」を開催しました
今週の月曜日は「第3回就職説明会」、火曜日は「第2回大学・短大進学説明会」、本日は「専門学校進学説明会」を開催しました。
就職希望者の進路意識は比較的に高く、50人が参加して静かに就職係の教員よりの説明を聞いてました。大学・短大希望者は10人余りが欠席したものの、参加した生徒はよく話を聞いてました。
今年の3年生は、3年生の6月に修学旅行を控えて、進路に気持ちを集中しずらい面はありますが、自分のことなので、大多数の生徒は「しっかりしていかなくては」と思っているようです。
でも、説明会に参加せず、そのまま下校した生徒もいますので、保護者の方も進路に関心をもち、生徒をバックアップしていただきたいと思います。
説明会で配布した資料をPDFデータで載せていますので、ご覧おきください。以下、要点をまとめておきます。
@大学・短大・専門学校の進学の場合、今後に日程を知っておく。夏休みは、学校を見に行く「オープンキャンパス」に必ず参加する。
A大学・短大の場合、学部や学科をまず決め、志望校を決めていく。志望校を決める際に、推薦入試によるのか、AO入試によるのか、一般入試まで頑張るのかも考えておく。
B進学、特に専門学校では、AO入試がすでに始まっている場合がある。自分で進学したい学校に行ったり、課題を出したりしていかなくてはならないが、AO入試を受けるならば、その内容を自分で調べて行動していく。
C専門学校の場合、専門学校の分野によって就職できる仕事が決まってしまうことも多いので、将来どのような仕事に就きたいのか考えて専門学校の分野や志望校を決めなくてはならない。
D専門学校の場合、推薦入試も一般入試も10月1日から募集が始まることが多い。
E学校紹介で就職試験を受けるためには、就職説明会や就職面談に休まず、服装や身だしなみ、言葉遣いなどの学校の指導に従う覚悟を持つ。
F受験企業は、3年間の成績と出席状況などを基準に決めていくが、基礎学力を身に付けるため、就職用問題集を購入して勉強していく。
進路に関して、「子ども任せ」や「学校任せ」にせず、保護者の方は生徒とよく話し合い、バックアップをお願いします。
「【進路指導部より】今週「進路別説明会」を開催しました 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年6月16日)
【保健通信】楽しい修学旅行にするためA
みなさんの心げんき!? ストレス度チェック!!
@ちょっとお疲れの人
ASOSの人
B夜、眠れていますか??
健康面で心配なことがあれば、保健室に相談に来てください。
「【保健通信】楽しい修学旅行にするためにA」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年6月9日)
【保健通信】楽しい修学旅行にするために@
もうすぐ修学旅行!今から身体の調子を整えるために
@睡眠時間を十分に確保する
A3度の食事をきちんと食べる
B排便を習慣化する
C適度に体を動かす
以上のことを心がけ、もし健康面で心配なことがあればかかりつけの医者に相談してください。
「【保健通信】楽しい修学旅行にするために@」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年6月4日)
【保健通信】禁煙教室への参加ありがとう
5月13日に実施した「禁煙教育」についての生徒の感想では、「肺の標本、タールの展示」などの印象が強かったようです。
健康には「タバコは絶対吸わないほうがいい」のだから、「あいうえお」の標語のように禁煙の輪が広がってほしい。
「【保健通信】禁煙教室への参加ありがとう 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月27日)
【進路ニュース 羅針盤10号】進路実現に向けて 就職・大学短大・専門学校説明会!
中間考査も終わりました。北海道への修学旅行を控えていますが、高校を卒業して、どんな進路に進むのか、自分が決めた進路を実現するために今何をしたらいいのか意識してください。
6月14日の月曜日は、就職説明会。15日の火曜日は、大学短大説明会。16日の水曜日は、専門学校説明会を予定しています。
「【進路ニュース 羅針盤10号】進路実現に向けて 就職・大学短大・専門学校説明会!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月27日)
【保健通信】歯科&視力の治療勧告書を渡します
病院での受診や相談が必要な人に「歯科&視力の治療勧告書」を渡しました。
歯科についてはほとんどの人がその対象となっています。
治療勧告書を受け取った人は、そのまま放置せず、早めに病院で受診してください。
「【保健通信】歯科&視力の治療勧告書を渡します 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月25日)
【進路指導部より】「3年生保護者対象の進路説明会」を開催しました
本日、午前に「3年生保護者対象の進路説明会」を開催したところ、何人もの熱心な保護者に出席いただきました。ありがとうございます。
なお、都合がつかず欠席された保護者は、本校ホームページに配布した資料を掲載しましたので、ご覧ください。(下の青い部分をクリックしてください)
「保護者対象の進路説明会」の中で、保護者にお願いした点をあげておきます。
@保護者の世代と今の高校生では、進路に関する状況が大きく違う。
A社会の状況を生徒は知らないし、自分の置かれている立場もわかっていないので、保護者がその点を教えて欲しい。
B特に就職は厳しく、若年者の失業率は8%を越え、「非正規雇用」が増えており、正社員での就職は簡単ではない。
C保護者は生徒とよく話し合い、「聞き役」となり、保護者の立場から助言して欲しい。
D保護者の考えを生徒に押し付けるのでもなく、「生徒任せ」にすることもなく、一緒に生徒と進路について考えて欲しい。
E進路に関する情報は、インターネットや学校からの「進路便り」などで一緒に集めて欲しい。進学なら、一緒に学校を見に行ってほしい。
学校は、生徒の進路実現に向けて支援しきますが、保護者のバックアップが不可欠です。学校に協力して、生徒の進路を実現させてください。
「【進路指導部より】「3年生保護者対象の進路説明会」を開催しました 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月22日)
【3年学年通信 2号】「中間試験一週間前!!」
中間試験一週間前になりました。
試験の時間割、各教科の試験範囲、受験の諸注意などを掲載しています。
ご家族の皆様もご覧ください。
「【3年学年通信 2号】「中間試験一週間前!!」 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月12日)
【進路指導部より】「3年生保護者対象の進路説明会」の再案内と第2回就職説明会の補充
先日、文書でお伝えしましたように、5月22日の土曜日に「3年生保護者対象の進路説明会を開催します。
午前10時から11時半までの予定で開催しますので、ぜひ、ご出席いただきたいと思います。
ところで、今週の月曜日に第2回就職説明会を行いました。しかし、欠席者も多く、3日間連続して就職説明会を行っています。
相変わらず厳しい経済情勢にあるにもかかわらず、就職希望者の就職に向けた意識はまだ低いようです。
保護者におかれましても、学校の指導にご理解をいただき、3年生が自分の進路実現に向け、やるべきことをしていくようにご助言ください。
アルバイトを口実に就職説明会を欠席する生徒に対して、保護者の方のご協力がなければ、学校として責任を持って企業に推薦することはできません。
(平成22年5月12日)
【保健通信】体調管理と暑さ対策を万全に
明日はスポーツ大会が予定されています。最近は肌寒い日があるかと思えば夏日のような暑い日もあり体調を崩している生徒もあるようです。明日に向けての体調管理と暑さ対策についてお知らせしました。
「【保健通信】体調管理と暑さ対策を万全に 」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月6日)
【進路ニュース 羅針盤9号】連休は終わりました!気持ちを学校に向けよう!
GWも終わりました。生活を学校中心に戻し、授業に集中するとともに、自らの進路についてこの時期にしっかりと考えてもらいたいと思います。
来週月曜日、10日に予定している2回目の就職希望者説明会の案内をしています。1回目に欠席者が多かったため追指導として30日の金曜日に同様の内容で説明会を実施しましたが、それにも黙って欠席した者が8名いました。そのような状態では、とても就職はできません。学校としても責任をもてません。
また、あわせて過去5年間の大学進学状況(推薦校指定)についての記事も掲載しました。参考になさってください。
「【進路ニュース 羅針盤9号】連休は終わりました!気持ちを学校に向けよう!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年5月6日)
【進路ニュース 羅針盤8号】全員の「進路希望調査」が出そろいました
3年生全員から「進路希望調査」の提出がありました。進学希望も就職希望も学年の半分ずつとなりました。
3年生にとって、進路を決めていくことがもっとも大切なはずなのに、先週の進路説明会に欠席した生徒が40人ほどいました。
そこで、本日は進路説明会に欠席した生徒を呼び出して、二度目の説明会をしました。
自分の意思で進路を決めていかなくてはならないのですから、進路説明会に進んで出席するようになって欲しいものです。
「【進路ニュース 羅針盤8号】全員の「進路希望調査」が出そろいました」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月30日)
【進路指導部より】「3年生保護者対象の進路説明会」のご案内と進路別説明会が始まりました
3年生は、本日から放課後にある進路別の説明会が始まり、進路決定の大切な時期となりました。
就職希望者は、本日の就職説明会に出席するように言っていたのに、20人余りが出席せず帰っています。
生徒の意識はこのようにまだまだですので、保護者に「保護者対象の進路説明会」に出席していただきたいと思います。
5月22日の土曜日、10時から11時半までの予定で開催します。ぜひご出席ください。
「【進路指導部より】「3年生保護者対象の進路説明会」のご案内と進路別説明会が始まりました」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月26日)
【PTAより】「旭山動物園物語」映画鑑賞会のご案内
6月の修学旅行で北海道に行きます。生徒たちに修学旅行に興味や関心を持ってもらうため、「旭山動物園物語」映画鑑賞会を開催します。
旭山動物園のユニークな取り組みなどを楽しく描いた映画です。
PTAと学校との共催で映画鑑賞会をおこないますので、ぜひ生徒たちと一緒に鑑賞ください。
日時 平成22年6月7日(月)13時より入場 会場 羽曳野市市民会館 となっています。
「【PTAより】「旭山動物園物語」映画鑑賞会のご案内」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月26日)
【生活指導部より】「制服の着用指導について」お願い
3年生の進路別説明会も始まりました。生徒指導部では、時と場所、目的に応じた身だしなみを考えさせるためにも、服装指導を行います。
5月26日から28日に『制服着用強調週間』を設けて指導していきます。
つきましては、保護者におかれましても、生徒が登校する際の制服の確認をお願いします。
本日、「制服の着用指導について」お願いの文書を郵送いたしました。
「【生活指導部より】「制服の着用指導について」お願い」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月26日)
【修学旅行係より】「修学旅行に係る航空機の時程について」お願いと「修学旅行だより」配布について
修学旅行の航空機の時刻が決まりました。往路は大阪空港(伊丹)8時45分発で、復路は関西空港21時15分着の便となりました。
行きは朝早い便となり、早い時間に自宅を出発することになります。
帰りは夜遅い便となり、学校がバスを仕立て最寄の駅に送るよう対策を検討しています。
保護者の方には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
本日、「修学旅行に係る航空機の時程等について」の文書を郵送し、生徒には「修学旅行だより」を配布いたしました。
「【修学旅行係より】「修学旅行に係る航空機の時程について」お願い」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
「【修学旅行係より】「修学旅行だより」配布について」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月26日)
【進路ニュース 羅針盤7号】「進路希望調査」をまとめました
卒業後の進路を調べる「進路希望調査」をまとめました。昨年よりさらに就職希望者が増えました。
3年生は、本日から放課後にある進路別の説明会に出席していくことになります。
自分の進路実現に向けて、何をしたらいいのか、何を気をつければいいのかなど大切な話があります。
3年生にとって、今は目先のアルバイトより放課後にある説明会に参加することが大切なはずです。
希望する進路の説明会に必ず出席するようにしてください。
「【進路ニュース 羅針盤7号】「進路希望調査」をまとめました」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月26日)
【進路ニュース 羅針盤6号】「進路希望調査」を取りました
卒業後の進路をどう考えているかを調べる「進路希望調査」を取りました
この調査を受けて、来週からは進路別説明会に出席していくことになります。
3年生にとって、これからが大切な時期となります。
保護者の方とよく相談して、希望する進路の実現に向け歩み出してください。
「【進路ニュース 羅針盤6号】「進路希望調査」を取りました」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月22日)
【進路指導部より】「3年生進路の手引き」ができました
「3年生進路の手引き」ができました
A4サイズに改めたので、今までよりも見やすくなりました。
これから進学や就職していくために必要な事がらをまとめています。
3年生には明日のLHRの時間に配布して説明します。
保護者の方には、5月22日の保護者対象の進路説明会で説明させていただきます。
(平成22年4月21日)
【保健通信】明日は歯科検診があります!
明日は「歯科検診」です。朝の歯磨きはもちろん、検診前に口の中をきれいにしておいてください)
「【保健通信】明日は歯科検診があります!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月20日)
【進路ニュース 羅針盤5号】就職支援コーディナーターが着任されました
就職支援コーディナーターの吉田さんが着任されました
これから卒業するまでの1年間、主に就職に関して君たちの手助けをしていただきます。
3年生にとって心強い味方となっていただけると思います。
「【進路ニュース 羅針盤5号】就職支援コーディナーターが着任されました」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月20日)
【保健通信】明日は検尿です
明日は「検尿」の提出日です。(予備日として明後日をとっています。明日忘れた場合は、予備日に提出してください)
「【保健通信】明日は検尿です」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月19日)
【進路ニュース 羅針盤4号】進路未定のままで卒業しない
第四号では、卒業後の進路を考えて、今から頑張ってほしいことや「フリーター」や「ニート」は経済的に損をすることを説明しています。
来週4月22日のLHRには進路希望調査をとりますので、ご家庭で子どもさんと進路に関して話し合いをしていただけばと思います。
「【進路ニュース 羅針盤4号】進路未定のままで卒業しない」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月15日)
【保健通信】明日の午後は「内科検診」と「身体計測」があります!
明日「内科検診」と「身体計測」を実施します。今回の「内科検診」を受けないと、北海道への修学旅行に行くために自己負担で医療機関で検診を受けることになります。
明日は学校を休まず、「内科検診」と「身体計測」を受検してください。本日配布しました【保健通信】をご家庭でもご一読いただきご理解をお願いします。
「【保健通信】明日の午後は「内科検診」と「身体計測」があります!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月14日)
【進路ニュース 羅針盤3号】30期生の進路状況は
第三号には平成22年3月に卒業した先輩(30期生)の進路状況を表にして示しました。生徒の皆さんにはホームルームの時間を活用して詳しく話をします。
今年も昨今の経済情勢から就職については厳しい状況が続くと想定されます。
保護者の皆様にもご覧いただき、ご家庭で子どもさんとの話し合いをしていただけばと思います。。
「【進路ニュース 羅針盤3号】30期生の進路状況は」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月9日)
【進路ニュース 羅針盤2号】進路日程について
昨日に続いて今日は第二号と第三号を発行しました。
第二号では進路を決めていくまでの時間的な流れを分かりやすく図示しました。保護者の皆様にもぜひご覧いただければと思います。。
「【進路ニュース 羅針盤2号】進路日程について」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月9日)
【3年学年通信 1号】ついに最終学年!「有終の美」を飾ろう!!
いよいよ3年生。卒業に向けて、頑張る1年となるはずです。
クラス編成紹介、「授業に関する注意」、今月前半の予定等を掲載しています。
ご家族の皆様もご覧ください。
「【3年学年通信 1号】ついに最終学年!「有終の美」を飾ろう!!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月8日)
【進路ニュース 羅針盤1号】進路指導室に行こう! 進路について考えよう!
今日は始業式、新学年が始まりました。3年生はいよいよ進路を決める大切な一年です。
第一号では進路指導部の先生方と担当を紹介。進路指導室の活用について案内しています。
また、一人ひとりが自分の進路について考えていく"道案内"も簡単に掲載しました。今後も「進路」にかかわる諸々の情報を載せていきますので、生徒だけではなく、保護者の皆様にもぜひご覧いただければと思います。。
「【進路ニュース 羅針盤1号】進路指導室に行こう! 進路について考えよう!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月8日)
【保健通信】4月15日に「内科検診」を行います!
4月15日に「内科検診」と「身体計測」を実施します。今回の内科検診は6月に実施する北海道への修学旅行の「修学旅行前健康診断」を兼ねたものです。
毎年実施している「内科検診」等の定期健康診断は病気の早期発見、健康安全管理、早期治療に効果のあるものですから、本日配布しました【保健通信】をご家庭でもご一読いただきご理解をお願いします。
なお、この「内科検診」に使用します「修学旅行前健康調査票」(ピンク色の用紙)を生徒に配布していますので、4月12日までに生徒を通じて担任に提出ください。
「【保健通信】4月15日に「内科検診」を行います!」
(←クリックするとPDFデータが開きます)
(平成22年4月8日)
チューリップ鑑賞茶話会について
昨年10月31日にPTA、同窓会、しらとり会、教職員、生徒など本校関係者46人が集まって植えた球根が芽を出し、まもなく4800球のチューリップが花開こうとしています。
ちょうど見ごろとなるだろう4月10日にチューリップ鑑賞茶話会を開きます。どうぞ、お越しください。
「チューリップ鑑賞茶話会の案内」
(←クリックするとWORDデータが開きます)
(平成22年4月1日)