<<会 長 挨 拶>>「PTA会員の皆様へ」
昨年度に引き続き、会長になりました石山優子です。今年度は新入生がなく全生徒数は322名となり、PTAの会員もが少なくなりました。 |
3学期のスタートにあたり
新年おめでとうございます。
皆様にはご家族お揃いで、健やかに新年をお迎えのことと思います。
日ごろは、PTA活動の推進にご協力をいただきありがとうございます。本年4月には、最終年度のスタートを切るわけですが、相変わらずのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
早いもので平成21年度も最終学期となり、3年生は学校生活もあとわずかになりました。卒業に向けて全力を尽くしてくれることを願っています。2年生につきましても同様で、進級に向けて努力を積み重ねて欲しいものです。
さて、昨年暮れにお送りしました来年度の役員選出に係わってのアンケート調査についてですが、この場をお借りしまして再度ご協力をお願いいたします。
ご多用とは思いますが、生徒を通して、1月22日(金)までに学級担任あてお届けください。
学校の方ですが、欠席者数が減少すると共に懲戒件数も大幅に減り、落ち着いた教育活動が展開できつつあるようです。が、一方で、相変わらず遅刻がする生徒が多く、また服装の乱れ、頭髪の違反、及びスリッパでの登校など、課題も多くあります。これらの多くは、私たちが今一度、子どもたちに「責任をもってきちんと対処する」ことによって改善できると確信します。
学校も「秩序ある元気な学校」の実現をめざして、校長先生を先頭に奮闘しています。私たちにも全力で応えることが求められていると思います。
「望ましい形での閉校」に向けて、今後も学校との連携を強化しながらPTA活動を推進してまいりたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
なお、10月31日に植えつけしましたチューリップの球根たち、開花に向けて順調に力を蓄えているようです。4月の開花が本当に楽しみです。
(平成22年1月6日)
《平成21年度PTA役員》(敬称略)
会長 石山優子
副会長 浅田好美・縄手あこ
書記 岸本かおる・石井至( 職員 )
会計 近藤佐幸・里見三千代
会計監査委員長 近藤正美
会計監査委員 杉岡和子
3年学年委員長 佐藤千津子
3年学年副委員長 米田綾子
2年学年委員長 北野理恵
2年学年副委員長 田間順子
実行委員 山田知子・能美多実子・松山博子・猫田和代・竹本冨美子・大野恵子
学級委員 2−1 北野理恵・竹本冨美子、2−2 増山奈緒美
2−3 勝田由紀子・峰久美、2−4 田間順子・大野恵子
2−5 治面地久美子・安田知子
3−1 山田智子、3−2 能美多実子・松山博子
3−3 西田香織・田中友枝、3−4 米田綾子
3−5 津田真裕美・峯貴美、3−6
今年度の主なPTAの行事予定
5月 西浦高校PTA総会、運営委員会
6月 体育大会、保護者懇談会・授業公開、第7ブロックPTA連絡協議会総会・懇親会、大阪府立高等学校
PTA協議会総会、運営委員会
7月 近畿二府四県の高校PTA連合会大会(今年は奈良)、PTAだより88号
9月 運営委員会
10月 社会見学、第7ブロックPTA連絡協議会研修会、運営委員会
11月 緑化活動、保護者懇談会・授業公開、研修会(講演会か講習会)、運営委員会
12月 PTA協議会人権啓発研修会、運営委員会、指名委員会発足、懇親会、PTAだより89号
2月 学校保健委員会、PTA協議会研究集会、卒業式、PTAだより90号
3月 指名委員会
第9回運営委員会 報告
2月10日午後、第9回運営委員会を開いた。
まず、先日開催された学校保健委員会(2/4)と府高P研究集会(2/5)の報告が、出席した委員からそれぞれあった。
次に、卒業式での役割分担の確認をした。保護者から担任への花束贈呈は、式場ではなく各教室に戻ってきてから行うということになった。その方が、受け渡しが近くで見られてよいという理由からだ。また学年主任への贈呈は、最後、職員室で実施することとした。
指名委員会からの報告とそれに係わっての協議がなされたが、来年度の役員案が固まるには至らなかった。五役の人選について、できるだけ卒業式までにたたき台の作成を進めることで協議を終えた。2年生の保護者あてに郵送した「PTA役員依頼アンケート」の回答が7通あったが、その方にも電話等で協力のお願いをすることにした。
また、「顧問(仮称)の新設」と「会費の値下げ」に係わっての規約改正を、来年度の総会に提案することが報告された。なお、来年度の行事日程やその内容の検討については、新役員が決まってから協議することとした。
本年度の運営委員会は今回で最終とするが、指名委員会は必要に応じて開く。
(平成22年2月10日)
第8回運営委員会の報告
1月14日午後、第8回運営委員会を開いた。
まず卒業式に向けて、PTAだより90号に掲載する「保護者から娘へ息子へ」の原稿依頼の件、卒業生への花束贈呈・教職員への保護者謝辞・学年主任や担任への花束贈呈の分担を決めた。
次に指名委員会から、来年度に向けて会長を含め五役の人選が進行中であること、及び2年生の保護者あてに郵送した「PTA役員依頼アンケート」の回収状況の報告があった。なお、現在3年の運営委員の一部の方を、来年度も「顧問(仮称)」という形で残って貰おうという案が浮上し、そのための規約改正を検討していることが確認された。
最後に、2月4日に開かれる学校保健委員会と2月5日の府立高等学校PTA研究集会の出席者の決定、及び府高P「広報誌コンクール」に応募した件が報告された。
次回運営委員会の日程については、本日欠席であった副会長2名の都合を聞いた上で、2月の10日か17日のいずれかに開くということに決まった。
(平成22年1月14日)
第7回運営委員会 報告
11月27日、2学期最後となる第7回運営委員会を開いた。
協議内容だが、来年度の指名委員会については、11月17日に委員会を立ち上げ、指名委員長(石山)と指名委員(浅田、縄手、近藤佐、岸本、里見)を選出したとの報告があった。なお、2年生の保護者あてに「PTA役員依頼アンケート」の郵送を予定している。
次に、12月24日に発行予定のPTAだより89号のゲラ刷りが出来上がり、現在校正中であるとの報告がなされた。最後に、今後の予定として、2月4日に学校保健委員会があるので数名が出席するという件と、2月末に発行予定のPTAだより90号に掲載する「保護者から娘へ息子へ」の原稿を、できるだけ多数の保護者に依頼するという件を確認した。
次回運営委員会の開催日程については、インフルエンザの影響で延期になった「3年生の感染症に係わるHR」(外部講師による講話)のある日に開いて、役員も聴講してはどうかということになった。詳細は、学校側と協議のうえ決定する。
運営委員会の終了後、しらとり会会員有志を交えての懇親会をもち、楽しいひとときを過ごした。
(平成21年11月27日)
第6回運営委員会 報告
11月11日(水)に、第6回運営委員会を開いた。
はじめに、第7ブロック連絡協議会・パソコン講習会・チューリップ球根合同植付け会、及び社会見学会の報告があり、皆で感想を述べ合った。
次に、12月24日に発行予定のPTAだより89号の記事内容(文化の集い・チューリップ球根合同植付け会・社会見学会・パソコン講習会・人権映画鑑賞等)を確認した。
卒業式(2/26)の役割分担について協議した。細部については、今後詰める必要がある。卒業生や学級担任の胸を飾るコサージュは、赤いバラの方がいいという声が多かった。また保護者から学年主任・担任への花束贈呈は、今回復活することになった。
在校生の出席は希望者だけでは少ないので、さらに検討の上、2年生全員が出席するという形もある。その際には、文化の集いのように昼食を提供してはという話も出た。
来年度の準備の一環として、次回運営委員会で指名委員会を立ち上げる。来年度は、3年生の保護者だけになるので、現在の五役が顧問(仮称)として残り、新執行部役員の補佐をしてはという案が出た。そのためには規約の改正が必要になる。今後、早急に協議を深めなければならない。
閉校に向けては、閉校記念事業委員会において記念誌や記念モニュメント(石でできた本の開いたページに文字と写真を刻む…十分の一の模型を見せてもらった)、及び式典・パーティーなどの準備が進んでいるという報告があった。
次回運営委員会は、11月27日(金)の午後7時から開き、引き続き例年どおり懇親会を催す。昨年同様、しらとり会や同窓会の方々にも参加を呼びかけることになった。
(平成21年11月11日)
社会見学会の報告
前の日に木枯らし一号が吹いた11月3日(文化の日)、社会見学会を催した。
藤井寺駅前を8時40分に貸切バスで出発した。石山PTA会長・谷口校長・堂上しらとり会会長・柱尾同窓会会長から順に挨拶があった後、ゲーム形式で全員が自己紹介を行った。
道路は比較的空いており、1時間足らずで最初の見学先・宇治市源氏物語ミュージアムに着いた。写本など各種の資料の展示や源氏物語の一部が映像で紹介されたりしていた。祭日ということで、次々と団体客が訪れ人出が多かった。
次に伏見の黄桜酒造に向かった。清酒を造る工程とCMに登場している河童の説明などを見聞した後、隣接しているキザクラ カッパ カントリーで昼食をとった。料理は参加者から概ね好評であった。地ビールや清酒の飲み比べを楽しんだ人や、自由時間にすぐ近くの坂本竜馬で有名な旅籠・寺田屋を訪れた人もいた。
三つ目の銘菓・おたべ工場では、生八つ橋作製の体験をした。米粉・砂糖・水を捏ね合わせ、せいろで蒸した後、さらに砂糖を混ぜて捏ね、最後にニッキや抹茶を練り込んだ。それを平たく伸ばして正方形に切り、三種類のあんこを好みで包み三角に折った。出来上がったものを、茶せんで点てた抹茶とともに試食した。
製作中の様子を撮った写真を取り込んだ、免許皆伝の証明書を記念にいただいた。
帰りの車内では、皆で校歌を何度も斉唱した後、「高校三年生」など何曲かのカラオケを楽しんだ。そうするうちに、心配された渋滞も全くない中、4時半ごろに藤井寺駅前に到着した。
天候にも恵まれ、和やかで楽しい、かつ有意義な研修となった。
第32回PTA総会終わる
第32回PTA総会は、5月9日(土)に出席者と委任状を合わせて120で成立し、昨年度の会務報告と決算・監査が承認され、新役員選出の後に、今年度の行事予定と予算が承認されました。詳細は以下のとおり。