2020年3月アーカイブ

1年間の長期研修を終えて

 小学校授業力向上リーダー養成長期研修生として、3名の受講生がそれぞれ、算数・理科・外国語について、学習指導要領で示された「資質・能力」を育む授業づくりに向け、実践を交えながら研究を進めてきました。  1年間の研修を修了するにあたり、成果や課題を語ってもらいました。「学習指導要領解説を読み込み、子どもたちに力をつけるための学習活動や、教材を試行錯誤し続けた1年間だった。」「実践をまとめていくなかで...

◆ へき地等学校長研修(1月21日(火)実施)  この研修は、へき地等学校4校の校長を対象に行っています。今年度は茨木市立清溪小学校で開催しました。清溪小学校の校長より「茨木市立清溪小学校の取組み」と題した実践発表、「茨木市立清溪小学校の教育活動について」と題した授業参観及び校舎内見学、そして、茨木市都市整備部北部整備推進課より「茨木市の北部地域活性化について」と題した講義。これらを通して、へき...

◆ へき地等学校教職員研修(夏期)(7月6日(土)実施)  この研修は、すべての校種・教職員を対象に行っています。2年に1回、へき地等学校を会場として行っており、今年度は高槻市立樫田小学校で開催しました。公開授業の見学から始まり、樫田小学校の教諭による実践活動報告、児童によるミュージカル発表、PTAと児童による実践報告やダンスの披露など、盛り沢山の内容でした。  特に、昨年の大きな災害があった...

 大阪府には現在「へき地」指定の学校はありませんが、以前より「へき地」あるいは「へき地に準ずる」地域の小規模校が集まり、地域の特長を生かした教育の研究を行ってきました。現在、大阪府へき地・遠隔小規模校教育研究会に加盟している小学校は、下記の4校です。 ・茨木市立清溪小学校   ・茨木市立忍頂寺小学校 ・高槻市立樫田小学校   ・和泉市立南横山小学校  大阪府教育センターでは、4校が参加するへき...

教育支援センター便り13 ~活動最終日の様子~

大阪府高等学校教育支援センターでは心理支援の一環として、様々な体験活動を行っています。プログラムは1か月単位で提示していますが、その時々の通室生徒の状況等に応じて臨機応変に対応をしています。2月27日(木)28日(金)は、当初は活動室の掃除と学習を予定していましたが、変更して「小物を縫おう!」と題し、ダブルガーゼ生地でマスクを作りました。最初は「縫物は久しぶり」「ちゃんとできるかな」等言っていまし...

理科教育の更なる推進のために

   2月25日(火)、大阪府教育センターにおいて、「令和元年度第2回大阪府理科教育ネットワーク協議会」を開催しました。  この協議会は、府内の市町村教育委員会、協力団体(大阪教育大学、大阪工業大学、大阪大学、一般社団法人日本電機工業会(JEMA)、大阪府環境農林水産部みどり推進室みどり企画課、大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター)と府教育庁及び府教育センターで構成しています。府内のコ...

 組織的な授業改善の取組みに、終わりはありません。  府立大冠高等学校において、パッケージ研修支援に係る今年度最後の全体研修会を行いました。  10月の全体研修会で、大冠高校における効果的な授業として、「生徒の知的好奇心を高める授業」、「生徒が主体的に活動する授業」というキーワードが浮かび上がりました。これらを基に、1月に国語、地理歴史、理科、外国語において研究授業を行い、今回の全体研修会で1年...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ