2020年2月アーカイブ

新しい学習指導要領をふまえた学習評価の理解に向けて

 2月14日(金曜日)に、大阪府小・中学校指導主事等教育課程研究協議会(冬季)を開催しました。全体説明の後、「国語部会」、「算数・数学部会」、「外国語活動・外国語部会」の部会を開催しました。  全体説明では、新しい学習指導要領に示された育成をめざす資質・能力の三つの柱をふまえ、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の観点から子どもたちの学習状況を見取ること、また、学習評価...

今年度のパッケージ研修支援の取組みも、終盤を迎えています。 1月27日(月)、府立門真西高等学校においてパッケージ研修支援Ⅰに係る研究授業及び研究協議が行われました。当校では、二学期の全体研修において設定されたテーマ「生徒が主体的、対話的に取り組む授業の構築」に基づき、外国語科【コミュニケーション英語Ⅱ】での研究授業を行いました。 内容理解から自己表現活動につなげる単元目標が設定されていて、本時...

人権文化発表交流会を開催しました

 2月1日(土)、大阪府教育センター大ホール及びロビーにて、人権文化発表交流会を開催しました。当日は、生徒と教職員を合わせて419名もの方が来場されました。  人権文化発表交流会は、様々な府立学校から多くの生徒たちが集う、文化祭のような催しです。毎年大阪府教育センターで開催されており、今年で16回目を迎えます。  まず、大ホールで、人権作文優秀作品の表彰が行われました。今年度は最優秀賞5名、優秀賞...

5月よりスタートした本研修ですが、2月7日(金)で最終回となりました。 本研修は、英語科の授業改善の中心的な役割を果たす教員(中核教員)の育成をねらいとして、1年間(全9回)にわたり実施しました。今年度は56校が受講し、今後2年間ですべての府立高校の受講が完了します。 この日は、「1年間の取組みの成果と課題を明確にし、次年度の目標設定や具体的な取組みについて各校が考える」ことを研修のねらいとし...

教育支援センター便り12 ~2月の活動~

大阪府高等学校教育支援センターでは、心理的または情緒的な原因などによって、登校の意志があるにもかかわらず登校できない状態にある高校生を対象に、学校復帰を支援し、社会的自立をめざして学習支援や心理支援等を行っています。通室は3月で終了するため、年が明けてからは、学校と連携を取りながら、一人ひとりの生徒の状況に合わせて学校登校の時間や回数を増やしたり教室に入る練習を行ったりしています。また、中...

 2月2日(日)、大阪府教育センターにおいて「2020年度大阪府公立学校教員採用選考テスト合格者対象セミナー⑨⑩」を実施しました。今年度のセミナーの最終回となったこの日は、約200名の『大阪の未来の教員』が参加しました。  午前は「現場の教員に学ぶ」と題して、学校現場の状況を踏まえた上での組織の一員としてあるべき姿や、学校に求められていることについて、現職の校長や教員からの実践発表と講義がありまし...

学校教育を支える貴重な人材として-10年経験者研修閉講式-

 令和元年度小・中・高校・支援学校10年経験者研修の最終回を1月15日(水)から2月5日(水)にわたって実施しました。  前半の「組織づくり チームビルディング【検証】」では、持ち寄った実践レポートによる交流及び班別協議と、まとめの全体講義を行いました。各研修室は熱気に包まれ、「他校の取組みや工夫を聞くことができ、いい刺激を受けました」という受講者の感想も多く見られました。  後半の講義「閉講に当...

新学習指導要領全面実施に向けて

 1月28日(火)に、「小学校における新学習指導要領全面実施に向けた研修」が行われました。4月から全面実施となる新学習指導要領に基づいた教育活動が円滑に進められるよう、会場となった大東市立総合文化センターサーティホールには、府内公立各小学校から代表1名と市町村教育委員会の指導主事を加えた680名が集まりました。  研修では、まず、学習評価のとらえ方として、新学習指導要領に基づく学習活動を具体的に...

 組織的な授業改善は、一朝一夕で成し得るものではありません。だからこそ、今年度の取組みをいかにして次年度に引き継いでいくのかを考える必要があります。  2月3日(月)に「授業改善に関するカリキュラム・マネジメントリーダー研修」の第4回を行いました。今年度、各校で行った組織的な授業改善の取組みの成果と課題を分析し、いかに次年度に繋げていくかを考えることがねらいです。  まず、受講者が持参した成果報告...

令和元年度 教育センター研究フォーラム②

 12月26日(木)、大阪府教育センター研究フォーラムを開催しました。午前・午後合わせて10の分科会で講演や調査・研究の成果発表などが行われました。今回は午後に実施された4つの分科会について、その概要をお伝えいたします。 P-1分科会(支援教育推進室) 「わかった・できた・もっとやりたい」と感じる学びをめざして-支援教育における主体的・対話的で深い学び-  支援教育推進室では、「『わかった...

合格者対象セミナー⑦⑧「持ち味を活かして」

 1月19日(日)、大阪府教育センターにおいて、「2020年度大阪府公立学校教員採用選考テスト合格者対象セミナー⑦⑧」を実施しました。今回は、213名の受講生の参加がありました。  午前の講座は、大阪多様性教育ネットワークの沖本和子共同代表より「先生と子どものアンガ-マネジメント」をテーマに、人間関係を円滑にするための感情のコントロール方法や、子ども一人ひとりの持ち味が活きる安心の場づくりについて...

令和元年度 教育センター研究フォーラム①

 12月26日(木)、大阪府教育センター研究フォーラムを開催しました。午前・午後合わせて10の分科会で講演や調査・研究の成果発表などが行われ、昼には府立大阪南視覚支援学校高等部と府立中央聴覚支援学校の児童・生徒によるランチタイムコンサートも行われました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今回は午前のプログラムの中から3つの分科会について、その概要を紹介いたします。 A-1分科会(...

 令和元年12月17日(火)第8回幼稚園新規採用教員研修(閉講式)を行いました。  前半は「子どもの安全と危機管理」がテーマでした。安全を守るためには、教職員が安全な環境をつくる「安全管理」、子どもたちが自分で自分の身を守る力をつけることができるような「安全教育」、そして園全体として安全を守っていく「組織活動」の3観点の大切さと、その具体的事例について考えました。  後半は「セルフマネジメント3 ...

教育支援センター便り12 ~1月の活動~

大阪府高等学校教育支援センターでは、一人ひとりの生徒が自分の心や身体と向き合ったり、様々な方法で自己を表現したりする機会を大切にして、日々の体験学習活動を行っています。 1月9日(木)は、造花を使ったリースの制作を行いました。最初に大小、色とりどりの造花の中からメインとして使うものを自由に選び、おおよその配置を考えます。その後、自分のイメージに合わせて、他の花やリボン、ビーズ、Tシャツの端切れなど...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ