2012年11月アーカイブ

11月26日(月)河南高等学校 研究授業

         黒板に明記された本時の目標        課題に自力で取り組んでいる生徒たち                  ペアになっての音読         「生徒中心の授業づくり」が表れている                                      S-T分析グラフ   11月26日(月)、河南高等学校において研究授業(英語)が実...

11月22日(木)河南高等学校 事前授業

            目標とねらいの明示                    事前授業の様子        事前授業のS-T分析グラフ 11月22日(木)河南高等学校において、英語科の事前授業を実施しました。 河南高校では、確かな学力の向上に向けて、「分かりやすい授業をめざした授業改善」を目標にパッケージ研修が進められています。  

11月21日(水)阿武野高等学校 研究授業

          研究授業の様子             研究授業の様子        研究協議の様子   11月21日(水)に阿武野高等学校において、日本史の研究授業及び研究協議を行いました。阿武野高校では「生徒にとってわかりやすい授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 研究授業は、改善点の四つのポイントである「授業のテーマの明示」「生徒への発問の全体化」「授業の...

11月16日(金)緑風冠高等学校 研究授業

          研究授業の様子              研究授業の様子        研究協議の様子   11月16日(金)に緑風冠高等学校において、世界史の研究授業及び研究協議を行いました。緑風冠高校では「生徒の活動や考えを引き出す授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 研究授業は20名ほどの教員が見学するなかで実施されました。改善点の四つのポイントである「そ...

11月13日(火)貝塚南高等学校 研究授業

        研究授業の様子           研究授業の様子    研究協議の様子(授業者による説明)      研究協議の様子   貝塚南高等学校において11月13日(火)に現代社会の研究授業、翌日の14日(水)に研究協議を行いました。貝塚南高校では「生徒にとってわかりやすい授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 13日の研究授業では、改善点の四つのポイントである「その授...

          授業の様子             机間指導の様子   11月9日(金)緑風冠高等学校において、世界史の事前授業(その2)を行いました。 一問一答式の発問に加え、図表を見て気付いたことや考えたことを発表させる活動も取り入れ、机間指導も効果的に行うなど、授業の質が向上した場面が随所にあらわれていました。 授業後は、11月16日(金)の研究授業における指導案をもとに、緑風...

        授業の様子              授業の様子   11月8日(木)貝塚南高等学校において、現代社会の事前授業(その2)を行いました。 11月13日(火)に行う研究授業の直前の範囲にあたるところを取り扱っており、研究授業の導入部分につながるように工夫された授業でした。 授業後は、「生徒にとってわかりやすい授業」をするためのポイントとした「めあてを提示する」「身近な話題を...