5月24日(金)晴
前期第一中間考査が終了。その後、1年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。毎年、警察等から来ていただいてご講義をいただきますが今回は、大阪税関・総務部広報広聴室から来ていただき、さまざまな薬物の種類やその弊害について教えていただいた後、無料の海外旅行などという甘言に誘われ、安易に「薬物の運び屋」になってしまうという身近にある恐ろしい事例を紹介するDVDを見せていただきました。
そして、最後に大阪税関・監視部 麻薬探知犬管理室からハンドラーのお2人が、麻薬探知犬を伴って登場。薬物の匂いをしみ込ませたタオルを使って、それが入ったスーツケースを確実に見分ける麻薬探知犬の活動のすばらしい実演を見せてくださいました。
薬物の流入を水際で食い止めることの重要性、税関で働く人たちの努力、探知犬の健気な姿に思わず胸が熱くなりました。ほんとうにありがとうございました。

