2018年アーカイブ

全部員大掃除!!

今日、冬休み前の集会後、12時30分から、運動部、文化部、同好会の全部員による大掃除を行っています。開始から2時間たとうとしていますが、サッカー部、ダンス部、陸上部がまだ、下足・ロッカー室とその前のエントランスの掃除を徹底してやっています。企画した生徒会執行部も生徒会室の掃除中です。きれいな校舎でよい年が迎えられそうです。

天体観測講習会

12月16日天文地学同好会の生徒4名が、大阪府高等学校地学教育研究会が主催する『高校生と教員のための「天体観測講習会」』に参加しました。講習は15時に始まり、16時30分まで、天体観測についてのレクチャー、30分軽食・休憩を取って、17時から19時まで天体望遠鏡の組立てと天体観測の予定でしたが、17時頃から雨が降り出し、望遠鏡の組立て実習だけにおわり、星を見ることはできませんでした。それでも、生徒...

大阪マラソン オープニングファンファーレ

11月25日(日)8時45分に大阪マラソンが本校吹奏楽部のファンファーレで開幕しました。スタート後には、「愛は勝つ」「負けないで」「銀河鉄道999」を演奏してランナーを激励しました。多くのランナーが手お振って、演奏に応えてくれていました。

大阪府北部地震に関する市岡高校でのアンケート

11月18日午後,大阪教育大学天王寺キャンパス 西館ホールで大阪府高等学校地学教育研究会の第48回地学クラブ発表会が開催され、大阪府内の高校生47名,教員20名が参加しました。本校の天文地学同好会も,5名が参加し,「大阪府北部地震に関する市岡高校でのアンケート」というタイトルで,研究発表を行いました。講評の大阪工業大学の半田孝先生から「会場にも一般にも役立つデータで良かった。ここだけのものにするの...

もずやんと近畿総合文化祭で大会旗の引き継ぎ

11月10日(土)に開催された近畿総合文化祭徳島大会総合開会式に、本校生徒会長島津優介さんが、大阪府広報担当副知事のもずやんとともに参加し、昨年近畿総合文化祭を開催した大阪府を代表して、大会旗を徳島県に引き継ぎました。近畿総合文化祭徳島大会には、2府8県、約6500人の生徒が集い、吹奏楽、美術工芸、演劇、茶道などの発表、展示、交流を行います。

ジオカーニバル

11月3日(土)から4日(日)の2日間大阪長居の大阪市立自然史博物館で、ジオカーニバルが開催されました。本校天文地学同好会が、「虹をもって歩こう」というテーマで、ワンダー地学の一員として参加しました。2日間でおよそ約300名の子どもに、分光シートや偏光板について説明して、虹をって歩けるカードを一緒に作りました。

秋天に歓声

3年生の6・7限は球技大会です。校長室まで歓声が聞こえてきます。受験勉強をしばし忘れて、笑顔、笑顔です。

防災

10月18日(木)6~7限、1年生の総合的な学習時間で、「震災と向き合う街づくりを学ぶ。震災が起こった時にするべきことを考える。」をテーマに、関西大学社会安全学部越山健司教授に講演をしていただきました。「10年以内に大阪府で震度6以上の地震が起きる思う人?」という質問に、1割程度の人が手を上げていました。今年は天災が多く、地震をすぐそこにある危機と認識できていることは重要です。その認識を忘れずに持...

爽やかな秋

10月21日(金)PTAの社会見学に行きました。ガラス工房ギヤマンで、コップに紙型を張り付けて絵柄をデザインをするサンドグラス体験をして、お昼は近江牛をいただきました。帰路に、たねや・クラブパリエでスイーツと買い物を楽しみ、予定通り帰阪しました。天気も空気も快くて、保護者の皆さんも笑顔の一日でした。

前期期末考査

三年生は今日から6日間、一・二年生は明日から5日間前期末考査です。三年生は時間割のコマ数が4限の日もあります。全日制単位制は開講科目数が多いので、定期考査の期間も長く、時間割も複雑です。自習室は部屋を増やし、アクティブラーニングスペースも多くの生徒が残っています。職員室前の質問スペースも混雑しています。頑張れ!!

文化祭 7

装い・設え・振る舞いでお客様をもてなす茶道部のお点前と図書運営委員会のビブリオバトルを見てきました。

PTAバザー・健康チェック&献血in文化祭

PTAバザーと健康チェックも盛況です。港ライオンズクラブと生徒会とPTAが協力して献血を行っています。マスコットの献血ちゃんも来場しています。バザーと献血にご協力をお願いします。

文化祭 6

雨の中、多くの方にご来場いただき、有り難うございます。中学生の皆さんが沢山きてくれています。写真は3年3組演劇「オズの魔法使い」と1年2組クラス企画「ゴーストハンター」です。

雨模様 文化祭

雨模様で中庭での企画は1年4組の「レインボーランド」だけになりました。クラス企画の看板も1階の廊下に展示しています。今年の看板は上出来なのに・・・。

なごやかで、楽しい文化祭です

開会式の盛り上がりから一転、なごやか~で、楽しい時間が流れています。明日は来場が多くなり、空気が変わると思います。今年も明日は献血やります。協力をお願いします。

文化祭 5

1年7組「Mistake Cafe」まちがい探しと喫茶。装飾よくできています。「Galaxy Stadiam」手作りゲームが楽しい。図書委員会「涼しい図書室ICOCA」特別展示 本校卒業生の本。

文化祭 4

会議室での演劇 3年1組「ピーターパン」人間と妖精の物語。楽しいエンディンクでした。踊り場のポスターもなかなかの出来です。

文化祭 3

ぱらぱらと降ったりやんだりの雨天。今日の受付は、正門を入って、坂を下って右、下足室です。

文化祭 2

2年5組「星空カフェ」星空をイメージしたカフェ。「2ー6 studio japan」ようこそ2ー6ユニバへ。

文化祭 1

今日9月7日(金)と明日8日(土)は文化祭です。本日の入場者は保護者と卒業生、明日の入場者は一般招待者と保護者と卒業生です。「文企」と「生徒会」で進めた開会式は、各クラス・参加クラブの催し・演目の紹介PVで盛り上がりました。

贅沢な音楽鑑賞会

今日の午前中はザ・シンフォニーホールでクラシック音楽鑑賞会を行いました。指揮は日本を代表する指揮者の尾高忠明さん、演奏は大阪フィルハーモーニー交響楽団、楽曲はモーツァルト交響曲第41 番「ジュピター」とチャイコフスキー「白鳥の湖」より「情景」、「ワルツ」、「四羽の白鳥の踊り」、「チャルダッシュ」、「終曲」でした。 大フィルの演奏の前には、恒例の吹奏楽部による本校吹奏楽部のテーマ曲「オーメンズラブ」...

今日から授業

今日から授業です。猛暑も一段落。静かだった、昨日までと打って変わり、気持のよい生徒の声があちこちから聞こえてきます。 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる(古今集 169 藤原俊行朝臣)

虹を持って歩こう

8月18日(土)と19日(日)、梅田のハービス・ホールで開催されたサイエンス・フェスタで、本校の天文地学同好会の生徒が、七色の虹を見ることの出来るグッズの作成で、夏休みの自由研究のお手伝いをしました。2日間で260名くらいの子どもがブースにやってきて、虹を持って歩ける魔法のグッズを作りました。文化祭でも、同じ企画を行います。虹を持って歩きたい人は、来てください。

夏休み

1・2年生は先週20日(金)で授業終了、希望者は23日(月)から24日(火)までシーパル須磨で勉強合宿。3年生も昨日、25日で授業終了。今日から、やっと夏休みモードです。時間はゆっくりと流れていますが、、今夕、関空からオーストラリア語学研修へgo。進学校講習も本格的に開始。ホームルーム教室では担任と保護者の方が個人懇談。酷暑の砌(みぎり)、ご自愛ください。

木星と衛星

7月17日(火)に天文地学同好会が天体観測会を行いました。写真についての顧問の寺戸先生のコメントです。 17日の天体観測で新しいのは、三日月様(よう)の月が撮れたことと、木星の衛星が4つとも見えて写せたことです。右側から、カリスト、イオで最も木星に近づいて見えるがガニメデ、左に見えるのがエウロパです。ガリレオはこの光景を望遠鏡で見て地球も太陽の周りをこのように回っていると考えました。そのためこの木...

生物をなぜ学ぶのか? カメは知っている

7月13日(土)1時30分から、本校27期生で岡山理科大学教授の亀崎直樹博士をお迎えして、「生物をなぜ学ぶのか? カメは知っている」の講題で2時間の高大連携講座を行いました。亀崎先生は海亀研究では世界的にも第一人者であるとともに、須磨海浜水族園の園長を歴任するなど、その研究生活で幅広い経験をされていますす。参加者約40名には、興味津々の2時間でした。

地理巡検(フィールドワーク)

7月14日(土)と21日(土)の10時~12時30分の日程で、岡部先生の引率で、地理選択者の希望者が、地理巡検を行います。主な見学地は、松屋町(玩具、人形問屋街)、空堀地区(大阪城の痕跡・迷路状都市・町屋再生)、谷町(史跡・文学碑と開発)、上町大地の坂と自社(大阪市内唯一の滝・真田幸村最期の地)などです。歩いて見る地理の体験を通して、知識の実相を理解し、探究することの面白さを知ってほしいと期待して...

短焦点プロジェクターをいただきました

株式会社ファイブスター(代表取締役 浅野剛)様の「CSR私募債」(社会貢献型私募債)の発行記念として、近畿大阪銀行様から、短焦点のプロジェクターを2台寄付していただきました。短焦点プロジェクターは、教員のニーズが高く、効率的で深い学びを実現る授業づくりのために活用します。

第1回ビブリオバトル

今日、16時から図書運営委員会主催のビブリオバトルが開催されました。参加者は31名、五つの班で予選を行い、各班の代表が決勝のバトルを行いました。自分が読んで、心動かされたお薦めの本を紹介し、どれだけ読みたくさせたのか。優勝は2年1組の西村優希さん、お薦めの本は「塩の街」(有川浩)でした。

教職員AED研修

6月28日(木)13時半から、本校卒業生の小笠原宏之(森ノ宮医療学園専門学校)さんを講師に招き、教職員対象のAEDとエピペンの研修会を行いました。エピペンは急なアレルギー症状が生起したときの緊急の注射です。AEDもエピペンも、瞬時の判断と的確な行動が必要なものです。備えは万全である必要があります。生徒対象のAEDと熱中症対策の講習を7月12日に行う予定です。

生徒理解に関する研修

今日は、午後2時からとりかい高等支援学校の先生に来ていただき、発達障がいについての職員研修を行います。一人ひとりの生徒に寄り添った支援ができる学校であるために、教職員の理解をより深めたいと思います。

クラブ・同会集会

11日(月)の放課後、体育館でクラブ・同会集会を行い、教育実習生から在学時の体験を聞きました。先輩がよきロールモデルとなってくれることは、有り難いことです。

天体観測会

雲が多くおぼろ月夜の天体観測会となり、お目当ての木星は、見えなかったとのことです。それでも、5名の新入生は、「月のクレーター、初めて見た!」と喜んでいたそうです。8時頃で諦め、観測会を終了しましたが、1年生には、いい刺激になったようです。

体育祭結団式

18日(金)3限目に、体育祭のクラス割8団の結団式を行いました。これから応援合戦の練習が始まります。整然とした隊列・体型の変化と創造的な振り付けが今から楽しみです。今年は地元市岡元町の皆様にも案内を出しました。溌剌とした演技は勿論のこと、一人ひとりが自分の性格、技量を理解して、団の中で自分を活かし成長してくれることを期待しています。

PTA学年集会が始まりました。

一年次生は顔合わせと学校生活の様子、二年次生は修学旅行、三年次生は進路が主な話題になります。写真は三年次生の受付と会場の様子、二年次生の会場の様子、一年次生の会場の様子です。

生徒作品

公開授業の様子を見るために、校舎を歩いていると、書道と美術の素敵な授業作品に出合いました。

公開授業、PTA総会、PTA学年集会

今日は、午前中が公開授業。午後からPTA総会とPTA学年集会を行います。授業を見て学校の様子を体感していただき、、PTA総会とPTA学年集会で、学校と保護者の輪が拡がり、しっかり繋がる一日にしたいと思います。

修学旅行 事前取組み

今年(72期生)の修学旅行は、北海道の農業体とアクティビティーです。今日、下見の写真を使ってのプレゼンテーションやアクティビティーの選択について説明を行いました。私、校長も一緒に行く予定です。

雨天ですが、遠足です。

1年生は、淡輪でビーチバレーボールの予定でしたが、木造立像四天王像が国宝に指定されたばかりの興福寺に変更しました。2・3年生で屋根のある施設でのバーキューは予定通り実施。2年6組はスポッチャ城東放出に変更して、みんな一緒にスポーツです。

前期生徒会立会演説会

今日、7限目に前期生徒会役員選挙の演説会を行いました。現執行部の退任のあいさつがとてもしっかりしていて、きりりとした演説会でした。投票の結果、立候補者全員が信任され、体育祭に向けての体制が整いました。

図書委員会始動

図書委員会が始動しました。最初の業務は廃棄する書籍のカバー、ラベル、紙類の分別だそうです。終了後に今年の業務分担を決めるとのことです。

入学おめでとうございます。

桜が祝うなか、午後2時から、入学式を挙行しました。73期生320名の皆さん、保護者のみな様、おめでとうございます。

祝 叙勲

本校第19代校長の高山和悠(たかやまかずひろ)先生が、瑞宝小綬賞を授与されました。瑞宝小綬賞は、、公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価し、重要と認められる職務をはたし成績をあげた人に対して授与されるものです。

合格者説明会

13時から合格者説明会が始まりました。文化部、運動部の部員が体育館に行く通路で、勧誘のチラシを配って出迎えました。

入学者選抜 合格者発表

10時に320名の合格者を発表しました。

早春の風光る日に、312名が卒業ました。50名をこえる卒業五十周年(本校30期生)のみな様にもご臨席いただき、代表の方からメッセージをいただくとともに、伝統の「送別の歌」で卒業生、在校生、教職員が卒業生を送り出しました。

2年生球技大会

今日、6・7限目は2年生が球技大会を行っています。ドッチボールのワン・プレーごとに沸く歓声が、校長室まで聞こえてきます。寒気もやや緩み、インフルエンザの感染もおさまり、開催できてよかったと思います。

生徒会執行部と昼食会

今日の昼休みに、生徒会執行部の生徒7人と昼食会をして、学校生活のルールについて話しをしました。欠席連絡の時間帯などについて、「そうだな。」という意見をきくことができました。

第64回合唱大会

昨日、1月19日(木)、中之島の中央公会堂で合唱大会を行いました。1年と2年生でハーモニーで感動を作り出す伝統の文化行事です。最優秀賞 金賞は2年生2組、楽曲は「時の旅人」でした。来年、ザ・シンフォニーホールで行う音楽鑑賞会で、現2年生2組の生徒が優勝曲を再演します。 市岡高校では、合唱大会をはじめ1年生の文楽鑑賞、2年生の落語鑑賞、3年生の能・狂言鑑賞、ザ・シンフォニーホールでのクラシック音楽鑑...

市岡の新春

今日、八時半から新春勉強会がスタート。10時から英検対策講座、12時45分から数学講習会です。今年も市岡は、勉強も100%、自主活動も100%です。

カレンダー

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31