2017年アーカイブ

市岡高校の年末年始

市岡高校の年末は明日、28日まで3年生がセンター対策講習に来ます。校長の仕事納めは、明日、28日の大阪府高等学校芸術文化連盟開会行事部門ダンスコンテストです。年始は1年生約30名が参加する1月4日・5日の新春勉強会で始まります。 年末も年始も、生徒も先生も全力市岡です。

AED講習会と傷害予防講習会

12月11日(月)、生徒と教職員合同のAED講習会と傷害予防講習会を行いました。運動部が活発な本校では、安全管理と事故発生時の適切な対応が、教職員だけでなく生徒にも求められます。後期中間考査最終日に、二つの講習を生徒と教員合同で行いました。安全で安心な学校を生とともにつくっていきたいと思っています。す。

いさりび賞~海の宝アカデミックコンテスト~

北海道大学大学院が主催する「海の宝アカデミックコンテスト2017」で、2年5組の鈴木洋祐さんと杉香春陽さんが「海洋発電は海の宝」をテーマにした研究のプレゼンテーションを行い、「いさりび賞」を受賞しました。全国からスーパー・サイエンス・ハイスクール(文部科学省指定)の生徒や海洋学科の生徒が集まるコンテストで、市岡高校の生徒が昨年につづき入賞を果たしたことは嬉しい限りです。

視程の研究 天文地学同好会

11月26日(日)に大阪教育大学で開催された「地学クラブ研究発表会」で本校の天文地学同好会が研究発表を行い、賞をいただきました。部員が1名増えて3名になりました。今年できた同好会ですが、少しずつ成長しています。

合気道部 演武

11月24日(金)、合気道部が演武を行いました。剣道部員や教職員の見守るなか、間合いを合わせながら、様々な技を披露してくれました。

近畿高等学校総合文化祭大阪大会が11月11日(土)から26日(日)まで開催されています。吹奏楽、演劇、美術・工芸、茶道など17部門の演奏会や展覧会や交流会が府内の各会場で、土・日・祝日を中心に開催されています。 12日(日)に近畿大学東大阪キャンパスの11月ホールで開催された開会行事では、本校生徒会の坂口玲央さんが大阪の府県紹介を行い、同じく清水涼雅さんが旗手を務めました。また、生徒会、放送部、吹...

1年生球技大会

運動場から校長室までキャーキャーと歓声が聞こえてきました。見に行くと1年生の球技大会です。とっても楽しそうです。

こどものためのジオ☆カーニバル

11月4日(土)・5日(日)に大阪市立科学館で開催された「こどものためのジオ☆カーニバル」に、天文地学同好会の生徒が、鉱物、砂、空気など「へぇ~ こんなこともちがくなんだ!?」という実験と本物体験でブースを出展しました。

アフリカからの留学生との交流

今日の6・7限目は、1年生はアフリカから日本へ留学中のJICA研修生との交流です。ケニア、タンザニア、ナミビア、南アフリカ、ルワンダの5ヶ国から8人の留学生の方に来ていただきました。未知の国の、生活、経済、文化などなど。英語で学び交流を図ります。

北海道修学旅行事後学習

今日の6・7限目、2年生は修学旅行の事後学習です。「食の絆を育む会」の近江さんと梶川さん(本校卒業生)に来ていただき、講演の後に、民泊でお世話になった農家さんへのビデオメッセージをグループ毎に作成します。

今年も! 海の宝アカデミック・コンテスト

本校2年生、杉香春陽さんと鈴木洋祐さんが一次審査を通過し、函館で開催されるプレゼンテーションで「海洋発電について」発表を行うことになりました。同コンテストの主催者は北海道大学大学院と日本財団です。

前期末考査

10月5日(金)から始まった前期末考査も今日、13日(金)が最終日です。昨日、夕方職員室前のアクティブ・ラーニングスペースで、生物の先生(生徒の影に入り写真では見えません)が時間をかけて丁寧に質問に答えていました。

文化祭~献血~

昨年に引き続き、文化祭で献血ちゃんと一緒に献血キャンペーンを行いました。生徒、保護者、来場者、教職員を合わせて57名の方にご協力いただきました。

文化祭~第2日の2~

体育館の舞台だけでなく、展示や他会場での、ライブや演劇も盛り上がっています。写真は「被害者I」映像ドラマ、会談のポップ、「NMCライブ」、「人間間違い探し」です。

文化祭~第2日~

今日は、事前に配付した入場券をお持ちの方に、一般公開を行っています。中学生の皆さんもたくさんきています。中学生は、学校と名前を書いてくれれば、入場できます。写真は、受付、献血キャンペーンの献血ちゃん、図書運営員の絵本の読み聞かせ、合気道部の演武です。

文化祭~第1日~

今日から文化祭です。明日は一般公開します。事前に配付した入場券を持ってきてください。中学生は生徒証を持ってきてくれれば、入場できます。

今日から授業

夏休みは昨日まで、今日から3学年とも授業開始です。残暑にまけず、学校は活気に満ち溢れています。

サイエンス・フェスタ

8月19日(土)と20日(日)にハービスHALL大阪で開催されたサイエンス・フェスタに、市岡高校が「空気ってなんだろう!空気の性質を知ろう!!」という科学実験で出展しました。サイエンス・フェスタは小中学校生の伸びる力と夢を育むための科学実験と工作教室の催しです。実験を担当したのは、天文地学同好会の生徒です。

天文地学同好会

新しい同好会ができました。天文地学同好会です。少数精鋭ですが、きらりと光ります。8月10日に夜間天体観測を行いました。1枚目の写真には、木星の衛星4個がすべて写っているそうですが、残念ながら見えません。

部活動など、

8月12日にグランキュブ大阪で開催された大阪府高等学校吹奏楽コンクールで、本校の吹奏楽部が公立高校で唯一の金賞を受賞しました。全国大会シード校で特別演奏の淀川工科高校と大阪桐蔭高校とは別に、審査対象校から8校が金賞を受賞しまたが、その内7校は私学でした。学習100%と自主活動100%を追っての金賞は、公立高校の環境では「イイネ、イイネ、イイネ」です。 8月19日(土)~20日(日)にハービスHAL...

台風5号で活動休止

台風5号が接近し、大阪府の泉州地域に暴風警報が発表されているため、生徒の活動は休止しています。

オーストラリア語学研修無事帰国

オーストラリアのケアンズでの10日間の語学研修を終えた生徒が、6日(日)に無事帰国しました。体験報告の機会を設け、参加者がどう成長したのか生徒全体で共有したいと思っています。

オーストラリア語学研修

昨日7月27日(木)オーストラリア語学研修に関空から生徒と先生が出発しました。今朝、早朝に現地に到着したと連絡がありました。英語を使い、英語で思考できる力と、臆することなく人とコミュニケーションできる力をつけてくれることを期待しています。

勉強合宿

7月24日(月)から25日(火)に、シーパル須磨で、同窓会の支援いただいて、1年生80名、2年生13名が勉強合宿を行いました。付添教員、卒業生の学習サポーターへの質問以外は自学自習を行い、5回区切りで約12時間の自学自習に取り組みました。勉強合宿で自学自習の習慣を確立した生徒が、市岡の学習への取組みの中核になってくれることを期待しています。

東京市岡会

7月1日(土)新宿三井クラブで開催された東京市岡会に出席しました。参加者は約90名で、高校44期生で、芥川賞作家の柴崎友香さんから、話題の最新刊「かわうそ堀会談見習い」の初版をサイン入りで贈呈していただきました。「紹介コーナーに飾らずに、生徒に読んでほしい。」とのことでしたので、図書室に開架します。「かわうそ堀」は大阪市西区の立売堀に因んでいるとのことでした。また、漫画家のカネシゲタカシさんからも...

第2学区進路指導主事連絡協議会全大会

6月30日(金)午後4時分から、本校視聴覚室を会場に、旧二学区にある公立中学校の進路指導主事の先生と校長先生合わせて約130名が参加する「第2学区進路指導主事連絡協議会全大会」が開催されました。開会前に20分時間の本校のプレゼンテーションの時間をいただき、閉会後に希望の先生方に施設及び部活動を見学していただきました。貴重な機会をいただき感謝しています。今後とも中高の連携を深めて行きたいと考えており...

今日の六限目と七限目

三年生は、8人の社会保険労務士の方に来ていただいて、各クラスで労働問題について考えます。2年生は、修学旅行の事前研修として「食の絆を育む会」の近江正隆の講演を聞きます。近江さんには北海道から来ていただきました。一年生は、体育館で昨年の文化祭の映像を見て、その後、初めての文化際に向けてクラスで話し合いを行います。

クラブ集会

運動部員と文化部員を合わせて大よそそ800名が参加してクラブ集会を行いました。面談など他事との重なりのない部員が全員集合して、教育実習生から部活をしながらどのように進路を実現したのかを聞きました。

ディベート

図書委員会の活動の一環として、今日はデイベートを行っています。テーマは「日本の死刑制度」。自分の意見と異なる立場になったと思われる生徒が、自分の本当の意見から離れなれないところも見受けられました。そこを乗り越えられるように頑張れ!。

体育祭3

心をひらき、対話を通じて元気と若さを一つにまとめ上げた素晴らしい応援合戦でした。クラス対抗理リレーは、疾く、かつ爽快でした。

体育祭2

綱引き、大縄跳びで盛り上がっています。

体育祭、今、開会しました。

早朝から運動部員がグランドを整備してくれて、10時10分に体育祭を開会できました。感謝!! 写真は各団入場、開会宣言、校歌斉唱です。時間を見ながら、短縮バージョンで競技、応援合戦を行います。

薬物乱用防止教室と体育祭結団式

同じ日の午後に、まったく異なる二つの行事を行いました。一つは、薬物乱用防止教室。大阪税関の職員と麻薬取締犬に来ていただきました。もう一つは、体育祭結団式です。

プレ中間テスト

今日から前期プレ中間考査です。ラーニング・スペースはいっぱいです。

PTA学年集会

1年生は視聴覚室で勉強合宿や進路状況をなどを話題に、2年生は北海道への修学旅行を主な話題に、3年生は進路指導を中心にして、それぞれ学年集会を行いました。

授業公開

今日は、2限目、3限目が授業公開です。雨の中、ほぼ例年と同じくらいの保護者の皆様が参加されています。引き続き、校内見学となりますが、グランドで活動する運動部の様子を見ていただけないのが残念です。午後から、進学資金説明会、PTA総会、PTA学年集会があります。

身体測定

今日は身体測定もスポーツテストと並行して実施しています。こちらは静にまじめに計測しています。

スポーツテスト

快晴、気温も最適。今日はスポーテスト。生徒はやる気満々です。

今日から、選書サービス、スタート

この春から本校図書館で「選書サービス」を始めます。 あなたの中にある「こんな本を読みたい」というイメージを依頼用紙に記入して図書館のボックスに提出すると、そのイメージにそう本を図書委員会が探します。候補を3~5冊用意するので、その中から本を借りてください。

入学式挙行

320名の一年生を吹奏楽部の演奏で式場に迎え、入学式を挙行しました。

桜、まだ蕾かたし

中庭の枝垂れ桜はまだつ蕾かたく、校門横の桜も花は少しばかり。6日の入学式には五分咲きくらいにならないかと、春の心は落ち着きません。

合格者説明会

13時から合格者説明会が始まりました。合格者のみなさん、保護者のみな様、おめでとうございます。高校生活の良きはじまりのために、いい準備をしてください。入学式を楽しみにしています。

合格者発表

10時に320名の合格者を発表しました。

大阪湾を知ろう!~with 海遊館~

海遊館の協力のもと、環境学習プログラム「大阪湾を知ろう!」を実施します。2016年「海の宝アカデミックコンテスト」につづく企画です。今日から参加者の募集を開始します。

筝曲独奏 第37回大阪府高等学校芸術文化祭

1月28日(土)に開会した第37回大阪府高等学校芸術文化祭の、日本音楽部門が29日(日)に、ドーンセンターで開催され、本校筝曲部1年生の鍋本さんが「あこがれ」を一人で演奏しました。少ない部員で活動を続け、初心者とは思えない澄んだ音色と落ち着いた調べを奏でた舞台は、とても素敵でした。

セント・トマス大学からお客様

1月26日(水)、マニラにあるセント・トマス大学から二人の先生が、高校生の健康と発達についての視察に来ました。セント・トマス大学はカソリックの教育施設として1604年に開設された歴史ある大学です。1限目に2年3・4組の英語の授業でセント・トマス大学についてプレゼンテーションをしていただき、2現目と3限目は体育と家庭科の授業見学と、家庭科の実習室や食堂の見学を行いました。特に調理実習室は、フィリピン...

第63会合唱コンクール

1月19日(木) 中之島の中央公会堂で、伝統の合唱コンクールを開催しました。優勝は2年5組、歌唱曲は「HEIWAの鐘」でした。選曲に始まり、舞台から観客に思いをつたえるところまで、優勝を意識できていたことが僅差の優勝につながったと思います。二年生の歌唱力、舞台上の立居振舞いに、一年間の成長を見ることができて、とてもうれしく思いました。

職員研修会

1月6日(金)15時から、生徒の不登校についての校内研修会を行いました。大阪府教育センターの適応指導教室の臨床心理士と指導主事を招き、講演に加えて事例研究のグループ・ワークを行いました。生徒の変化を見逃さず、適切に生徒を理解し、支援できる学校でありたいとの思いを深めました。

カレンダー

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31