公立校大会2戦目は岬高校との試合でした。 相手は人数が少ない中、GKを中心に守り、攻撃を止められたことがありました。 前半得点を取ることができましたが、後半メンバーが変わった中でと得点が少なく終わってしまいました。 難しい試合ではありますが、今後の経験として持っておいてほしいと思います。
2022年1月アーカイブ
【個人戦】1/15(土) 男子N:2回戦進出 男子Y:1回戦敗退 女子S:5回戦進出(ベスト16) 女子N:3回戦進出 【団体戦】1/22(土)、1/23(日) 男子)1回戦 生野 1ー2 桃山学院 女子)ベスト16 1回戦 不戦勝 2回戦 生野 3ー2 高槻 3回戦 生野 0ー4 英真学園 今年度の高体連主催の公式戦が終了しました。個人戦は健闘したものの、団体戦は非常に悔しい...

南河内リーグで上宮太子高校と試合を行いました。 お互いコロナの関係でメンバーが揃わない状況。 先制されましたが徐々にペースを掴み得点し逆転することができました。 B戦も失点はありましたが、得点することもできました。 大変な状況の中ですが試合ができたことに感謝したいと思います。
こんにちは!生野高校吹奏楽部です。今回のブログは1月16日(日)に行われたアンサンブルコンサートについてです。 去年に引き続き今年も松原市文化会館でウィンターアンサンブルコンサートを開催しました!今年もたくさんの人がアンサンブルに取り組んでいて18組もの団体が出演しました!映画で聞いた事がある曲からピアノでよく演奏されてる曲やアンサンブル用に作られた曲まで様々な曲が演奏されました。 このアンサンブ...
公立校大会が今年から行われることになりました。本校は吹田東と岬、合同のブロックになります。 直前で休校などがありましたが実施することができました。初戦は吹田東高校との試合です。 試合の方は2−0と得点は取れましたが試合の進め方は満足いくものではありませんでしたが、勝てたことは何よりです。 次は岬高校との試合になります。 大会の前に花園高校とも試合を行いました。花園高校の攻撃を抑えることができず...
こんにちは。生野高校吹奏楽部です。 以前にお伝えしていた通り、1月16日(日)に松原市文化会館にて 「ウィンターアンサンブルコンサート」を開催します。 当日は18組のアンサンブル、そして3曲の合奏を予定しています。 プログラムは以下の通りです。 13:00 第1部 ~アンサンブルⅠ~ 1. 水上の音楽 作曲/Georg Friedrich Haendel (ダブルリード3重奏) 2. 人...
こんにちは!生野高校吹奏楽部です!今回のブログはアンサンブルコンテストについてです。アンサンブルコンテストには各校ひとチームずつ出場出来るのですが、今年はクラリネットの2年生のチームが代表に選ばれました!結果、金賞でした!😭クラリネット2年生、おめでとう!🎊そこで去年と同様、コンテスト出場チームにいくつか質問をしました!今回もインタビュー方式で進めていきたいと思います!😊 Q、なぜ「宵影」を選んだ...

大体大フェスティバルで吹田高校・渋谷高校・大阪桐蔭高校 と試合をしていただきました。 さまざまなチームとの試合で課題は多くありましたが、試合経験を積みあげて収穫と課題を明確にしていくことが大切です。 泉北カップでは、可変システムを採用してくる相手に、人につられ、ボール状況に応じてポジションを変えることに時間がかかりました。 攻めましたがゴールに結びつくことなく終わってしまいました。積極的な姿勢...

新年初の試合は分かれての活動になりました。 午前は、ボランチ大阪さんにお声かけをしていただき、ボランチ大阪と金岡高校と試合をさせていただきました。 雪の降る中でしたが、一生懸命ボールを追いかけてはいますが、個人で追うのでなかなか奪い返すことができません。また、個人スキルに課題が残りました。 午後は堺西高校と泉北カップを行いました。 立ち上がりは五分五分の展開ではありましたが、相手の攻撃を抑え始...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 随分と更新できていませんでした。すみません。 全国大会予選では、大阪高校に勝利したものの、続くBシードの大産大附属戦では大敗してしまいました。大差はついてしまいましたが、準備してきたものを出し切り、最後まで気持ちの入ったプレーをして、試合を終えることができました。3年生、コロナに振り回されましたが、本当にお疲れさまでした。 ...