花火時々炎色反応

花火時々炎色反応

1.概要

l それぞれの金属塩の炎色反応を調べる。

l 酸素供給剤を変えながら火薬(花火)を配合する。

l 火薬(花火)に特殊効果(音・色・煙etc...)を加える。

2.調査

(1)炎色反応について

l K(カリウム)の中和塩による炎色反応⇒薄紫色

l St(ストロンチウム)の中和塩による炎色反応⇒紅色

l Cu(銅)の中和塩による炎色反応⇒緑色→酸化銅と思われる黒い球→青+白色

(2)花火の構造

l 酸素供給剤+可燃物+特殊効果(色火剤・発音剤・発煙剤)

l 容器:筒状の物(今回はフィルムケース・スチール缶などを使用)

l 今回は黒色火薬をベースとした。 はなびえんしょく1.jpg

(3)酸素供給剤

l 構造の中に酸素を有する物質

l 特徴:他の可燃物の燃焼を助けるはたらきがある。(助燃作用)

l 例: 硝酸カリウムなどの硝酸塩類

    塩素酸カリウムなどの塩素酸塩類

    過塩素酸カリウムなどの過塩素酸塩類

(4)可燃物

l 酸化するときに、大量の熱と光を発生させるもの

l 例:木炭(炭素)・硫黄・鉄の粉末・マグネシウムの粉末など

(5)特殊効果

l 色火剤⇒花火の炎に色を付ける。(炎色反応を利用)

l 発音剤⇒音を出す。例:アルミニウム・チタンの粉末など

l 発煙剤⇒色付きの煙を出す。例:有機染料など

3.実験結果

(1)線香花火

l 黒色火薬に鉄の粉末を加えてその混合物を様々な紙(半紙など)を用いて成型した。

l 反省点:

※半紙の場合→紙の燃え残りがあってうまく線香花火の玉ができなかった。

※改良点:ティッシュを用いればよいかもしれない。

(2)吹き出し花火

l 黒色火薬や色火剤などを筒に詰め、点火する。

l 工夫点:燃焼を促進させるためにアルコールを染み込ませて巻いた紙を筒に差し込んだ。

l 反省点:

※フィルムケースを用いた場合容器が熱に耐えきれず溶けてしまった。

※改良点:耐熱性の容器を用いればよいかもしれない。

4.今後について

l 線香花火を完成させる。

l 吹き出し花火を完成させる。

l より花火に適合する火薬を調合する。

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31