授業風景 第6回「自然観察技能」12月11日(水)

授業風景 第6回「自然観察技能」12月11日(水)

今回の授業の目当ては、「春の七草」です。

20191212x_120191212x_2

今回も、まずは、皿池公園へ行きました。前回よりもたくさんの渡り鳥がやってきていました。

 20191212x_3                  20191212x_4    20191212x_5

 くちばしと額板が白い「オオバン」       頭が茶色の「オオハジロ」

  20191212x_6    20191212x_7

  足指が黄色の「コサギ」        背は青色を帯びた灰色の「アオサギ」

その後は、勝尾寺への参道から勝尾寺川沿いを下流に向かって歩きました。

その道端で「春の七草」を見つけることができました。

先生が見つけたのは、「ナズナ」と「ホトケノザ」の2種類です。

  20191212x_8

時間の都合で、その2種類以外は、先生が用意したものを見ました。

   20191212x_9   20191212x_10

        「セリ」               「ナズナ」

   20191212x_11   20191212x_12

       「ゴギョウ」              「ハコベラ」

   20191212x_13   20191212x_14

       「ホトケノザ」          「スズナ」と「スズシロ」

生徒は、「スズナ」と「スズシロ」が、「カブ」と「ダイコン」であることに驚いていました。

  20191212x_15   20191212x_16

 先生の家の庭に来た「ベニヒワ(メス)」     羽の種類や役割の説明

生徒が鳥(ヒヨドリ?)の巣を発見!

  20191212x_17    20191212x_18

今回もセキレイ科の3種を発見しましたが、生徒も区別ができるようになってきました。

20191212x_19 20191212x_20 20191212x_21

    「キセキレイ」       「セグロセキレイ」      「ハクセキレイ」

 20191212x_22   20191212x_23 

 20191212x_24   20191212x_25

     「スズメ」            「イソヒヨドリ(メス)」

  20191212x_26   20191212x_27

     「ヒヨドリ」              「ムクドリ」

     20191212x_29

学校に戻り、「鳥合わせ」を行いました。今回は、25種類の鳥を発見しました。

毎回、次の授業までに下のようなレポート課題が出されます。

 20191212x_30

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30