食とみどり科です。
2年生はなにわの伝統野菜の一つである「鳥飼ナス」の栽培に取り組んでいます。
1期生の頃から栽培をしていますが、3期生も1年生の頃から栽培予定地に堆肥を撒いたり、繰り返し耕耘をしたりしながら土づくりに取り組み、2年生になって、摂津市農業振興会を通して購入した苗を、5月の連休明けに「はばたき農園」に植えつけました。
|
苗の植え付け |
その後も下草取りや、淀川堤防から搬入した刈草を使い、畦を覆って雑草の増殖を抑えるだけでなく、今年度は畝に立てた支柱の間にワイヤを張り、ワイヤにかけた紐でナスの枝を誘引したり、剪定作業に取り組むなど、約2ヶ月間念入りに栽培しました。
誘引作業 |
品評会で見学中 |
特別賞の賞状 |
7月13日に摂津市コミュニティープラザで行われた「摂津市農産物品評会」には、初めて収穫したナスを出品しました。審査の結果、先輩方と同じ「特別賞」を頂きましたが、他の農家や学校が出品した鳥飼ナスや他の作物を見学させていただいて生徒たちは皆、次の作物の栽培への意欲が生まれました。
また、7月20日には鳥飼ナスを使った料理にも挑戦しました。今後も夏休みや秋にかけての期間にナスの収穫を予定しています。