2014年アーカイブ

12月の生徒集会

平成26年12月24日(水)   生徒集会が行われました。生徒会長のことば、校歌斉唱のあと、山内校長先生より「振り返りの大切さ」についてのお話、生徒指導部からは、「出かけるときは、どこに誰と出かけて、いつ帰ってくるかを家の人に伝えること」「事故に気をつけること」等、冬休みの外出についての注意喚起がされました。ご家庭でもご協力ください。    また、生徒たちがこの間した活動につい...

第2回 学校祭~輝~

平成26年11月29日(土)    同敷地内にある摂津支援学校と合同で、第2回学校祭が開催されました。今年のスローガンは「一致団結!未来へ輝け 摂津☆とりかい ともだち I ラブ」です。これは生徒からアイデアを募集して選ばれたものです。当日は大雨が心配されましたが多数の方に来校いただき、盛大に盛り上がりました。   ★以下、次の内容について順にご紹介します。    ①...

12月の図書紹介コーナー

平成26年12月9日(火)   生徒たちが集う4階の掲示スペースは、「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。 今月のテーマは「12月のイベント」です。冬休みやクリスマス、そしてお正月など12月には楽しいイベントが満載です。  欧米文化であるクリスマスにまつわるお話や、日本のお正月に関する本を紹介しています。お正月に関係するなぞなぞもあります。さぁ、日本と色々な国の文化や習慣を調べてみ...

PTA施設見学会

平成26年12月2日(火)   PTA研修委員会の皆さんを中心に、保護者の方々とアンケートの声を反映した形で、本校近隣にある福祉労働行政機関関連施設へのPTA施設見学会を企画・実施しました。 午前は6名の保護者の方々と教員2名が、午後は6名の保護者の方々と教員3名が、本校玄関前に集合。寒さ厳しい中でしたが、本校から歩くこと約20分。午前と午後それぞれ、あまみ徳之島ライフサポート大阪事業所...

企業フォーラム~つながる みんなのちから~

平成26年11月26日(水)   水摂津支援学校と合同で「企業フォーラム~つながる みんなのちから~」を開催し、企業、福祉事業所、高校、支援学校の他、福祉部、商工労働部、府教育委員会のご支援も頂き、総計48名の方に御参加頂きました。 講演では、株式会社サクセス 河本妙子様より事例を挙げながら、雇用後の支援についてお話を頂き、高槻市障がい者就業・生活支援センター 成瀬修様からは、卒業後の支...

第12回稲スポーツ大会に参加

平成26年11月24日(月)   大阪府立稲スポーツセンターで開催された知的障がい卓球大会に、スポーツ部4名が参加しました。   試合は予選リーグの後、その結果により各順位(1位、2位、3位、4・5位)グループ毎にトーナメントが行なわれました。   前半のリーグ戦では緊張のあまりなかなか思うようなプレイができなかった生徒達も、後半のトーナメント戦では会場の雰囲気にも慣...

2年生 学校祭へラストスパート!

平成26年11月21日(金)   学校祭まで残すところも約1週間となりました。第2学年は各クラス個性豊かな模擬店をオープンする予定です。現在は当日に向けて製品作成や装飾作りなどに励んでいます。  1組は展示・販売する製品の仕上げ段階に入っています。糸のこ盤ややすりを使い、ひとつでも多く、よりよい作品を作ろうと励んでいます。展示や販売だけでなくゲームも楽しめる模擬店となっています。 &nb...

1年生 学校祭に向けての取り組み

平成26年11月20日(木)   LHRでは11月29日(土)にある学校祭に向けて準備をしています。 1年生は初めての学校祭です。全クラス模擬店を運営し、1組はミルクせんべい、2組はフランクフルト、3組はたこせんを販売します。喫茶・販売の授業で普段学んでいることをしっかり発揮できるように練習中です! また、1年生は情報の授業で自分たちのクラスの宣伝用のポスターも作っています。学校祭当日に...

電卓技能検定試験勉強会

平成26年11月13日(木)   日本電卓検定協会主催の電卓技能検定試験を21日に本校で実施します。   今日は希望者を対象にした勉強会を行ないました。 検定内容は、時間内に答えを正確に求めるもので、 課題は5,6,7級であれば見取算、乗算、除算という内容で、3,4級であれば伝票算が追加されます。   これまでの授業での学習や宿題での演習で身につけたスキルを確かめるた...

大阪支援学校陸上競技大会 出場

平成26年11月8日(土)    大阪支援学校陸上競技大会が万博記念陸上競技場で行われました。本校からは12名の生徒が出場し、出場者全員がそれぞれの種目で力を出し切り、各レースにおいて上位でゴールすることができました。  結果として、個人種目では男子ソフトボール投げ優勝、女子100m3位、女子200m2位、女子400m優勝という好成績を収めることができました。また、最終種目の400mリレ...

パソコン技能検定の結果

平成26年11月5日(水)   本校で初の取り組みとして、パソコンスピード検定と文書デザイン検定を10月8日(水)に実施し、先日、その結果がでました。 パソコンスピード検定の合格基準は10分間で100文字以上入力できれば5級、300文字以上で4級、500文字以上で3級、900文字以上で2級となっています。今回1年生は、5級は5名、2級は1名、そして2年生は、5級は1名、4級は2名、と検定...

1年生 生産技術科の活動報告

平成26年11月5日(水)   1年生の生産技術科では、後期から学校祭に向けた製品作りを行っています。学校祭では動物パズル・動物ストラップ・アルファベット切り抜き文字を販売します。 動物パズル作りでは、木材に動物の絵を貼り付け、ボール盤での穴開け作業、糸のこ盤での切り抜き作業、 やすりでの磨き作業という流れの後に完成となります。 初めのうちはボール盤・糸のこ盤の扱い方に慣れず失敗をするこ...

10月の月例集会

平成26年10月31日(金)   10月最終日、月例集会が行われました。本日は後期からの生徒会役員が全生徒の前に初めて立ちました。11月から後期の新メンバーによる委員会が始まることにあたり、より良い学校にするために前期に引き続き、後期からの委員会活動で取り組んでもらいたいことをみんなに提案していました。 生徒指導担当の先生からは、「卒業までに自分を変えていくにはどうしたらいいかを考えてい...

しょうがい福祉フェスタ

平成26年10月25日(土)   茨木市民総合センターにて開催されました「しょうがい福祉フェスタ」(茨木市障がい者地域自立支援協議会主催)へ参加しました。 本校は、10:00~16:30まで生徒が学科の授業で製作した作品や学校の取り組みを展示しました。多くの方々に、作品や学校の取り組みをご覧いただきました。   【茨木市障がい者地域自立支援協議会とは?】 法に基づき、障がい者福...

平成26年10月18(土)・19日(日)   大阪府立門真スポーツセンター(なみはやドーム)にて、スポーツフェスタバスケットボール大会が開かれました。 男子チームは初戦の大阪府立すながわ高等支援学校に勝つと、勢いに乗り、シードチームの大阪市立難波特別支援学校を見事に破りベスト4に残ることができました。第3回戦の準決勝では、大阪府立たまがわ高等支援学校に12対28で敗れはしましたが、良いプ...

2年生 生活科学科の取り組み

2年生 生活科学科の活動報告   毎週水曜日、生活科学科の2年生は6月より学科別実習として摂南大学で清掃の実習をおこなっています。 学校から徒歩で午前に出発し20分かけて大学に向かいます。この日は製図版の汚れ落としやエアコンのフィルターのほこりを掃除機で取り除きました。 校内でも授業で清掃を学んでいますが、校外で専門業者の従業員の方に指示を頂き行う清掃は、よい緊張感を伴います。また、同じ...

 1年生にとって入学後初めての職場体験実習を、10/27(月)~11/21(金)まで3期にわたり就労移行支援施設のご協力のもと実施します。 スタートは「食とみどり科」の生徒が10/27(月)~10/31(金)、続いて「生産技術科」の生徒が11/10(月)~11/14(金)、最後は「生活科学科」の生徒が11/17(月)~11/21(金)までそれぞれ1週間の間学校を離れて職場体験実習を経験します。生徒...

後期始業式

平成26年10月17日(金)    後期のスタートです!週末とあわせた6連休を終えてリフレッシュできたようです。生徒たちは久しぶりに友達に会えて楽しそうに会話をしていました。2年生は初めての研修旅行、1年生は初めての職場体験実習があります。後期からも頑張っていきましょう!

前期終業式

平成26年10月10日(金)   前期の終業式が行われました。本日で前期最後の登校となり、一つの区切りとなります。 終業式では、校長先生から前期のまとめについてお話がありました。後期に向けて、秋休みには、自宅でお手伝いや掃除など「人の役に立つことをしてみよう」とお話もありました。卒業後の自立に向けて、身近なできることをどんどん自分でやってみてほしいと思います。 そのあと、皆勤賞などの表彰...

ブラッシング指導

平成26年10月9日(木)    この日は歯科医・歯科衛生士の方をお招きして、歯の磨き方について「ブラッシング指導」が行われました。歯を染め出してからの歯垢チェックで、真っ赤に染まった歯に一同驚きを隠せないようでした。最後は磨き残しが出やすいポイントを意識しながらの正しいブラッシングを教えて頂き、磨き終わってツルツルになった歯にこれまた驚いていました。

アミティ舞洲卓球ジュニア教室参加

平成26年10月5日(日)   スポーツ部(卓球)では、10月19日(日)に開催される「スポーツフェスタ2014大阪」に向けて平日のクラブ活動を頑張っています。今回はさらに腕をみがくため、大阪市舞洲障がい者スポーツセンター(アミティ舞洲)主催の卓球教室へ参加しました。教室では、ラリーや個々の課題をテーマに練習に取り組みました。来月には稲スポーツセンター杯の大会に出場予定です。少しでも経験...

第2回 競技大会開催!!

平成26年10月3日(金)    雨が心配されましたが、なんとか天候ももち、競技大会をほぼ予定通り開催することができました。  昨年度は1学年だけの競技大会でしたが、今年は2学年での競技大会となり、昨年よりもにぎやかな雰囲気の競技大会となりました。  走競技やリレー、学年競技として8人9脚や大縄跳びなどの競技があり、生徒全員クラスの勝利のために力を出し切りました。  保護者の方もたくさん...

音楽部 初LIVE!!

平成26年9月29日(月)   ☆セットリスト☆ ①    校歌 ②    弱虫モンブラン ③    叫べ ~アンコール~ ④    Smile   とりかい高等支援学校単独初LIVEが行われました!!!   昨年度は摂津支援学校と合同で活動していま...

図書コーナーの紹介④

平成26年10月1日(水)   生徒が集う4階の掲示スペースは、「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。 今月のテーマは「実りの秋」です。食べ物も美味しく、運動や読書にも最適な季節がやってきます。 旬の美味しい食べ物がたくさん紹介されている料理の本や、食べ物の本を展示しています。自分で料理を作るのも楽しいですね。さあ、大阪の「うまいもん」を見つけましょう!

昼食のパン購入

平成26年9月30日(火)   福祉事業所(特定非営利活動法人ハニー・ビー様)のご依頼を受け、本校4階にて、2回目となるパンの販売を受け入れました。 お持ちいただいた約80個の美味しそうなパンは、販売開始25分で完売しました。生徒も教員も、自分の昼食用として月1回のパン購入を楽しみにしています。 生徒たちからは、「次はカレーパンをたくさん持って来てください」「月2回以上販売に来てほしい」...

生徒会役員選挙

平成26年9月26日(金)    立合演説会がありました。会長2名、副会長2名、執行役員5名、計9名(2年生3名、1年生5名)の立候補がありました。演説会では大勢の前で緊張しながらもそれぞれの立候補者が学校をどうしていきたいのかを友人たちにしっかりと伝えられていました。 今後は選挙管理委員が中心となり開票が行なわれ、会長1名、副会長1名、執行役員4名が選出されます。発表を待つ立候補者は不...

秋の進路学習が始まりました

9月12日(金) 職業講話講師【株式会社ナオミ代表取締役様】(高等部2年生対象)   9月24日(水) ビジネス・マナー講習会講師【ウイングル大阪枚方センター支援員様】(高等部1,2年生対象) 職業講話講師【ハローワーク茨木上席職棄指導官様】(高等部2年生対象)   9月25日(木) 職場体験実習説明会(高等部1年生保護者対象)   進路指導に関する各種講習会や説明会...

「子どもたちの讃歌」展(美術での取組み)

会期 8月5日(火)~8月10日(日)   大阪府内特別支援教育諸学校37校の児童生徒による作品展が大阪市立美術館で行われました。 とりかい高等支援学校からも美術の授業作品や美術部で取組んだ作品を出展しました。 学年が増え、2年生はスクラッチの技法を用いた「似顔絵」や百人一首からイメージした作品、1年生は自分の顔写真を使った「コラージュ」の作品を出展しました。 美術部は日頃の活動で制作し...

オープンスクール

平成26年8月27日(水)~29日(金)   昨年度に引き続き、8月最終週の3日間にオープンスクールを開催しました。府内のみならず府外からも参加があり、3日間で500名以上の多数の方々に来校していただきました。 当日は教員による学校説明の後に、1年生は教科・職業共通の概要発表、2年生は学科の授業紹介を多くの参加者の前で行いました。 初日は緊張している様子も見られましたが、日を重ねるうちに...

図書コーナーの紹介③

平成26年9月1日(月)   生徒が集う4階の掲示スペースは、月替りの「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。 今月のテーマは「スポーツの秋」です。運動や読書に最適な季節がやってきます。 本校でも生徒たちは、体育の授業や部活動で、様々な競技に取り組んでいます。スポーツにまつわるお話や競技のテクニックなどを紹介した本がたくさんあります。 スポーティーな図書紹介コーナーとなっています。

夏休み明けの生徒集会

平成26年8月22日(金)    今日は夏休み明け初めての登校日で、久しぶりに友達と顔をあわせて夏休みの出来事の話をするなど、生徒はとても楽しそうでした。  生徒集会では、校長先生のお話のほか、部活動の校内表彰がありました。スポーツ部所属の2年生の女子生徒が陸上の全国大会(女子400m)で4位に入賞し、ユース強化選手に選出された紹介がありました。どんどん上をめざして頑張ってほしいと校長先...

夏休みの特別講座~社会科校外学習~

平成26年8月4日(月)    夏休みの社会科校外学習として「大阪くらしの今昔館」へ行ってきました。それぞれの自宅からJR大阪駅か阪急淡路駅に集合し、現地へ向かいました。 今昔館では江戸時代の町並みを再現した展示でこまやけん玉遊びをしたり、花火が上がる様子を楽しみました。 昼食は事前に話し合って決めたところへ行き、おのおの好きなものを食べました。希望者のみの自由参加だったので、普段のクラ...

夏休みの特別講座~野球教室~

平成26年8月1日(金)    夏季休業中の活動として、グラウンドで野球教室を開催しました。以前から野球によく親しんでいる生徒から野球経験の少ない生徒まで、今回は7名の生徒の参加でした。 はじめはボールをうまく投げられなかったり捕れなかったりした生徒も徐々に慣れていき、上達していきました。さらに、みんなで「ナイスキャッチ!」「ナイスボール!」と声を出して盛り上げながら、とても明るい雰囲気...

夏休みの特別講座~理科の実験教室~

平成26年7月30日(水)    「理科の実験講座」を行いました。夏祭りの季節ということで、テーマは「かんたん!ふわふわ!わたがし作り」です。  自動販売機やスーパーなどで販売されているキャップ付きのアルミ缶と100円ショップで購入した小型扇風機を使います。 アルミ缶に穴を開け、100円扇風機と合体させて、わたがし製造器にします。それにザラメ糖を入れて、アルコールランプの火で加熱しながら...

夏休みの特別講座~カラオケ教室~

平成26年7月29日(火)    夏休みの特別講座「カラオケ教室」があり、男女を含む7名が参加しました。はじめは恥ずかしいのか声が小さく緊張している様子でしたが、タンバリンの音や合いの手をまわりの生徒がすることで少しずつ緊張がとけていったようです。また「カラオケ教室」ということもあり、高音をうまく出す指導だけなく、カラオケの盛り上げ方や振り付けのレクチャーも行ない大盛り上がりでした!それ...

夏休みの特別講座~料理教室~

平成26年7月28日(月)   暑さが少し和らいだ気がする今日、料理教室①を行ないました。   ベイクドチーズケーキとサクサクドロップクッキーを作成しました。   参加者は、1年生4人、2年生が2人の計6人でした。 1年生チームは、クッキーを、2年生はベイクドケーキをそれぞれ担当します。 身だしなみを整えて、手を洗って、台を拭いて必要な調理器具を用意して、いよいよ手順...

食とみどり科 2年生の活動紹介~7月~

2年生の「食とみどり科」では5月以降、鳥飼ナスの植え付け、タマネギの収穫、サツマイモの植付けと休む暇なく活動をしています。                                    7月2日(水曜日)には、食品加工の...

4校対抗戦

平成 平成26年7月12日(土)    大阪府立たまがわ高等支援学校にて、4校対抗戦が行われました。 目的は、7月末にある、大阪支援学校バスケットボール大会に向けて各チームで切磋琢磨しようということで開かれています。参加チームは、たまがわ、難波、阪神昂陽、とりかいの4チームで行われました。  戦績は男子、女子ともに2勝1敗と好成績を残しました。試合の経験を積みあげる中で、ぐんぐんと成長し...

大阪ID陸上記録会

平成26年7月21日(月)    関西地方の梅雨明けが宣言された7月21日の海の日、今年度第3回目の大阪ID陸上記録会が服部緑地陸上競技場で行われました。肌をこがすように太陽が照りつける猛暑の中、本校からは少人数ながら3名の生徒が出場しました。  この記録会には、昨年度より毎回数人のメンバーが出場しています。今回は出場できませんでしたが、前回は男子リレーチームを組み400mリレーに出場。...

夏休み前生徒集会

平成26年7月18日(金)    夏休み前の生徒集会がありました。はじめに校長先生からのお話がありました。校長先生からは、「自分のがんばりは何点でしたか?」という質問がありました。80点の生徒もいれば、何点か判断が難しい生徒もいるようでした。自分のことを振り返る時間となりました。               &nbs...

1年学科所属決定

平成26年7月18日(金)    本校では、入学時は総合募集となっており、入学後に所属する学科を決定します。  1年生では、3つの学科のトライアル週間(各4週間)が終わり、生徒の所属学科が本日決まりました。所属学科は、生徒の希望(希望順位なしの2つを選択)をもとに、学科会議・学年会議・職員会議を経て決定することになっています。夏休み明けからそれぞれの学科に分かれての本格的な学習が始まりま...

アビリンピック大阪大会

平成26年7月12日(土)   摂津市のポリテクセンター関西において、「アビリンピック大阪大会(大阪障がい者技能競技大会)2014」が行われました。  アビリンピックとは、障がいのある方々の職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的として開催されています。大阪大会の最優秀賞(知事賞)受賞者は全国大会(今年は愛知県で開催されま...

アビリンピックに向けて

平成26年7月9日(水)    7月12日(土)に行われるアビリンピックおおさか(大阪障害者技能競技大会)に向けての練習を行っています。本校からは、「喫茶サービス」「ビルクリーニング」の競技に4名が出場予定で、大会も近づき、それぞれの練習にも熱が入ってきました。「ビルクリーニング」の練習では、摂津支援学校から出場する生徒のみなさんと合同練習も行っています。お互いの学校が協力して、意識を高...

図書コーナー紹介②

平成26年7月7日(月)   生徒が集う4階の提示スペースは、月替りの「おすすめ図書紹介コーナー」となっています。7月・8月のテーマは、「はじける夏!」です。 暑い夏にピッタリの、背筋も凍るこわ~いお話や海や魚に関する本、夏休みを舞台に繰り広げられる物語などなど、おもしろく魅力的な本が満載です。夏の1冊を見つけに、図書館へGO!  

1年 生活科学科

平成26年7月3日(木)   1年生の生活科学科の授業では、介護サービス等の福祉に関することやハウスキーピングや洗濯等のサービスに関する基本を学んでいます。現在は実生活に役立つ、掃除、洗濯、炊事に関することを学習しています。 今回は掃除に使用する雑巾を実際に一針、一針丁寧に手縫いして仕上げました。玉止め・玉結びやなみ縫いを練習した後、均一にまっすぐ縫えるように頑張って取り組みました。久し...

1年 宿泊研修

平成26年6月26日(木)、27日(金)   1泊2日で宿泊研修に行ってきました。 「自主性をやしなう」「共同生活を円滑に進めるうえでのマナーやルールを守る態度をやしなう」という目的のもと、当日を迎えるまでにクラスやグループで事前学習を重ねてきました。 当日は万博公園駅へそれぞれ自宅から交通機関を利用して集合しました。交通機関を利用しての集合に不安な生徒もいましたが、大きな問題もなく全員...

6月の月例集会

平成26年6月25日(水)    生徒会主催で月例集会が行われました。 内容は、①生徒会役員より要望箱の設置について、②7月行事予定の確認、③今月の「知っ得情報(知って得する情報)」です。今月の「知っ得情報」は11月22日(土)にポートメッセ名古屋で行われる、第3回アビリンピックについてのお知らせでした。アビリンピックとは、全国障害者職業技能大会のことで、職場で培った技能を競い合います。...

1年 喫茶販売

平成26年6月25日(水) 1年生の喫茶販売の授業では、接客に関する基本を学んでいきます。これまでに、お辞儀の仕方や歩き方、正しい言葉の使い方などを学びました。 毎回の授業では接客8大用語を全員で唱和し、身だしなみチェックをすることに取り組んでいます。接客8大用語はその日の号令係の後に続き、全員が唱和しています。身だしなみチェックでは、ペアになり、相手の身だしなみを厳しくチェックし、正しい服装で授...

1年 事務

平成26年6月25日(水)    これまで事務の授業では、6/9~6/13の職場見学週間に向けてビジネスマナーについての授業を行ってきました。挨拶や言葉遣いに始まり、身だしなみについての基礎を学び、電話連絡の練習も行いました。 職場見学の際には、職員の方との会話の中で、丁寧な言葉遣いを心掛けているのがみて取れましたが、まだまだぎこちなさが感じられるなど、今後の課題が見つかる良い経験となり...

2年職場実習「エキスポ2014」

平成26年6月21日(金)   天満橋にある大阪マーチャンズ・マートにて開催されたイベント「NEW EDUCATION EXPO2014大阪」に、本校高等部2年生 7名が職場実習として参加しました。このイベントは、全国から学校教育関係者や企業等が参加するもので、今年で19回目の開催を迎え100社を超える教育関連企業が、最新の情報機器や教科教育学習教材、理科実験器具、学校建築関係品などを紹...

プール開き

平成26年6月17日(火)   6月17日から水泳の授業がスタートしました。まだ少し肌寒い中、生徒たちは元気に泳ぎました。今年も課題別に3グループに分かれて、取り組みます。課題はクロールの息継ぎで頭をあげないことや力強いキックで水平姿勢を保つなど個々によって様々です。全13回の授業で少しでも長く、きれいなフォームで泳げるように頑張っています。       ...

第2期生 宿泊研修

6月26日 9:30 第2期生 宿泊研修 開始しました。   予定通り、それぞれのターミナルから 集合場所の万博公園駅に生徒が集まりました。   万博公園にある国立民族学博物館を起点として クラスで公園内のポイントをめぐるオリエンテーリングをします。   心配されていた梅雨前線もこの北摂の地までは、まだ影響を及ぼさず。 向夏の日差しはあるものの、緑深い木陰に入れば風が...

1年 家庭科 宿泊研修事前学習

平成26年6月16日(月)・18日(水)   6月26日(木)~27日(金)の宿泊研修に向けて、家庭科の時間に飯盒炊さんの事前学習を行いました。  1回目はプリントに沿って、下記の手順で班ごとに話し合いを進めました。 ①    献立から必要な食材を書き出し、それぞれの個数やグラム数を考える。 ②    調理手順をまとめ、係分担をする。 ③...

PTA企業見学会

平成26年6月17日(火)   6月17日(火)PTA研修委員会の皆さんを中心に、保護者の方々と協力して、ダイキン工業株式会社の特例子会社である株式会社ダイキンサンライズ摂津工場へのPTA企業見学会を行いました。 20名の保護者の方々と教員4名が、モノレール南摂津駅に集合。梅雨空でしたが、雨にあうこともなく、モノレール南摂津駅から歩くこと約15分。株式会社ダイキンサンライズ摂津工場に13...

1年 職場見学週間

6月9日(月)~6月13日(金)は、進路学習の一環として、5日間のプログラムで「職場見学」に取り組みました。職場見学の心得やビジネス・マナー、各職場の事前学習や職場見学後の事後学習がその内容です。 とりかい高等支援学校に入学して、初めての職場見学先としてまず、株式会社ダイキンサンライズ摂津工場を訪問しました。こちらは、ダイキン工業株式会社の特例子会社で、100名を超える障がいのある従業員の方が、日...

2年 校外学習

平成26年6月6日(金)    第2学年は校外学習で6月6日に神戸方面へ行ってきました。前日の天気予報では雨の予報も出ており天候が心配されましたが、当日は雨が降ることはなく午後からは晴れ間も広がるほどで生徒たちは伸び伸びと活動していました。 午前中は、生徒たちが事前学習で班ごとに決めていた場所へ行き、それぞれの活動を行いました。集合場所の三宮を起点に、東は王子動物園、西は須磨海浜水族園、...

平成26年6月8日(日)   京都の山城総合運動公園の体育館でバスケットボールの近畿大会がありました。昨年度の戦績から大阪府の代表として、摂津支援学校と合同で女子が出場しました。 1試合目は奈良県との対戦でした。試合開始から連続でシュートが決まり、38対16で勝利しました。2試合目は和歌山県との対戦でした。前半、相手チームが優勢でしたが、作戦タイムを何度もとる中でコーチの指示をしっかり聞...

防犯訓練

平成26年6月9日(月)   本日防犯訓練を実施しました。   平成13年6月8日にあった、あの付属池田小学校の事件から今年で13年が経過しました。事件を風化させないため、また、安全な学校づくりをめざして、防犯訓練を実施しました。   本日は、摂津警察防犯係の警察官の皆様にご協力をいただいて不審者役を演じて頂き、実際に不審者が侵入した際に、どのように対応しなくてはなら...

2年 国語

平成26年6月5日(木)   国語の授業では4月から、新聞記事を読んだり短い小説を読んだりしています。また、毎回授業の始まりにはそれぞれの進度に合わせた漢字テストを行っています。合格点を達成すると、より難しい問題にステップアップしていきますので、生徒たちは毎回真剣に取組んでいます。漢字検定の受検に向け、自分で勉強を進める生徒もいます。2年生の国語は週に1回と、数こそ少ないですが、1年を通...

第3回淀川わいわいガヤガヤ祭

平成26年6月1日(日)    6月1日(日)、淀川わいわいガヤガヤ祭に参加し、食とみどり科の学科紹介(展示)、生活科学科で製作中の非常持ち出し袋の紹介と、生産技術科で製作している木工製品の展示販売を摂津支援学校との合同ブースで行ないました。生産技術科の2年生3人が製品の売り込みや本校のパンフレットもお渡ししながら、学校の紹介をたくさんの人に行ないました。     ...

5月の月例集会

平成26年5月30日(金)    生徒会主催で月例集会が行われました。 内容は、①各委員会と生徒会役員より今年度活動方針の発表、②6月行事予定の確認、③今月の「知っ得情報(知って得する情報)」です。 今月の「知っ得情報」は6月20日から始まるスクールカウンセリングのお知らせでした。「将来の事が心配...」「心配なことがあって眠れないよ...」「友だち関係がうまくいかなくて...」などなど...

玉ねぎ

平成26年5月30日(金)   食とみどり科で昨年の11月に淡路島特産品『美玉』という品種の玉ねぎの苗を200本ぐらい植えました。水やりをしていくうちに日々大きくなっています。試し狩りをすると、新鮮なねぎの香りがあたりにひろがります。この玉ねぎを使って調理をしました。とても美味しかったです。(食とみどり科 2年生徒より)

挨拶運動週間

平成26年5月29日(木)    5月23日から6月6日の2週間は挨拶運動週間です。玄関で8時から20分間、学級委員が中心となって登校してくる自主通学生や出勤してくる教職員に対して「おはようございます。」と挨拶をしています。昨年度1年生時には、恥ずかしそうにしていた2年生も慣れた様子で元気に挨拶をしていました。 来週からは1年生が行います。お互いに挨拶をすることで気持ちの良い1日を過ごし...

2年 情報

平成26年5月26日(月)    2年生の情報の授業では、情報社会における危険回避についての勉強、パソコンスピード検定の入力練習、ワードでの文書作成をしています。 また、6月の校外学習の事前学習として、パソコンを活用して調べ学習も行っています。自宅から神戸の三宮駅へ行く経路や時間を調べたり、三宮駅や神戸三宮駅、大阪駅、十三駅などの構内やのりばを調べたりしました。集合場所までJRで行くか、...

1年 生産技術科

平成26年5月22日(木)   生産技術科では安全な作業ができるよう、指差し確認で生徒同士が身だしなみチェックを行い、ラジオ体操を毎時間行っています。 指差し確認は初め慣れない様子でしたが、安全意識徹底のために大事なことなので、きちんと指差すことを意識してチェックを行っています。  トライアルウィーク期間の1年生では、基本的な工具のはさみ・のりを使い、動物の ペーパークラフトの作成を行い...

1年 食とみどり科(トライアル)

平成26年5月20日(火)   連休が明けて、トライアル第2期が始まりました。トライアル期間とは、新入生徒がクラス毎に3つの学科を回り、それぞれ2週間で体験的に学ぶ期間です。食とみどり科でのトライアル2期目は、5月15日から6月6日まで実施します。生徒たちは、初めて見る鍬などの農具や耕耘機などの機械に触れて、興奮した様子で楽しみながら作業をしていました。また、"お試し期間"ではありま...

図書コーナー紹介①

平成26年5月13日(火)   生徒が集う4階の掲示スペースは、月替りの「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。5月,6月のテーマは「宿泊研修&校外学習」です。 6月には、1年生は宿泊研修で大阪万博方面へ、2年生は校外学習で兵庫神戸方面へ、出かけます。それぞれの宿泊研修先と校外学習先には、昔から伝わる伝説や昔ばなしがあります。 今回は、昔ばなしを集めた本や、事前の調べ学習で役立つ近畿...

視力検査

平成26年5月12日(月)    視力検査を行いました。  視力の安定は普段の生活にも学校生活にも欠かせないものです。視力が弱っていると勉強の遅れにもつながります。 視力が弱い生徒には眼科検診後に病院受診勧告書を配布しますので、早めに医療機関を受診してください。 自身の健康に関心を持ち、働ける健康な体づくりをしましょう!  

屋上のシバザクラ

5月8日(木) 昨年度の終わりに「食とみどり科」で小学部棟の屋上にある枯れた花壇をきれいにし、その後に植えたシバザクラが咲きました。花壇をきれいにするのに3日ぐらいかかりました。シバザクラの花の色は薄いピンクと白、濃いピンクと赤色の4色のシバザクラが咲いています。4色ともきれいに咲いたのでよかったと思います。(食とみどり科 2年生徒より)         ...

火災避難訓練実施

平成26年5月7日(水)   火災避難訓練が行われました。5月の連休明けの日、2時間目の授業中にサイレンが鳴り響き、火災を告げる放送が入りました。サイレンに驚いたり、慌てたりする気配を少し感じましたが、大きく取り乱す様子もなく落ち着いた様子で行動していました。ハンカチで口や鼻を押さえる生徒も見られ、火災に対し、冷静、かつ素早く摂津支援学校と共に運動場まで避難することができました。 校長先...

第1回 大阪ID陸上記録会

平成26年5月3日(土)   大阪ID陸上記録会が行われました。当日は、晴天に恵まれ、汗ばむ陽気となりました。  2年生4名、1年生2名が参加しました。1年生の2名は、入学して初めての参加でしたが、緊張する中、自分の実力を発揮し、好記録を出しています。  2年生も、昨年の記録を更新した生徒も多く、着実に成長している姿を見せてくれました。 今後も陸上の大会が続きます。今後の成長に期待してい...

日曜参観

4月27日(日)   日曜参観が行われました。多くの保護者の方が来校され、2、3時間目の授業を見学していただきました。緊張からか、少し堅い表情で授業を受けている生徒もいました。  2年生は、家庭や情報、国語といった座学の授業を公開し、1年生は、学科や職業共通の職業に関する授業を公開しました。それぞれの授業で、生き生きと活動している生徒の姿を見ていただけたと思います。保護者の皆様には参観し...

部活動紹介

平成26年4月22日(木)    6時間目終了後の自立活動の時間に、2年生から1年生に向けて体育館で部活動紹介がありました。 まず、音楽部からのスタートでした。前年度から練習していた「小さな恋の歌」(歌:モンゴル800)を演奏しました。演奏の途中からは、生徒自らが自然に手拍子を打ち始め会場はなごやかな雰囲気に包まれました。         &nb...

始業式

4月8日(火)    始業式が行われました。1年生については入学式当日にすでにクラス分けの発表がありましたが、2年生については玄関でクラス発表がありました。学科のメンバーが学級クラスという編成に驚いているようでした。校長先生からのあいさつのほか、新転任の先生の紹介がありました。また、生徒会のメンバーが中心となって1年生と2年生の対面式を行いました。視聴覚室で向かい合い、お互いが「よろしく...

第2回入学式

2014年4月7日(月)   陽光の中、第2回入学式がとりおこなわれました。早くから新入生や保護者が来校され桜咲く門前で記念撮影をされたり、知り合いと待ち合わせをされたりしている風景が見られました。    通用門から校舎までの通路には、昨年度冬に植えたチューリップのコンテナが飾られて新入生を出迎えました。これらの赤いチューリップは、「食とみどり科」の2年生がこの日のために育てた...

第3回性教育

3回目の性教育の授業がありました。今日は「こんな風にされたらうれしい?きもちわるい?」のアンケートに答えるなど、『DV』について勉強しました。DVとは、ドメスティックバイオレンス。日本語にすると「家庭内暴力」となりますが、特に夫婦や恋人のような親しい関係の中での暴力を言います。後半では、事例のロールプレイを教員が実演しました。   A なぁ、なぁ、アキオ、スマホ持ってるやろ。見せて。 B...

電卓検定の結果

 先月に受けた電卓検定の結果が返ってきました。5~7級クラスに10名が受験したところ、5級9名、7級1名と10名全員が合格することができました。賞状を返却されたときの生徒の表情は笑顔満点でした!今後は、学校でも4級の課題となる「伝票算」の学習をしていきます。チャレンジできるように頑張っていきましょう。

3月3日(月)6限目3組、3月6日(木)3,4限目1,2組  異文化理解や外国人の方とコミュニケーションをとることを大きな目的として、大阪大学にて日本の支援教育について研究をしているパナマ人留学生ヘイゼルさんと交流をしました。この日を迎えるにあたり、事前学習として2月下旬の授業では、パナマの場所、気候、国旗や国章の意味、文化、習慣など基本的なパナマの概要を調べ、ヘイゼルさんに「好きな日本...

ケータイ教室

平成26年2月28日(金)   専門の講師の方を招いて、携帯電話やインターネットのルールやマナー、トラブルにあった時の対処法などについて学びました。約1時間の講義でしたが、どの生徒もメモをとりながら真剣に聞いていました。自転車に乗りながら携帯電話を使うと道路交通法違反になることや、携帯電話で撮った写真をネット上にアップするときの注意点は特に興味を持ったようです。 振り返りでは、「携帯電話...

月例集会

 今日は2月の月例集会がありました。今回の知っ得情報は保健室の梅木先生でした。 「先生はいどうします!」 という発表に生徒は先生が転勤されるのかと、ざわついた反応を見せました。  実はというと保健室が移動するということでした。今までは摂津支援学校と共同で摂津支援学校小学部棟の1階で保健室を運営しており、生徒は遠い距離を行き来し、不便でした。3月からは中・高等部棟の1階に保健室が移動します。生徒はと...

お勧め図書

生徒が集う4階の掲示スペースは、月替りの「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。 今月は、図書委員会の生徒たちと図書委員会担当教員がおすすめする本を紹介しています。本のあらすじや魅力、その本を紹介したい理由などをカードにまとめ、展示をしています。 さあ、素敵な本と出会いましょう!  

あいさつ運動

平成26年2月10日   厳寒の中、今週から第2回目の挨拶運動が開始されています。冷たい風で凍てつく朝、8時から8時20分まで玄関で5名の学級委員が元気よく挨拶をしています。   「おはようございます。」   と朝から元気に声を出して、気持ちよく1日をむかえれそうです。 前回の挨拶運動に比べて、ずいぶん姿勢も良く、照れずに声が出せています。  

とりかいンピック

平成26年2月8日   とりかいンピック開催。   先日、このブログでもご案内していた「とりかいンピック」を開催しました。   「とりかいンピック」は「とりかい」と「アビリンピック(障害者技能競技大会)」を掛け合わせた造語で、常日頃職業共通の授業で行っている、「流通」「清掃」「喫茶」「事務」の4教科について個人のスキルを競い合う競技大会です。   先ずは、選...

委員会活動

平成26年2月5日   今日は委員会活動がありました。学級委員会では、   ①身だしなみチェック ②棚やロッカーの整理整頓 ③挨拶運動   について学級委員で話し合いをしました。   「身だしなみチェック」に関しては朝の会を通じて毎日、生徒同士で服装のチェックを実施しています。   「棚やロッカーの整理整頓」に関しては毎週金曜日の放課後、教室の棚や...

電卓検定

平成26年1月31日   本校で初の取り組みである第1回電卓検定がありました。今回は10名の生徒が受験をしました。授業内容の進度にあう5~7級クラスの同じ試験を全員が受けました。数学の授業だけでなく、長期休業中の課題や週末の宿題として練習してきたこともあり、実施後には「5級がとれたと思う!」と生徒からたくさんの自信に満ちた声があがりました。 結果は後日、日本電卓協会から送られてきます。級...

月例集会

月例集会がありました。今月の知っ得情報は吉田先生の担当でした。 先日マラソン大会が実施されたこともあり、マラソンを通じて生涯学習や生涯スポーツについての話をしてくださいました。吉田先生が実際にマラソンを経験した話や、日本の死亡原因ワースト3を紹介しながら、話がありました。   「生活習慣病の予防は身体を動かすこと!」   という言葉は生徒に届き、身体を動かしていこうと思ったので...

図書コーナー紹介

2月5日(水) 生徒が集う4階の掲示スペースは、月替りの「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。 今月は、1月に保護者の方々や地域の方々よりご寄贈いただいた213冊の本の中から、おすすめの本をいくつか紹介しています。わくわくドキドキするミステリーやぽかぽかあったかい気持ちになる本がたくさんあります。 とっても素敵な、楽しい図書紹介コーナーとなっています。  

第一回 摂津・とりかいマラソン大会

平成26年1月24日     寒さが少し和らいだ今日、摂津支援学校の高等部と、とりかい高等支援学校合同でマラソン大会を行いました。 コースは学校裏手の淀川沿いの堤を鳥飼大橋まで往復する全長8Kmの行程です。 この日に向けて、体育の時間に走り込み等の練習を重ねてきました。 走り始める前にはもちろん、「本当に走らないといけないの」「寒いから走りたくない」等と生徒たちは口々に消極的な...

防災学習:(1.17プロジェクト )PART5

「ワークシートによる振り返り学習」 平成26年1月17日   本日行った、一連の防災学習のまとめをクラスごとに行いました。 振り返り学習では、本日学習した備蓄食料品についてだけでなく、他の「生き残るための」備蓄品についても考えるワークシートを準備しました。シートに記入することで、本日の学びをより自分のものにし、明日からの防災に役立ててもらおうと考えました。 振り返りシートの内容は9つの設...

防災学習:(1.17プロジェクト )PART4

「アルファ米試食について」 平成26年1月17日   備蓄食糧品にはどのようなものが適しているかを考えた後は、実際に備蓄食糧品である「アルファ米」を調理しました。   今回使用したアルファ米は、大阪府の危機管理室 災害対策課を通じていただいたもので、府が大規模災害に備えて広域防災拠点等に備蓄していたものです。 有事が起こらず不必要となったアルファ米を賞味期限が切れる前に、子ども...

防災学習:(1.17プロジェクト )PART3

「備蓄食糧品について」   平成26年1月17日   「備えあれば憂いなし。」そんな故事ことわざがありますが、災害に対しては本当にそれが有効な言葉であると思います。   防災学習は、社会の先生による日本の過去の地震や津波のお話に続き理科の先生に交替。話は続きました。 生き残るために蓄えておくべき「食べ物」、つまり「備蓄食糧品」についての皆で考えました。 食品には、安全...

防災学習:(1.17プロジェクト )PART2

「地震について」   導入の講話に続いて、社会科担当の先生から地震についてのお話がありました。   地震が発生すると、どのような被害が発生するかを皆で考えました。生徒からは、地割れや土砂崩れ、津波などの答えがあがりました。    次に、日本という国では過去から多くの地震が発生しているということで、年間発生数をクイズ形式で問う場面もありました。身体に感じない微小な地震も...

防災学習:(1.17プロジェクト )PART1

「導入講話」   避難訓練終了後、学年全体で集まり、防災について様々な学習をしました。   まず、教頭先生から、19年前の今日に何があったのかという質問が生徒に投げかけられました。阪神淡路大震災あった日の「その時私は」という緊迫した講話に皆が真剣に聞き入っていました。 「本当に大震災が起きたら命を守ることが大事です。危険を回避し、生き残ること。(サイバイバル)。ゲームの世界では...

防災学習:1.17プロジェクト①「地震津波避難訓練

平成26年1月17日   9時50分に「緊急地震速報を受信しました。」との緊急放送が、摂津支援学校ととりかい高等支援学校校舎、敷地にひびきわたり、本日の訓練が始まりました。 児童・生徒・教員は、それぞれの教室に分かれて朝の会や授業中という想定です。   先ずは、机の下に入り、落下物等から身を守ります。           &n...

「防災学習~1.17プロジェクト~」実施

19年前の1月17日に阪神・淡路大震災が起こりました。全国の学校では、この日に防災避難訓練を計画し、実施しているところも多いことでしょう。 本校では、この日に、「1.17プロジェクト」と称して、「地震津波避難訓練」のほか、各教科が連携して、地震の恐ろしさや有事にとるべき行動や必要な物資を考える「防災学習」の時間を設けました。また、保護者の皆様にこの日の授業参観を案内し、この取組みを見守っていただく...

芸術鑑賞

今日は芸術鑑賞会として「落語」の鑑賞と体験がありました。 これは、平成25年度文化庁、次代を担う子どもの文化芸術体験事業の取り組みの一環で落語家の桂ちょうばさん、森乃石松さんが来校してくださいました。                             ...

図書紹介コーナー

1月8日(水) 生徒が集う4階の掲示スペースは、月替りの「おすすめ図書紹介」コーナーとなっています。2014年 新春のテーマは「迎春」です。 「明けましておめでとう!」を世界のいろいろなことばで展示しながら、新年にふさわしい図書をセレクトしてみました。 オリンピックやサッカーW杯などが、開催されますので、少しでも世界に目を向けるキッカケになればと思います。とても明るく、楽しい図書紹介コーナーとなっ...

年始

平成26年1月8日   あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。   今日、生徒集会を行いました。 校長先生から「1年の計は、元旦にあり」とのお話がありました。なりたい自分とそのためにどうすればよいかをしっかりと考えていこうというものでした。頑張ろうとしている生徒のみなさんに対して、教職員は協力を惜しみません。わからないことや不安なことがあれば相談をして...

薬物乱用防止教室

平成25年12月24日   薬物乱用防止について学習しました。事前に覚せい剤や大麻などの薬物についてのアンケートを生徒にとったところ、「薬物を使用するとどうなるのか。」「なぜ、身近に薬物があるのか。」「幻覚や呼吸困難になると中学生のときに聞いたので怖いです。」などといった質問や不安を訴える回答があり、生徒の薬物への関心は高いと感じられました。特に、薬物乱用についての動画では、マウスを使っ...

今年最後の登校日

平成25年12月24日   3時間目には生徒集会がありました。生徒会長や校長先生より4月からの振り返りを感じさせる話があり、皆で入学からのあっという間の9か月という感じを共有しました。 また、課外活動における表彰もありました。表彰された生徒は拍手につつまれ、照れながら喜んでいました。以下にその戦績を紹介します。           &n...

月例集会

 今日は月例集会があり、生徒会が前で司会をして1月の予定表の確認をしました。 また、第2回「知っ得情報」コーナーでは、毎回輪番で教員が短時間で生徒のみなさんに情報提供をします。今回は教頭先生が年賀状の出し方や書き方などについてお話をしてくれました。年の暮れが近づいてきた最近は、生徒同士で年賀状について話す光景もみられ、年末年始を楽しみにしている様子がうかがえます。

コンサートに参加

平成25年12月25日   大阪府教育センター研究フォーラムランチタイムコンサートにおいてバンド演奏を行いました。本校と併設する摂津支援学校との合同音楽部で「粉雪」~レミオロメン(藤巻 亮太 作詞・作曲)を演奏しました。  このコンサートは、大阪府教育センターのロビーで行われ、本校のほかに、大阪府下にある様々な学校が参加しているものです。    各自で大阪駅等まで行き、そこから教員と一緒...

「外国語の授業紹介」(異文化理解)

12月19日(木)3.4限―外国語 「外国人とコミュニケーションをとろう」   異文化理解を目的として、インターネット回線を利用したTV電話で、南米エクアドルと中継を結 び、エクアドル人の音楽家ルーシー・マイグアさんと会話をすることとしました。 事前の調査として、生徒にアンケートを取ったところ本校の生徒の実態として次のようなことがわかりました。 6割の生徒が外国人と話をしたことがあるが、...

平成25年12月20日 本日の、「とりかいマスコットキャラクターコンテスト」授賞式の後に、熊本県営業部長の「くまモン」が来校してくださいました。  数ある「ゆるキャラ」の中でも、今や国民的アイドルである「くまモン」の登場に生徒は大興奮!!大喜び!周囲の先生方もそんな生徒の様子に満面の笑顔に。               &nb...

「とりかいマスコットキャラクターコンテスト実施」   Ⅰ.とりかいマスコットキャラクターとは?    自分たちの学校に関心・愛校心を持って欲しいという願いを込めて、美術の授業で10月から制作に取り組んできました。キャラクターの名前・姿・学校の様子を思い浮かべながら、32人の生徒が思い思いのキャラクターを作りあげました。  絵を描くのが苦手な生徒も、欠席があった生徒も、時間をみつ...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31