今日はスマホ依存に対抗すべく、本校の生徒会&進路指導部がコラボ企画したDigital Detox Dayです。スマホの画面をモノクロにして、その魅力を低下させ、スマホを見たいと思わなくなるようにする取組みです。 「11月17日!「良い色(1116)の日」は終わりを告げた!」で始まる教室掲示の(ちょっと物々しい)資料はこちら。「DigitalDetoxDay」.pdf 朝はあいさつ運動を兼ねて、生徒...
校長ブログ
11月15日(土)13:30から大阪大学豊中キャンパスと吹田キャンパスにおいて、「大阪大学ツアー2025」が開催されました。 この大阪大学ツアーは大阪大学と大阪府教育委員会との連携協定および大阪大学とグローバル・リーダーズハイスクール(GLHS)10校との覚書に基づき、平成26年度から実施されています。 私は教育委員会事務局勤務時代に担当業務として関わっており、今回久しぶりに校長として、豊中キャン...
11月11日〜11月17日は「税を考える週間」だそうです。 12日放課後、ガンバ大阪と門真税務署による高校生対象の租税教室が開催されました。 ガンバ大阪からは明神智和コーチと遠藤保仁コーチがご来校。 まず、税務署の方から、税に関する基礎知識をレクチャーいただき、その後に両コーチからのメッセージ、さらに畷高生の質問に答えてくださいました。 「高校時代にやるべきこと」「失敗したときの対応」等々の質問に...
11月9日(日)京都大学吉田キャンパスにおいて、「京都大学キャンパスガイド」が開催されました。この企画は、GLHSの10校が協働して実施する取組みの一つです。目的は、GLHS10校の生徒が京都大学を訪問し、他校の生徒との交流や大学の講義・研究に触れることにより、高い志をはぐくみ、希望進路の実現に向け、学習意欲を向上させることにあります。 まず、京都大学百周年時計台記念館大ホールにて、Ⅰ部として京...
本日、中学3年生とその保護者の方を対象とした説明会を行い、多くの方にご参加いただきました。 全体説明では、校長から概要説明の後、生徒会執行部の生徒が畷高生の生活の様子、授業、学校行事について笑いを交えて話してくれました。またSSHタイ海外研修に参加した生徒が国際交流やタイでの体験の様子を発表してくれました。施設見学では、在校生が中学生を案内し、受験の経験談や畷高生活の楽しさを語っていました。その後...
6日放課後、オーストラリア語学研修に参加する生徒と保護者の方を対象とした説明会を行いました。 この研修は本校姉妹校であるオーストラリアのバンダバーグ州立高校を訪問し、授業を通じて英語力を高め、ホームステイを体験し、ホストファミリーとの交流を通じてオーストラリアの文化を理解するというプログラムです。さらに今回はアントレナーシップに関する講座も計画され、3月の実施までには校内での事前研修も複数回予定さ...
本日午後は飯盛セミナー2日めでした。 今日も様々な分野や業界で活躍されている方をお招きして、講演をしていただきました。 講座⑤「絵本作家の仕事〜物語が持つ力〜」 絵本作家 谷口 智則 様 講座⑥「IT業界の世界へようこそ!夢とリアルとその先」 寝屋川市生涯学習センターIT講師 鳥居 伸利 様 講座⑦「グローバル時代に"道"を生きる:剣道から広がる世界観」 関西大学教授 アレクサンダー・ベネ...
5日の放課後、ベトナムボランティアツアーに参加する生徒と保護者の方を対象とした説明会を行いました。 この研修は本校の34期生である眼科医の服部匡志先生が、長年ベトナムにおいてボランティアで眼科治療を行われていることから、本校独自の医療ボランティアツアーが実現できているものです。 今回も多くの生徒の皆さんが応募してくれ、選ばれた6名の生徒が代表として12月18日~23日にかけてベトナム研修にでかけま...
今日の午後は飯盛セミナー1日めでした。いろいろな業界で活躍する方をお招きし、講演をしていただきました。 講座①「エンゲージメントが未来を変える!高校生から始めるチームづくり」 株式会社Teamie 代表取締役社長 納土 哲也 様 講座②「畷高OBバンカーが語る、銀行の魅力とやりがい」 りそな銀行 オフィサー 南 武志 様 講座③「あったらいいなを形に~スキを仕事にした美容オタクの話~」 株...
本日は1~4限目まで2年の公開授業があり、雨の中ではありましたが、多くの保護者の方にご参加いただきました。 5時間目に第2学年PTA学年集会があり、学年委員長様の司会で校長あいさつの後、教務部から科目選択について、進路指導部から進路状況や進路指導計画について、修学旅行担当から先週の台湾修学旅行の様子についてそれぞれ話や紹介がありました。最後に学年主任から、これまでの学年の様子と今後についての話があ...