今日の午後は外部講師に来校いただき、1・2年生の模擬試験の結果分析会を実施しました。 聞いている先生方も今後の指導にあたって真剣です。 各教科ごとの詳細なデータの分析の他に「何に、いつまでに取り組むか」を決めている生徒が伸びるなど、実際的なお話も伺いました。 がんばれ79期、80期生。
校長ブログ
夏休みも終わり、3年生は模擬試験、2年生は補充授業です。 3年生が受験している様子を廊下から(遠慮がちに)。 2年生に向けてのボードによるメッセージです。 来週実施の京大、阪大、神大での研修の案内です。
教職員の働き方改革の一環として、大阪府立学校では夏季休業中と冬季休業中に、 教育活動を行わない「学校閉庁日」を設けることになっています。 本校では、8月11日~15日までの5日間を夏季休業中の学校閉庁日とします。 この期間は原則、教職員は出勤しておらず、すべての教育活動及び証明書の発行等を含むすべての事務手続き、電話対応は出来ません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたしま...
本校のプールは屋上にあるのですが、今日はそこでスノーケル、ダイビング体験が行われました。インストラクターの方々にご来校いただき、水泳部の生徒が参加しました。 水中を自由自在に泳いでいて、とても楽しそうでした。カナヅチの私には想像もできない世界ですが、涼しそうでうらやましかったです。 ご協力いただいたインストラクターの皆さま、ありがとうございました。
令和7年度SSH全国生徒研究発表会は8月6日7日に神戸国際展示場で行われています。 今日は見学する1・2年生の生徒と一緒に会場へ行ってきました。 本校の代表は3年生3名で、ポスターセッションの発表テーマは「牛乳からのカゼイン析出量向上に向けて~実験計画法を用いた条件の最適化~」(化学分野)でした。とても人気のある発表で、常に他校の生徒さんや先生、関係者の方に聴いていただいていました。質疑応答も堂々...
7月30日~8月3日まで実施していた本校独自のSSHタイ海外研修に参加した14名が昨日帰国しました。この時期タイは雨期なのですが、研修期間は雨に降られなかったそうです。 また、GLHS10校合同企画のサンフランシスコ州立大学におけるグローバル研修に参加した3名も無事8月2日に帰国したとの報告を受けました。サンフランシスコでは夜には毛布なしでは眠れないほどの寒さだったそうです。 研修に参加したみなさ...
夏には様々なところから、進学説明会のご案内をいただきます。 7月31日に交野市立保健福祉総合センター(ゆうゆうセンター)で行われた公立高等学校進学説明会に参加しました。 多くの中学生や保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。 今後、本校が参加する説明会のスケジュールをお示しします。 8月1日:四條畷市立学校説明会、大東市公立高校説明会 8月3日:大阪市阿倍野区公立高校説明会 8月2...
昨日、14名の生徒と引率教員3名がSSHタイ海外研修〈7月30日(月)~8月3日〉に向けて関西国際空港から出発しました。 タイ北部のチェンマイで、現地の高校生、大学生との交流や共同研究、チャオプラヤ川源流ピン川の水質調査などを通し、科学的な知見を深めます。 体調に気を付けて、良い経験を積んでください。 空港までお見送りに来てくださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
昨日、大阪府公立高校進学フェア2026がインテックス大阪で開催されました。 本校は、30分ごとに画像を用いた説明と個別の質問対応を行いました。 多くの中学生や保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。 ぜひ、9/13(土)のオープンスクールや11/8(土)、12/13(土)の畷高説明会にご参加いただき、本校や生徒たちの様子を見ていただけたらと思います。 9/13(土)のオープンスクールは8...
本校では全ての教職員が、AEDの使用を含めた心肺蘇生法を実施できる体制を整えるため、毎年研修を行っています。 24日午後、講師として大東四條畷消防組合四條畷消防署の救急隊員にご協力いただき、リトルアン人形と練習用のAEDを使用して、グループに分かれて実践的な研修を受けました。 AEDを使うことのない状況が一番望ましいのですが、万一必要となった際に、安全確実に使用できるよう、努めています。 お忙しい...