2019年4月アーカイブ

堂山でキャンプを行いました(山岳部)

山岳部は、4月27日(土)、28日(日)に、顧問3名、部員16名(1年生も5名)で、 滋賀県の湖南アルプスと呼ばれる堂山でキャンプを行いました。 27日9時に京都駅に集合し、JRで石山駅へ、そこからバスで、アルプス登山口に行き、 キャンプ地で幕営を行い、28日に堂山山頂をめざしました。 私は、行ったことはありませんが、ネットの写真では、なかなかの絶景ですね。 ところで、夕食と朝食は、何を作りました...

楠葉会常任役員会・理事会が開催されました

本日、四條畷高校楠葉館大会議室で、 10時30分から、四條畷高校の同窓会「楠葉会」の常任役員会、 13時30分から、理事会が、それぞれ開催されました。 楠葉会には、本校の教育活動に、物心両面で、多大なご尽力をいただいております。 会長様のご挨拶の後、私がご挨拶をさせていただきました。 続いて、楠葉会総会で、ご審議いただく、 平成30年度の決算案、平成31年度の予算案などをご承認いただきました。 楠...

創部50周年おめでとうございます(サッカー部)

サッカー部は、今年、創部50周年を迎えます。OB会が様々な記念行事を計画されています。 今日、12時30分に、会長様を始め、役員の方がご来校になり、 記念行事についてのご説明をお伺いいたしました。 記念試合、記念パーティー、ユニフォームの寄贈など、サッカー部のために、 素晴らしい行事をご計画されています。ありがとうございます。 学校といたしまして、全力で、協力させていただきます。 明日の常翔学園戦...

明日から10連休です

4月27日(土)~5月6日(月)の10日間は、学校休業日です。 せっかくのお休みですので、日頃できないことを行うなど、有効に活用してください。 部活動で、春季大会などの公式戦や練習を行う部もあることでしょう。 四條畷高校では、この間、以下の日時に自習室を開放します。付添いの先生、ありがとうございます。 ・4月27日(土)、29日(月)、30日(火)、5月1日(水)、2日(木)、3日(金)は、9時~...

インタビューを受けました

10時に、「開成教育グループ」がご来校され、 ・時代を先駆けるリーダーとなる人材を育成するための取組み ・学校行事や特色ある施設、クラブ活動 ・2019年今春の大学入試を終えて ・2020年大学入試制度改革に向けての取組み ・どのような生徒に来てほしい などについて、インタビューをしてくださり、本校の取組みをそのまま、お答えいたしました。 この内容は、「2019文理学科設置 TOP10高を知ろう!...

平成31年度PTA定例総会について

平成31年度PTA定例総会を、以下の日程で開催いたします。 ・日時:令和元年5月15日(水)午後2時30分~4時30分 ・場所:本校楠葉館大会議室(東館2階) 詳しくは、4月19日(金)に、お子さまを通じてお渡ししたプリントをご覧ください。 そのプリントにある出欠票を、5月7日(火)までに、学級担任にご提出ください。 欠席の方は、委任状へのご署名・押印を併せてお願いいたします。 なお、議案書は、事...

前期生徒会立会演説会を行いました

5時間目は、体育館で、正副選挙管理委員長の司会進行で、 前期生徒会役員に立候補してくれた人の立会演説会を行いました。 会長(定数1)に3名、副会長(定数2)に3名、書記(定数2)に1名、会計(定数2)に2名 の人たちがそれぞれ立候補してくれました。皆さん、1年生です。 それぞれ、個性と情熱があふれる演説をしてくれました。 どの候補者からも、「畷高が好き、もっと良くしたい」との思いが強く伝わってきま...

授業見学(4月25日:4限目 その2)

4限目の後半は、3年生の「英語理解」。教材は、「Building Your Life with Passion」。 今日のactivityは、「Create three questions about the mission bellow.」。 本文を活用して、動詞変換、並べ替え、指示語、言い換えの問題を自分で作り、 ペアの相手に、出題するものです。 最後に、本文に関する4コマ漫画について、相手に...

授業見学(4月25日:4限目 その1)

4限目の前半は、1年生の「現代文」。まず、ワークシート、要約シートの回収を行った後、 20問の漢字テストを行いました。20問中15問以上が合格です。 ペアで交換して採点した後、頻出漢字の参考書にチェックをしていきました。 教材は、黒田政男さんの「ネットが崩す公私の境」。 全部で15段落。1段落交代で、ペアで交互に音読を行いました。 まず、ネット社会の利点、問題点(不安点)について、自分の考えを述べ...

授業見学(4月25日:3限目 その2)

3限目の後半は、1年生の「現代文」。 私が、お邪魔した時は、次の教材、黒田政男さんの「ネットが崩す公私の境」に、 入ろうとしているときでした。まずは、先生が全文を範読しました。 続いて、ニーチェの言葉(「ツァラトゥストラはこう語った」)を通して、活字文化の特質を考え、 「少数の著者が多数の読者を啓蒙、教化する」 とは、どういう気持ちで述べられたのかなどを、読み取っていきました。 このことが、ネット...

授業見学(4月25日:3限目 その1)

3限目の前半は、3年生の「古典」。10日ぶりの授業です。 まず、助動詞のまとめのプリントを2枚(一枚は、練習、もう一枚は確認)配付しました。 連休明けに助動詞の小テストを行います。10点満点で、8点以上が合格。 不合格だと、延々と再テストが続きます。そうならないように、準備しましょう。 教材は「源氏物語」の「須磨の秋」。 前栽の花、いろいろ咲き乱れ、おもしろき夕暮れに、 海見やらるる廊に出で給ひて...

授業見学(4月25日:2限目 その2)

2限目の後半は、3年生の「数学Ⅱ」。数学ⅡBの入試問題演習です。 生徒さんが事前に、指定された問題を所定の用紙に解答したものを、 先生が添削し、全員に印刷して配って、さらに解説を加えます。 今日は、数列の和。 ・Σ、(等差)×(等比)型、部分分数分解、第n項までの和と一般項 などの問題を確認しました。いずれも大切な問題です。 しっかり学んで、速く、確実に解けるようになりましょう。

授業見学(4月25日:2限目 その1)

2限目の前半は、1年生の「古典」。 まずは、小テスト「内サポ」(シーズン1の③)を行いました。 私も挑戦させていただきました。10点満点中9点でした。上出来です。 まず、動詞(四段、上二段、下二段、上一段、下一段、カ変、サ変、ナ変、ラ変)と、 形容詞の活用を、いつものペアで、徹底的に練習していきました。この後、形容動詞もありますよ。 さらに助動詞は、手強いかも。でも、しっかり覚えれば、古文の理解が...

授業見学(4月25日:1限目 その2)

1限目の後半は、3年生の「古典」。教材は、中国の故事集「説苑」の中の「不顧後患」。 本文と関連して、5つの「すなわち」(則、即、乃、便、輒)の違いや、 「是以」と「以是」の読みや意味の違い、「而」の順接と逆接の違いなど、 大切な用法について、確認していきました。

授業見学(4月25日:1限目 その1)

今日は、まず1限目に、3年生の「政治経済」を見せてもらいました。 今日は、経済分野について、センター試験に登場する経済学者について、 (アダムスミス、リカード、マルクス、シュンぺータ、ケインズ、フリードマン・・・) について、学びました。私も先生の力作のプリントをいただき、 生徒さんと一緒に、センター試験の問題を考えさせてもらいました。

前期生徒会役員選挙公報を配付しました

選挙管理委員会は、前期生徒会役員に立候補してくれた皆さんの、 名前や公約などを示した「選挙公報」を作成し、全員の生徒さんに配付しました。 明日5限目に、体育館で立会演説会を行います。 公報をよく読んで、明日の演説をよく聞いて、投票してください。

新入生歓迎号です(文芸部)

文芸部は、「新入生歓迎号」を発行しました。 図書館前で、自由にお持ち帰りいただけます。 すでに、受け取った人もあるかもしれません。とても美しい仕上がりです。 新入部員、募集中です。よろしくお願いいたします。

授業見学(4月24日:5限目 その2)

5限目の後半は、2年生の「古典」。教材は、枕草子「すさまじきもの」。 先生の範読に続き、全員で音読を行いました。 今日は、第1段の「すさまじきもの。昼ほゆる犬。春の網代。三、四月の紅梅の衣。・・・」 を学びました。まずペアで、お互いの予習ノートをチェックしたあと、 春の網代や三、四月の紅梅の衣が、なぜ、興醒めなのかについて、 これもペアで、話し合いながら、理解を深めていきました。

授業見学(4月24日:5限目 その1)

5限目の前半は、3年生の「現代文」。 教材は、内田樹さんの「『贈り物』としてのノブレス・オブリージュ」。 ・「挨拶」「千里眼」「腕力の強い人間」の、それぞれの例えは、どんな働きをしているか について、ペアで話し合いました。 それぞれ、身近、極端、単純な例としての働きを持ち、本文の理解を分かりやすくしています。 内田樹さんの著作は、入試問題でもよく取り上げられています。 続いて、内田樹さんの「寝なが...

授業見学(4月24日:4限目 その2)

4限目の後半は、3年生の「古典」。教材は、中国の故事集「説苑」の中の「不顧後患」。 私がお邪魔した時は、全員立って、音読をしている最中でした。 舎人有少儒子者。欲諫不敢。 即懐丸操弾、遊於後園。 露其衣。如是者三旦。 呉王日、「子来。何苦沾衣如此。」対日、「園中有樹。其上有蝉。 蝉高居悲鳴飲露、不知蟷螂在其後也。 蟷螂委身曲附、欲取蝉、而不知黄雀在其傍也。 黄雀延頸、欲啄蟷螂、而不知蝉丸在其下也。...

授業見学(4月24日:4限目 その1)

4限目の前半は、2年生の「古典」。教材は、枕草子「すさまじきもの」。 「験者の、物の怪調ずとて、いみじうしたり顔に、独鈷や数珠など持たせ・・・」 の段を学びました。独鈷や数珠などを誰に持たせたのかなど、文法事項とともに、 想像力を働かせながら、ペアで話し合い、理解を深めていきました。

授業見学(4月24日:3限目 その2)

3限目の後半は、2年生の「地理」。今日のテーマは、「大陸の高度別面積割合」。 南極大陸を含む7大陸の高度別面積割合から、読み取れる大陸の特徴について、 ・ヨーロッパ(低地の割合、経済活動、農業・工業) ・アフリカ(低地の割合、水運の発達、開発) ・南極(氷河) ( )内のキーワードを用いて説明する(記述式を意識した)練習を行いました。 一人ひとりの考えを聞いていき、複数の人の解を重ねるたびに、完成...

授業見学(4月24日:3限目 その1)

3限目の前半は、1年生の「理数化学」。まず、前回の続きで、 「元素の確認(3)水素の確認」を学びました。無水硫酸銅(Ⅱ)に水を加えると、 青色に変化する性質を用いると、物質を燃焼させたときに得られた液体に無水硫酸銅(Ⅱ) に加えて青くなれば、液体には水、すなわち物質には水素が含まれていることが確認できます。 先生が行った実験結果を、順番に回して、一人ひとり確認しました。 続いてのテーマは「元素の周...

授業見学(4月24日:2限目 その2)

2限目の後半は、2年生の「古典」。教材は、枕草子「すさまじきもの」。 「験者の、物の怪調ずとて、いみじうしたり顔に、独鈷や数珠など持たせ・・・」 の段を学びました。この段のポイントは、本文には登場しない「よりまし」の存在です。 古文では、主語が省略されます。想像力を働かせるとともに、 予習の際、徹底的に辞書や文法の教科書を調べて、理解を深めていきましょう。

授業見学(4月24日:2限目 その1)

2限目の前半は、2年生の「理数物理」。今日のテーマは「波の干渉」。 1年生では、直線上で考えましたが、2年生では、平面上を伝わる波を考えます。 2つの同じ波源の場合、波限からの距離の差が、波長の整数倍か、(整数+1/2)倍かで、 強め合ったり、弱めあったりするのかが決まります。 すなわち「2点からの距離の差=一定」の点の軌跡ですので、「双曲線」上に現れます。 (詳しくは、数学Ⅲで学びますので、お楽...

授業見学(4月24日:1限目 その2)

1限目の後半は、3年生の「日本史」。テーマは「享保の改革」。 江戸幕府8代将軍吉宗の行った改革で、幕府の財政再建をめざしたものです。 倹約とともに、税収確保のために、「新田開発」「年貢率の引き上げ」「上げ米」 「物価の調整」「貨幣改鋳による計画的インフレ」など、現在の財政再建でも 行われている政策が、江戸時代にも実施されていたことは、とても興味深いです。

授業見学(4月24日:1限目 その1)

今日はまず、1限目に3年生の「倫理」を見せてもらいました。 テーマは、「アイデンティティの確立」。 アイデンティティ(自己同一性)は、よく「自分らしさ」と捉えられますが、 エリクソンなどの精神科医らが提唱した定義では、 「いつどんな場所でも、自分が『変わることない自分である』と信じられる感覚」であり、 アイデンティティを作るものは、「私は〇〇である」といえる「情報」と、 「私」についての「物語」で...

金管8重奏を行いました(吹奏楽部)

校長室に、金管楽器の美しい調べが聞こえてくるので、のぞいてみると、 吹奏楽部の金管セクションが、屋外演奏を行っていました。 (ホルン:2、トランペット:2、チューバ:1、ユーフォニアム:1、トロンボーン:2) 新入部員、募集中です。よろしくお願いいたします。

第1回「英検」の申込は、今週締切です

第1回「英検」[一次試験:6月2日(日)、二次試験:6月30日(日)]の申込を、 4月26日(金)締切で、給品部で受け付けています。 朝や放課後は、給品部は、閉まっているので、昼休みに行きましょう。 受検は、任意ですが、自分の英語力を確かめる良い機会です。

授業見学(4月23日:5限目)

5限目は、2年生の「日本史」。今日のテーマは、「弥生時代の社会と文化」。 金属器と墓制を通して、弥生時代には、 ・地域の文化が作られた ・身分の違いが出てきた ことを、教科書、資料集、プリントを用いて、多角的にとらえていきました。 資料集は、大切ですよ。先生の話に、出てきたところは、キチンとマークしておきましょう。

授業見学(4月23日:4限目 その2)

4限目の後半は、2年生の「地理」。今日のテーマは、「地図と地球儀の違い」。 地図には、正積、正距方位、正積方位、正角などがあり、 それぞれに強み弱みがあるので、用途によって使われ方が異なります。 解説の後、正角(メルカトル)図法と、正距方位図法の地図を用いた 問題を考えていきました。数学の知識が必要ですね。

授業見学(4月23日:4限目 その1)

今日はまず、4限目に3年生の「理数化学β」を見せてもらいました。 テーマは、17族「ハロゲン(Halogen)」。 ギリシャ語の「Hals(塩)+genelss(生み出す)」が、語源です。 最外殻電子が7の元素で、F、Cl、Br、I、Atなどがあります。 ・最外殻電子と価電子の違いは? ・なぜ、原子番号が大きくなると、酸化力は弱くなるの? などの問いかけに、ペアで考え、自分たちの考えを発表しました...

第1回SSN連絡協議会に参加しました

10時から、第1回サイエンス・スクール・ネットワーク(SSN)連絡協議会が、 大阪工業大学梅田キャンパスで開催されました。 SSNとは、大阪府の理数教育の一層の活性化、 国際社会で活躍できる科学者・技術者の基礎力の育成を目標に、 大阪府のSSH指定校を中心としたネットワークです。 高等学校課から今年度の大阪府の取組みについての説明の後、 SSN各校の取組みについて、情報交流を行いました。 今後とも...

前期生徒会役員、立候補受付中です

これも1年生の教室で、見かけました(もちろん2年生の教室でも)。 2019年度前期生徒会役員の立候補を現在受付中です。 期限は、明日4月23日(火)午後5時00分。 候補者が出そろった場合、4月25日(木)5限に、体育館で立会演説会を行います。

1年生の教室で見かけました

授業見学で、教室に行くと、いろいろな掲示物を見ることができて、面白いです。 今日、1年生の教室入口の扉に、掲示してありました。 とても、面白い!

「探究ラボ」に参加しませんか(1年生)

四條畷高校では、科学系スペシャリストをめざす人のために、 「探究ラボ」を開設しています。 ・ゼミ形式での探究活動、大学や研究施設での課外研修活動、 ・各自のテーマによる高度な課題研究や探究活動、 ・校内外での研究発表、科学英語の習得と英語による研究発表、 ・探究活動のポートフォリオ化、オープンラボ(小中生を対象とした科学教室) など、盛り沢山な内容です。部活との両立も可能です。 まずは、体験から始...

【お詫び】検尿1次の提出について

4月17日(水)14:00に、「校長ブログ」に掲載した「定期健康診断を行いました」の記事で、 検尿1次の提出日を明日18日、予備日を19日とお伝えしましたが、私の全くの勘違いでした。 正しくは、検尿1次の提出日は、4月24日(水)、予備日は、4月25日(木)です。 お詫びして訂正いたします。詳しくは、今日のクラス掲示をご覧ください。 ご指摘いただいた保健部の先生、ありがとうございました。

授業見学(4月22日:6限目 その3)

6限目の最後は、2年生の「世界史」。今日のテーマは「アメリカ独立」。 独立についての事柄を、プリントやスライド、図表を用いて、年代順に確認しながら、 ・独立へのターニングポイントとなった、ジェファーソンの「独立宣言」の世界史的意義 ・合衆国憲法は、なぜ連邦主義を採用したのか について、ペアで話し合うなど、歴史理解に向けて、多面的な取組みが行われていました。

授業見学(4月22日:6限目 その2)

続いて、2年生の「古典」。教材は、枕草子の「すさまじきもの」。 「除目に司得ぬ人の家。今年は必ずと聞きて、はやうありし者どもの、 ほかほかなりつる、田舎だちたる所に住む者どもなど、みなあつまり来て・・・」 の本文を、解釈とともに、キーワードの品詞・意味・活用について、 生徒たちが答えていきました。とてもよく予習できていましたよ。 続いて「なぜ集まってきたのか」について、ペアで相談して発表しました。...

授業見学(4月22日:6限目 その1)

月曜日は、6限目まで授業を行います。私の都合で、この時間だけ、 3つの授業を見せてもらいました。あわただしくてすみません。 6限目の最初は、1年生の「社会と情報」。今日は、最初の時間だったので、 ユーザID(3年間変わりません)と初期パスワードでログインして、 まず初期パスワードの変更を行いました。ネットワークの利用規定を確認した後、 生徒たちがデータを保存できる「ドキュメント」フォルダとグループ...

授業見学(4月22日:5限目 その2)

5限目の後半は、3年生の「理数物理」。 私がお邪魔した時は、「バンデグラーフ」という静電気発生装置を使って、 静電気の性質について、調べているところでした(理論値40万V=ピカチュウ4匹分)。 続いて、電界(電場)について、クーロンの法則や電場の考え方と、 それらの問題演習を行いました。

授業見学(4月22日:5限目 その1)

5限目の前半は、1年生の「理数物理」。テーマは「等速直線運動」。 4人1組で、実験を行います。初めての実験なので、まず、「ものが燃えるときの3つの条件は?」 について、グループでディスカッションを行いました。 続いて、鉄球を直線レールの上を転がし、50cmごとの通過時間を計測して、 各班ごとに、平均速度を求める実験を行いました。

授業見学(4月22日:3限目 その2)

3限目の後半は、3年生の「理数物理」。今日は、箔検電器を用いて、 静電気の性質について、調べることが目的です。 アクリル棒やエボナイト棒をこすって、箔検電器に近づけたり、手でアースをしたりして、 箔の開き具合を記録するとともに、なぜそうなるのか、 その際+-の電荷が、どうなっているのかを考えていきました。 キチンと説明しようとすると、結構難しいですよ。

授業見学(4月22日:3限目 その1)

3限目の前半は、2年生の「理数化学」。テーマは「電気分解」。 強制的に、自然界にない反応を起こして、新しい資源を作ることが電気分解の目的です。 そのため、資源に乏しい日本(韓国、シンガポールなど)では、高校で詳しく扱われているそうです。 アルミニウム、銅、水酸化ナトリウムの生成に、電気分解が用いられています。 練習問題では、モル比に気をつけて、しっかり取り組みましょう。

授業見学(4月22日:2限目 その2)

2限目の後半は、3年生の「理数化学α」。 私がお邪魔した時は、鏡像異性体についての解説でした。 イブプロフェンなど、医薬品の製造過程で、2種類の鏡像異性体が同じ割合でできるのですが、 薬効があるのは片方だけですが、ノーベル化学賞を受賞された野依良治さんの研究の成果として、 有効な化合物のみを生成できるようになったそうです。 続いて、有機化合物の分析として、含まれている元素の検出に関する練習問題を行...

授業見学(4月22日:2限目 その1)

2限目の前半は、2年生の「英語理解」。 まず、7分間、英文構造の小テストを行いました。ペアで交換し、答え合わせをした後、 解説を行いました。注意するべきことは、第4文型(S+V+O+O)と第5文型(S+V+O+C) の違い。S≠O、S=Cであることとともに、動詞にも着目して、正確に構造を理解しましょう。

授業見学(4月22日:1限目 その2)

1限目の後半は、同じく1年生の「総合英語」。 私が教室にお邪魔した時は、日本を紹介する英文を、Rewriteしているときでした。 テーマとしては、food、event、clothesなどが多かったです。 続いて、Listeningの練習。 word→phrase→sentenceの順に、CDを聞いて、正しいものを選択する練習です。 続いて、Listeningで出てきた絵の内容を、ペアの相手に英語で...

授業見学(4月22日:1限目 その1)

今日はまず、1限目の1年生の「英語表現」を見せてもらいました。 まず、先生が、自分の過ごし方を英語で紹介。 その後、ペアで、お互いの過ごし方を話しました。 今日のテーマは、「文の種類」。身の回りのものについて質問し、情報を集めることができること。 ・WH疑問文、付加疑問文、否定疑問文、感嘆文 についての練習問題に取り組みました。

ラグビー部OB会懇親会にお招きいただきました

本日、ラグビー部OB会が総会を開催され、続いての懇親会にお招きいただきました。 四條畷高校ラグビー部は、1930年創部、今年で89年、 全国大会にも出場した伝統ある部です。OB会は、現在も精力的に活動されておられるとともに、 毎年、現役生にも、多大なご支援をいただいており、厚くお礼申し上げます。 懇親会では、私からのご挨拶(→こちらをクリック[pdfファイル:112kb])のあと、 高校のみならず...

明日、新歓ライブを行います(軽音楽部)

明日は、土曜日ですが、6月27日(木)がG20大阪サミット開催に伴う休校日なので、 振替の授業日となります。全学年とも8時30分、通常の開始時間ですので、遅れないように。 授業日の午後を利用して、軽音楽部が、新歓ライブを行います。  ・開始時間:13時45分  会場:鹿深野ホール 皆さん(特に新入生)のご来場をお待ちしております。

授業見学(4月19日:5限目 その2)

5限目の後半は、3年生の「地理」。テーマは、世界の農業。 今日はまず、「遊牧・オアシス農業」について、学びました。 「遊牧」が行われている地域には、 ・ユーラシア大陸北部→トナカイ、・北極、グリーンランド→カリブー ・山岳地帯→ヤギ、ヒツジ、ヤク、リャマ、アルパカ など、それぞれ特有の動物が飼育されています。 スライドの解説で、豊富な写真等を活用しながら、理解を深めていきました。

授業見学(4月19日:5限目 その1)

5限目の前半は、1年生の「総合英語」。 教材は、「Rakugo in English!」。まず、授業の最初に、「ユメタン」のフレーズを 日本語を聞き、最初は英文を見て、2回目は( )をうめるつもりで、音読練習を行いました。 続いて、本文の音読、日本語訳、文法的な解説と、進めていきました。

授業見学(4月19日:4限目 その2)

4限目の後半は、2年生の「地学基礎」。 テーマは、「くわしい地球の形」。17世紀末に、地球の形について、 1.赤道方向にふくらんだ回転楕円体(ニュートン説) 2.極方向にふくらんだ回転楕円体(フランスの科学者) の2説が、激しく対立しました。1735年から、フランス学士院が 高緯度地域(ラップランド)と低緯度地域(エクアドル)で、測量調査を行った結果、 「緯度1°あたりの南北距離は、高緯度の方が長...

授業見学(4月19日:4限目 その1)

4限目の前半は、1年生の「総合英語」。 教材は、「Rakugo in English!」。国内外で、英語で落語をされておられる 桂かし枝さんのお話です。まず、授業の最初に、「ユメタン」のフレーズを 日本語を聞き、最初は英文を見て、2回目は( )をうめるつもりで、音読練習を行いました。 続いて、本文に関する英語の問いに答えながら、理解を深めていきました。

授業見学(4月19日:3限目 その2)

3限目の後半は、1年生の「理数生物」。 テーマは、「生物の共通性としての細胞」。 生物の体をつくる基本単位である「細胞」について、 スライド、プリント、図説、教科書、動画などを使って、理解を深めていきました。 こちらは、聞いたことがある言葉が出てきて、安心しました。 先生は、共有ネットワーク上に、プリントをPDF化したものを、アップロードされています。 必要な人はダウンロードしましょう。また、授業...

授業見学(4月19日:3限目 その1)

3限目の前半は、3年生の「理数生物」。10名の少人数展開の授業です。 テーマは、「ショウジョウバエの体節の形態形成」。 ショウジョウバエは、メンデルの法則でも登場しますが、 多くの種類の突然変異体がある事が知られています。 それには「ホメオティック遺伝子」と名付けられた8つの調整遺伝子群が、関係しているそうです。 「聞いたことないなぁ。習ったけど、忘れたのかなぁ。」と心配していましたが、 1980...

授業見学(4月19日:2限目 その2)

2限目の後半は、3年生の「コミュニケーション英語Ⅲ」。 教材は、「Building Your Life with Passion」。 今日は、各段落の英文解釈をおこないました。またお互いが作ってきた問題を、 ペアワークやグループワークで、交換していました。 さすがは、3年生、みんなとても積極的に話し合っていました。

授業見学(4月19日:2限目 その1)

2限目の前半は、2年生の「家庭基礎」。 テーマは、「結婚相手はどんな人?」 結婚相手の条件として、「性格が良い」「健康である」などの12条件から、 サイレントオークションで入札し、結果の考察から、人生設計の材料とするものです。 さらに、班ごとに、追加する条件を話し合いました。 ・一緒にいて面白い、(ファッション)センスがいい、年齢が近い、生活リズムが一緒、 運転できる、タバコを吸わない が上がりま...

授業見学(4月19日:1限目 その2)

1限目の後半は、1年生の「音楽Ⅰ」。 私がおじゃましたときは、「春」の合唱の最中でした。 私も、一緒に歌わせてもらいました。「春」は、3番ともメロディが違うのが、 面白いです。続いて、2部合唱の練習を行いました。ハーモニーが美しい。 そして、いつもの校歌の練習。もう、歌詞を見ないでも、歌えるようになりましたか。 実は、校歌は、混声四部合唱になっています。今日は、斉唱でしたが、また練習してください。...

授業見学(4月19日:1限目 その1)

今日はまず、1限目の1年生男子の体育を見せてもらいました。 種目は「短距離走」。始業開始2分前に体操服に着替えて、集合を完了していました。 ランニング、体操、サーキットトレーニングの後、100mの直線コースを2人一組で、 30m、50m、100mの記録を測定します。ライン引きも、計測も、スタートの合図なども、 生徒たちが、自分たちでコミュニケーションを取りながら、テキパキと進めていました。 単に記...

「楠葉尚学会」から育英奨学金をお渡ししました

四條畷高校では、同窓会である楠葉会が、創立80周年記念事業 として、 一般財団法人「楠葉尚学会」を設立され、青少年の健全育成活動等の振興のため、 大阪府民の森「緑の文化園」内にある青少年交流センター「楠葉ロッジ」の運営、 及び「育英奨学金」の 貸与事業を行っておられます。 応募され、奨学生として採用が決まった生徒さんに本日、校長室で奨学金をお渡ししました。 有効に活用して、希望の進路を実現されるこ...

PTA役員会と実行委員会を行いました

13時30分から、校長室で、PTA役員会を、 14時30分から、視聴覚教室で、PTA実行委員会を、それぞれ開催しました。 PTA会長様と私の挨拶の後、5月15日(水)のPTA総会でお示しする ・平成30年度事業報告、会計決算報告、会計監査報告、指名委員会報告 ・平成31年度事業計画、会計予算案 をご審議いただき、了承をいただきました。 続いて、各委員会からご報告をしてもらいました。 その際、卒業さ...

定期健康診断を行いました

午後から、定期健康診断(内科、歯科、身体計測)を行いました。 生徒たちの健康状態や発育状態を調べ、生徒たちの健康の保持増進を図り、 学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを、目的にしています。 今日は、女子で、明日は、男子です。 学校医、学校歯科医ならびに応援医師の皆様、ありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。 なお、明日は、検尿の提出日です。忘れずに、提出しましょう。 予...

授業見学(4月17日:3限目 その2)

3限目の後半は、3年生のコミュニケーション英語Ⅲ。 教材は、「Building Your Life with Passion」。 スペインのサグラダファミリアの製作にかかわった日本人の話です。 9つの班に分かれて、各班で、8つの段落に、日本語のタイトルを付けました。 付けたタイトルを、1段落毎に2つの班の代表が、付けたタイトルを黒板に書きました。 なかなか、ユニークなタイトルがあり、面白かったです...

授業見学(4月17日:3限目 その1)

3限目の前半は、2年生女子の体育。鹿深野ホールでダンスを行いました。 フォークダンスで、曲は「マイムマイム」。イスラエルの民族音楽で、 砂漠に掘った井戸から水が出たときのお祝いの踊りだそうです。 グループに分かれて、まず曲を流さずに、振り付けの練習。 続いて、曲に合わせて、班ごとに練習を行いました。 私くらいの歳になると、フォークソングは懐かしい。 「マイムマイム」の他、「オクラホマミキサー」「ジ...

授業見学(4月17日:2限目 その2)

2限目の後半は、2年生男子の体育。種目は「バスケットボール」。 私が体育館に行ったときは、パスの練習をしていました。 続いて、シュート練習を行いましたが、その際、金具を使って、 ゴールを前に出す操作について、説明を行いました。 運動委員、よろしくお願いいたします。

授業見学(4月17日:2限目 その1)

2限目の前半は、2年生女子の体育。種目は「サッカー」。 今日が最初の授業だったので、自己紹介(名前と所属クラブ)を行いました。 その後、ランニング、体操、サーキットトレーニングを行いました。 その時、元気に笑顔で、「はい!」と大きな声で動くことを、徹底していきました。 その方が、気持ちと体は、連動しています。絶対、いい効果が出ますよ。 続いて、2人1組で、ハスの練習を行いました。

授業見学(4月17日:1限目 その2)

1限目の後半は、3年生男子の体育。種目は「ソフトボール」。 キャッチボールの後、チームに分かれてノックを行いました。 最初はゴロ、続いてフライを打ってとる練習を行いました。 ノック終了後、ボールが飛んでこなかった他の野手の連携をどうするか、 チームで話し合いました。

授業見学(4月17日:1限目 その1)

今日はまず、1限目の3年生女子の体育を見せてもらいました。 種目は「テニス」。体操、サーキットトレーニング、ランニングを行い、 給水タイムをはさんで、まずボールハンドリング。 各自ラケットの両面で、各50回ずつボールを打ちました。 続いて、2人1組で、ラインを挟んでミニラリー。一旦集まって、 どうすれば長く続くかを、1分間、話し合いました。

校内進学模試を行いました(3年生)

72期生もいよいよ3年生。進路実現に向けての総仕上げの学年となりました。 今日は、まず第1回目の校内進学模試を行いました。 国語(110分)、数学(110分)、英語(110分)で、今の自分の実力をはかりました。 他校の受験生と共通の試験を受けることで、自分の実力を客観的にとらえることは、 大変大事なことです。72期生の健闘に、大いに期待しています。

授業見学(4月16日:3限目 その2)

3限目の後半は、2年生の英語理解。 教材は、やはり「Beyond Words~The Secret of Communication」 Topic Sentence を見つけるために、本文の段落を3つに分け、 序論、本論、結論と位置付ける練習を行いました。 最後の目的は、summaryを書くこと。そのためには、具体例を書かないこと。 など、とても systematic な長文読解の方法だと思いまし...

授業見学(4月16日:3限目 その1)

3限目の前半は、1年生の総合英語S。Sは、Speaking?Special?Super? 今年、四條畷に来てくれた、Native English Teacher の授業です。 まず、授業のお約束を3つ ①Please answer ②I don't know = OK! ③Questions = Very Good! All Englishの授業ですが、ときどき大阪弁が混じって、とてもユ...

授業見学(4月16日:2限目 その2)

2限目の後半は、2年生の英語理解。 教材は「Beyond Words~The Secret of Communication」 それぞれの文化によって、言葉によらない伝え方が違います。 ベトナムと日本での、obedience(服従,従順)の身体表現の違いを生徒さんが、 実際に示してくれました。ベトナムは「体の前で腕を組んで、相手を見つめる。」 大変よくできました。文章の大意を読み取るコツは、Top...

授業見学(4月16日:2限目 その1)

今日はまず、2限目の前半に、2年生の数学Bを見せてもらいました。 まず指数方程式よ不等式に関する小テストを行いました。 今日のテーマは対数。対数は、形式的には指数の書き換えなのですが、 「先生、対数って何の役に立つの?」 数学の教員なら、この素朴な質問に、 「よくぞ聞いてくれた。実はなぁ・・・」と答えなければなりません。 対数法則も、所詮は、指数法則の焼き直しです。まずは、慣れることから。

G20大阪サミット開催に伴い、四條畷高校を含む府立学校は、 6月27日(木)、28日(金)が休校日となります。 その振替として、本校では、4月20日(土)、12月7日(土)を授業日にしております。 4月20日(土)は、午前中に授業を実施いたします。全学年、登校時間は、通常通り8時30分です。 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、12月7日(土)は、2学期期末考査を実施いたします...

貴重品は身につけて

教室の扉には、 「教室を出るあなた!貴重品持ってる?たとえ短時間でも放置しないこと!」 の注意喚起のポスターが掲示してあります。 四條畷高校では、選択授業などで、教室を離れることが多いです。 短時間でも教室を離れるときは、「貴重品は身につける」習慣をつけましょう。

授業見学(4月15日:6限目 その1)

6限目の後半も、1年生の数学Ⅰα。テーマは、「数と式」の因数分解。 後半だったので、タスキがけから、2つ以上の文字を含む正式の因数分解に入っていました。 「失敗してもいいから」「間違いが財産になるよ」との先生の励ましの言葉が印象的でした。 1年生にとっては、初めての6時間でしたが、見せてもらった2クラスとも全員、 とても集中して学習していました。お疲れ様でした。

授業見学(4月15日:6限目 その1)

月曜日は、6限目まであります。6限目の前半は、1年生の数学Ⅰα。 テーマは、「数と式」の因数分解。まずは、すでに習った乗法公式を用いる問題から。 教科書の練習問題を、皆さん、積極的に挙手で答えていました。 ここで、先生の新兵器「指にはめるマウス」が登場。 パソコン画面のスクロールも、とてもスムーズで、おしゃれでした。

授業見学(4月15日:5限目 その2)

5限目の後半は、2年生の理数数学Ⅱ。ここもテーマは、円の方程式。 後半だったので、円の方程式の標準形と一般形について、学んでいました。 3点を通る円を求める問題には、一般形を用いて、 3元連立1次方程式を解くことになります。 標準形と一般形の使い分けができるようになりましょう。

授業見学(4月15日:5限目 その1)

5限目の前半は、2年生の数学Ⅱ。テーマは、「図形と方程式」。 点、直線と進み、今日は、円の方程式を学習しました。 円の基本は、中心と半径。そのうち、中学校や高校で学習した平面図形に関する問題が、 座標でも解けるようになります。しっかりと基本をおさえましょう。

授業見学(4月15日:4限目 その2)

4限目の後半は、1年生の数学Ⅰα。内容は数学Ⅰの「数と式」。 今日のテーマは、因数分解。私が見せてもらったときには、すでにタスキがけを終わり、 2つ以上の文字を含む正式の因数分解に入っていました。 最も次数の低い文字に着目して整理すると、何か共通因数が見えてきます。 とても重要なところです。しっかりと練習して、要領をつかむとともに、 徐々にスピードアップも図りましょう。

授業見学(4月15日:4限目 その1)

4限目の前半は、1年生の数学Ⅰβ。内容は、数学Aの平面図形。 三角形の五心に関する練習問題を行った後、 三角形の辺の比に関する重要定理「チェバの定理」と「メネラウスの定理」について、 学習しました。プロジェクターやペアワークが効果的に活用されており、 生徒たちの理解を深めることができていました。

授業見学(4月15日:3限目 その2)

3限目の後半は、3年生の理数数学β。 テーマは、極座標と極方程式。x、yの直交座標ではなく、 極座標とは、極Oからの距離rと、始線OXとのなす角θで、点を表す方法、 極方程式とは、直線や円、二次曲線などの図形を、rとθの式で表した式のことです。 極座標・極方程式に関する問題は、直交座標に直して、考える方法もあるのですが、 極座標のままで、考えるのが、COOL。そのためには、練習あるのみ。 慣れれば...

授業見学(4月15日:3限目 その1)

3限目の前半は、3年生の数学Ⅱ。 まず、10分間、数列に関する確認の小テスト(等差、等比、階差、漸化式)を行いました。 続いて、数列の入試問題演習を行いました。 自発的に、生徒さんが解答を黒板に書いてくれました。

授業見学(4月15日:2限目 その2)

2限目の後半は、3年生の「英語理解」。 私が教室にお邪魔した時は、50問の単語テストの答え合わせの最中。 全問正解の人もいました。お見事です。 続いて、LESSON1の教材「Building Your Life with Passion」。 英語の教材のLessonは、努力して成功した内容が多いそうです。 827wordの本文を10分で速読。文全体の大意をペアで意見交換しました。 さらに読み込み、...

授業見学(4月15日:2限目 その1)

2限目の前半は、2年生の数学Ⅱ。テーマは「図形と方程式」。 まず、前回の確認テストを行いました。生徒さんが解答している間に、 教員が後ろの黒板に解答を書いていきました。 終了後、各自で採点。とても合理的です。 続いて、3~6人の班となって、グループ学習。 今日は、円の方程式について、まず各自で学習。わからないところは、班で相談。 そして、教員が解説。この流れをしっかりとつかみましょう。

授業見学(4月15日:1限目 その2)

1限目の後半は、3年生の理数数学α。 微分法の「平均値の定理」がテーマです。 その前段階としての「Rolleの定理」の紹介と証明を行いました。 続いて、「Rolleの定理」を用いて、「平均値の定理」の紹介と証明を行いました。 これらの証明は、高校の教科書には紹介されていない発展的な項目です。 続いて、「平均値の定理」を使った問題演習を行っていきました。 どの関数を用いるかがポイントです。それが見つ...

授業見学(4月15日:1限目 その1)

今日から、授業を見せてもらっています。 四條畷高校は、65分×5限(月曜日は、6限まで)の授業です。 10連休前に、全員の授業を見せてもらいたいので、1つの時間に複数の授業を見せてもらっています。 1限目の前半は、3年生の数学特講αを見せてもらいました。 数学ⅠⅡABの演習問題を解いていきます。今日は、2直線のなす角と、指数・対数の問題です。 事前に、生徒さんが提出してくれた解答を元に、補足解説を...

保護者対象進路講演会を開催しました(2年生)

13時からは、同じく鹿深野ホールで、PTA進路指導委員会、進路指導部、2年学年団主催の 「保護者対象進路講演会」を、開催しました。2部構成で、 第1部は、山田 一貴 氏(駿台予備学校大阪南校校舎長)を講師として、 「子どもたちの夢の実現に向けて」~大学入学共通テストの概要と保護者としての心構え~ 14時15分からの第2部は、 石橋 知也 氏(キッズコーポレーション ファイナンシャルプランナー...

楠葉会常任役員会が開催されました

本日、四條畷高校楠葉館大会議室で、 10時30分から、四條畷高校の同窓会「楠葉会」の常任役員会が、開催されました。 楠葉会には、本校の教育活動に、物心両面で、多大なご尽力をいただいております。 会長様のご挨拶の後、私がご挨拶をさせていただきました。 続いて、楠葉会理事会及び総会で、ご審議いただく、 平成30年度の決算案、平成31年度の予算案などをご承認いただきました。 理事会は、4月27日(土)1...

保護者対象進路講演会を開催しました(3年生)

10時から、鹿深野ホールで、PTA進路指導委員会、進路指導部、3年学年団主催の 「保護者対象進路講演会」を、開催しました。 講師に、角野 俊彦 氏(河合塾 東日本本部 本部長)をお迎えし、 「大学入試の基礎知識と親としての心構え」 ①大学入試の基礎知識 ②親としての心構え③受験校決定について お話をしていただきました。 多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

16時から、化学講義室で、今年度のSSH全国大会とシンガポールでの海外研修で、 それぞれ発表する班の選考を行いました。 第1位のチームは、SSH全国大会とシンガポールでの海外研修のいずれかを選択でき、 第2位のチームが、残りの発表となります。 1月17日の課題研究成果発表会第1部のオーラス発表で、理系の最優秀チームと、 再度挑戦を希望した2つのチームの計3チームが、参加しました。 9分間の発表+6...

授業中、お邪魔します

来週と再来週、4月15日(月)~26日(金)の毎日、 皆さんの授業中の様子を見せてもらいます。私は、授業を見るのが、大好きです。 部活動や学校行事だけでなく、授業でも「主役」になっているかどうか、楽しみにしていますよ。

新入生歓迎会を行いました

午後から体育館で生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。 生徒会長さんの情熱的な挨拶と生徒会活動の紹介のあと、 各クラブが、部の紹介を行いました。 ダンス、コント、漫才、演奏、ビデオなど、ホントに趣向を凝らして、盛り上げてくれました。 最後に、74期生向け文化祭「第三芸能」部門説明会開催の案内をしてくれました。 (明日、昼休みです。参加を希望する有志は、必ず出席しましょう。) 生徒会の皆さん、部員の...

JR学研都市線の遅延について

JR学研都市線が、車両確認の影響で、遅れております。 8時30分に、生徒たちの出席状況を確認しました。 その結果、今日の時程は、すべて10分遅れとし、8時45分の授業開始といたしました。 遅延の影響で、まだ登校できていない生徒さんは、あわてず、落ち着いて登校してください。 (なお、同じ内容を、「情報配信サービス」でも、お伝えしております。  未登録の方は、ぜひご登録のほど、よろしくお願いいたします...

「保護者対象進路講演会」を開催します(2年生)

PTA進路指導委員会、進路指導部、2年学年団主催の「保護者対象進路講演会」を、 以下の内容で開催いたします。 1.日時  平成31年4月13日(土)13時00分~2.場所  鹿深野ホール3.講師  第1部 13時00分~14時00分 (約60分)         山田 一貴 氏(駿台予備学校大阪南校校舎長)         第2部 14時15分~14時55分 (約40分)         石橋 知...

「保護者対象進路講演会」を開催します(3年生)

PTA進路指導委員会、進路指導部、3年学年団主催の「保護者対象進路講演会」を、 以下の内容で開催いたします。 1. 日時  平成31年4月13日(土)10時00分~11時30分2. 場所  鹿深野ホール3. 講師  角野 俊彦 氏(河合塾 東日本本部 本部長)4. 演題  「大学入試の基礎知識と親としての心構え」5. 内容  ①大学入試の基礎知識       ②親としての心構え       ③受験...

「保健だより 4月」を発行しました

保健室では、「保健だより 4月」を発行し、全員に配付しました。 記事は、 1.定期健康診断のお知らせ 2.学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)の紹介 3.ロコモ(ロコモティブシンドローム)を知ろう! 4.日本スポーツ振興センター 災害共済給付手続きについて 5.麻疹(はしか)情報 保健室からのメッセージです。 「保健室はみなさんの『こころ』と『からだ』の健康づくりをサポートし、 高校を卒業し...

基礎学力テストを行いました(1年生)

1年生は、今日が最初の授業日です。朝校門に立っていると、早くから元気に登校してくれていました。 何よりです。ただ今日は、いきなり、基礎学力テストを受けてもらいました。 (ちなみに、2、3年生は、今日は、宿題テストです。) これは、GLHS10校が共通で行う学力テストです。 今の自分の力を、GLHSの1年生そして全国の1年生との間で、測ることができます。 2年生でも、また実施しますので、しっかり学習...

入学式を行いました

14時から、入学式を行いました。拍手の中、新入生が入場してきました。 新入生告示のあと、新入生の代表が、宣誓をしてくれました。 はっきりとした声で、とても立派な宣誓でした。 私から式辞(→こちらをクリック[pdfファイル:168kb]を述べさせていただいた後、 PTA会長様からご祝辞を頂戴し、入学式を終了いたしました。 その後、教員の紹介、各分掌からのオリエンテーションを行い、 15時30分に新入...

入学式を行いました~お出迎え

登校してくる新入生と保護者の皆さんを、「ご入学おめでとうございます」と、 在校生が、クラブの勧誘もかねて、元気に迎えてくれました。 「入学式」の看板の前には、記念写真を撮られる列が続いていました。 一つしかなくて、お待たせして申し訳ございません。天気が良くて、何よりです。

入学式を行いました~会場準備

始業式終了後、まず旧クラスの教室で、書類の配付を受け、 新クラスで、書類の記入や提出を行い、大清掃、HRを行いました。 その後、新2年生が、体育館で、入学式の会場設営を行ってくれました。 ありがとうございました。おかげさまで、新入生をお迎えする準備が整いました。

四條畷高校では、携帯電話、スマートフォンやパソコンなどの「電子メールによる情報配信サービス」を実施し、 保護者や生徒の皆様に、連絡やお知らせ等の情報配信を行っております。 本日生徒さんに、登録方法をお知らせしたプリントをお渡ししましたので、ぜひ登録をお願いいたします。 昨年度、ご登録いただきました方も、新年度に伴い、登録データを削除いたしましたので、 改めて、ご登録のほどよろしくお願いいたします。...

始業式を行いました(2,3年生)

8時35分から、体育館で、始業式を行いました。 まず、私から、挨拶(→こちらをクリック[pdfファイル:168kb])をした後、 新着任の方を紹介しました。 続いて、美術部、バドミントン部、合氣道部、ソフトテニス部など、 部活動や課題研究発表で、表彰を受けた皆さんを紹介しました。 進路部、生活指導部から、新年度にあたっての諸注意や連絡を行い、 最後に、文化祭中央実行委員会の皆さんが、今後の進行につ...

硬式野球部の応援に行きました

硬式野球部は、住之江球場で、春季近畿地区高校野球大会大阪府予選の2回戦を 河南高校と対戦しました。 1、2回と打線がつながり、5-1と序盤をリードしました。 中盤は、両チームとも堅い守りで、無得点の好試合となりました。 その後、1点を取り合い、6-2となった終盤の8回、集中打で5点を取り、 11-2と突き放し、8回裏も好リリーフで、0点に抑え、 8回コールドゲームで、初戦を勝ち抜きました。 保護者...

毎日新聞社がご来校されました

16時30分に、毎日新聞社が、ご来校されました。 毎日新聞では、「わたしの母校」として、学校を卒業された著名人に 記者の方がインタビューされ、母校の思い出などを語ってもらい、 併せて学校のトピックな話題を紹介する連載企画を掲載されています。 このたび、四條畷高校をご紹介いただくことになり、本日打ち合わせをさせていただきました。 5月14日(火)~6月25日(火)の毎週火曜日に連続7回にわたり、7人...

北側の桜です

校庭の桜ばかり、気にしておりましたが、本校北側にも大きな桜の木があることに、 今日初めて気が付きました。今、まさに満開です。 写真を撮っていると、ご近所の方から「きれいですね。」とお声掛けをいただきました。

ドイツからご来校いただきました

四條畷市は、ドイツ・メアブッシュ市と、国際友好都市提携を結んでおられます。 四條畷高校もまた、メアブッシュ市の学校と、相互交流を行っており、 昨年3月に、生徒さんがご来校いただき、本校生徒と交流会を行いました。 本日、関係の方が、ご来校になり、姉妹校提携など、今後の交流の進め方について、 ご提案をいただきました。ぜひ四條畷高校としても、前向きに検討させていただきます。 ご来校ありがとうございました...

新1年生が登校しました

今日は、朝から新1年生が登校しました。8時25分に、HR教室で着席完了の後、 鹿深野ホールに移動しました。1~4組は、2階から、5~9組は、1階からと 入場するルートや上履きの置く場所が異なりますので、しっかり覚えてくださいね。 学年主任の先生のご挨拶の後、各教科から「学習ガイダンス」を行いました。 高校での学習の在り方は、中学校とは、かなり違います。しっかり受けとめてください。 この後、午前中は...

今年度もよろしくお願いいたします

新年度となりました。昨年度に引き続き、四條畷高校に勤めさせていただきます。 「守る伝統から創る伝統へ」をモットーに、創立116年を迎える今年度も、 生徒さんや保護者、教職員の皆さんとともに、新たな伝統を築いてまいります。 四條畷高校の取組みや生徒さんの活動の様子は、「校長ブログ」を始めとする 「学校ブログ」で、今年度もリアルタイムに紹介しています。ぜひご覧ください。 (校庭の桜も、開いてまいりまし...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30