授業見学(4月24日:2限目 その2)

2限目の後半は、2年生の「古典」。教材は、枕草子「すさまじきもの」。

「験者の、物の怪調ずとて、いみじうしたり顔に、独鈷や数珠など持たせ・・・」

の段を学びました。この段のポイントは、本文には登場しない「よりまし」の存在です。

古文では、主語が省略されます。想像力を働かせるとともに、

予習の際、徹底的に辞書や文法の教科書を調べて、理解を深めていきましょう。

DSC01151.JPGDSC01148.JPG

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31