2025年2月アーカイブ

第77回卒業証書授与式~新たなステージへ~

 77期生の皆さん!卒業おめでとうございます!  本日10時から第77回卒業証書授与式を挙行しました。77期生は真面目で優しくて、みんなから愛されるとても仲の良い学年でした。「自主・自律・自由」の精神の下、授業や行事、部活動、探究活動に全力で取り組み、「文武両道」を見事に体現した77期生を誇りに思います。これからも自分らしさを大切にしながら、幸せな人生を切り拓いていってください。保護者の皆さま、お...

江瀬美・雁屋地区合同避難訓練~災害に備えて~

 2月23日(日)、指定避難所となっている本校で江瀬美、雁屋両地区の合同避難訓練が行われました。江瀬美・雁屋両地区及び自治会、四條畷市危機管理課、四條畷市消防署、消防団など約170名が参加し、体育館とグラウンドを使って、テントの組み立てや心肺蘇生法、防災グッズの展示、消火器実践訓練などを行いました。本校からは、テスト期間中にもかかわらず、探究チャレンジⅡ社会科学領域22班が「避難所になった際のあり...

学年末考査スタート!~今年度の集大成~

 本日より、2/20(木)~2/27(木)の日程で、1、2年生の学年末考査が始まりました。次の学年につなげるためにも、今年度の集大成として頑張ってください。期待しています。 ※今朝の登校の様子 ※2年生の電子掲示板

第3回学校運営協議会~さらなる高みをめざして~

 昨日、令和6年度第3回学校運営協議会を開催しました。最初に今年度後半の授業や行事の様子をスライドで紹介した後、令和6年度と令和7年度の学校経営計画及び評価(案)に関して、ご指導・ご助言を賜りました。「多岐にわたる取組があり充実している」、「授業、部活動、行事、探究活動、国際交流と全方位で頑張っている」、「生徒の選択肢がたくさんあり充実している」、「地域連携がすごい」、「このまま継続していけばよい...

 本日午後、大阪大学吹田キャンパスのコンベンションセンターで令和6年度GLHS合同発表会が開催されました。本校の代表は1月の探究チャレンジⅡ成果発表会で文系最優秀賞に輝いた社会科学領域24班「ボードゲームを使用した防災教育プログラムの開発」で、発表順は大トリの10番目。南海トラフ地震などの災害が起きた時に、子どもたちが自分で考えて行動できるようになるための方法として作成したボードゲームの有用性と、...

第17回如月杯~アメージングな英語スピーチ~

 本日5限目、1年生が鹿深野ホールに集まり、英語暗誦大会(如月杯)を行いました。各クラス代表9名のファイナリストが、Appleの創始者スティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学の卒業式で行った伝説のスピーチと、1992年の地球サミットで「世界を5分間沈黙させた少女」として注目されたセヴァン・スズキ氏のスピーチを暗唱し、パフォーマンスを行いました。代表者9人のスピーチは、いずれも甲乙つけがたく、暗唱...

朝のあいさつ運動~サッカー部からのメッセージ~

 今朝、登校する生徒たちに、サッカー部の皆さんが「おはようございます!」と大きな声で挨拶をしてくれました。気温が4℃を下回る極寒の中でしたが、清々しい気持ちになり、元気をもらいました。コロナ禍で停滞気味だった挨拶が最近は少しずつ増えてきたように感じます。あいさつはコミュニケーションの第一歩。これからも爽やかなあいさつが飛び交う畷高であってほしいと願っています。サッカー部の皆さん、ありがとうございま...

 小学生クラブ体験には、硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部、バレーボール部、女子ソフトボール部、陸上部、吹奏楽部、生物部の8つのクラブに約70名の小学生が参加してくれました。また、小学生ワクワク実験教室には15名の小学生が参加してくれました。最初は緊張気味だった小学生も、高校生のお兄さんお姉さんの優しい声掛けと手ほどきで、徐々に緊張がほぐれ、元気いっぱい楽しそうに取り組んでいました。畷高生...

 本日午後、「地域連携企画in畷高」として、北河内地区探究活動発表会・交流会、小学生クラブ体験、小学生ワクワク実験教室を行いました。北河内地区探究活動交流会・発表会には、京都市立堀川高校、大阪府立天王寺高校、大阪府立長尾高校2班、大阪府立寝屋川高校、大阪府立緑風冠高校2班の7チームが参加してくれました。本校からは探究ラボを中心とした16チームが参加し、合計23班がポスターセッションで発表しました。...

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31