2018年11月アーカイブ

「NBKフェスタ2018」の表彰を行いました

11月19日(月)にグランフロント大阪 大阪イノベーションハブで行われた 「NBKフェスタ2018」ビジネスプランニングスタジアムにおいて、 「乾いても潤う染み抜きシート」で準グランプリを受賞した1年生 (→詳しくは、こちらをクリック:外部ページです[メニューの「U19部門」をクリック]。) の表彰式を、NBKからご来校いただき、放課後、校長室で行いました。 名前の入ったトロフィーをいただきました...

領域代表1次選考会を行いました(2年生)

2年生は、5限目の課題研究の時間に、領域代表の1次選考会を行いました。 各クラスで、発表評価ルーブリックシートやプレゼンテーション評価表を用いて、 全員が評価し、最も優れていた発表をそれぞれ1つ選びました。 (文科/普通科 チーム、理科[SSH] チームの計12チーム) 1次予選を突破した12チームは、12月14日(金)の2次予選に出場し、5チームに絞られます。 さらに1月17日(木)の成果発表会...

英語4技能型検定に向けて(1、2年生)

2020年度(今の1年生が3年生のとき)の大学入試センター試験から、 従来のマークシートに加えて、英語4技能を測る外部検定試験が導入されます。 四條畷高校では、今年度から1年生及び2年生全員に、校内で英語4技能型検定を受験してもらいます。 そのうちSpeakingは、1、2年生とも英語の授業中に、タブレットに音声を録音する形態で実施します。 今日は、1年生が一人ひとり順番に、東館の教室に行って、教...

授業見学(11月30日:4限目)

4限目は、2年生の国語「古典」の漢文です。教材は、「枕中記」。 「邯鄲の夢」「邯鄲の枕」「一炊の夢」などの故事成語が生まれた物語です。 今日は、その最後の部分。「人生之適、亦如是矣」の「適」とは、 「敢不受教」の理由など、物語の本質にかかわるところを、 教員の発問に対して、しっかりと答えていました。

授業見学(11月30日:2限目)

今日はまず、2限目の1年生「数学Ⅰβ」を見せてもらいました。テーマは、「整数」。 まず、一次不定方程式の整数解の小テストを行いました。 未知数が二つ(xとy)で、式が一つの方程式は、一般には、解を決定することはできませんが、 整数という条件を使うと、無数にある解を、式で表すことができます。 続いて、最大公約数に関する練習問題を行いました。 ここで、強力なツールが「ユークリッドの互除法」。有名な定理...

ソフトバレーボール大会に向けて(PTA)

12月1日(土)に、四條畷高校を会場として、第4地区PTAソフトバレーボール大会が 開催されます。今日、17時30分から、体育館で練習を行いました。 みっちり2時間、試合形式の練習を行いました。 お疲れ様でした。当日、さらにがんばりましょう。

人権講演会を行いました(2年生)

2年生は、5限目、鹿深野ホールで、人権講演会を行いました。 今年度、2年生の人権学習は、「国籍と民族」をテーマに取り組んできました。 1回目は「台湾の歴史から学ぶ~国籍と民族を考える」。 2回目は「台湾留学生との交流会」。 今回は「日本で暮らすということ~外国にルーツを持つ私達~」 日本で暮らす外国にルーツを持つ人にお越しいただいて、 日本で暮らす中で、日頃思っていること、感じていることをお話しい...

授業見学(11月29日:2限目)

今日は、2限目の1年生「音楽Ⅰ」を見せてもらいました。今日は、ギターの弾き語りのテスト。 まず、課題曲である「栄光の架け橋」を全員で何回も練習した後、4人ずつ、別室でテストを行いました。 うまく演奏できましたか。続いて、「翼をください」の弾き語りを練習した後、 「3月9日」と「手紙」(アンジェラ・アキさんのです。由紀さおりさんのではありません。) を合唱しました。皆さん、とても楽しく元気に、歌えて...

校内の紅葉です

写真部は、11月24日(土)に、南禅寺で紅葉撮影会を行ったとのこと。 (詳しくは、写真部ブログで→こちらをクリック) 私も、1限目に、校内の紅葉を撮ってみました。生徒の皆さん、先生方、授業中すみません。

プールサイドの床がきれいになりました

9月の台風21号の影響で、プールサイドの防水シートが、一部はがれてしまいました。 大阪府教育庁から予算をいただき、全面的に張替えを行い、このたび完了しました。 今年度、本校プールでの授業や水泳部の練習は、予定されていませんが、 来年度、きれいな環境で、活用してもらうことができます。ありがとうございました。 あと、グラウンド北西側の防球ネットが、台風21号の影響で、穴が開いていますが、 こちらも大阪...

図書だよりを発行しました

四條畷高校図書館は、「図書だより」を発行し、生徒さんに配布しました。 テスト期間中[12月4日(火)~10日(月)]の閉館時間[16時]の連絡、 シリーズ本、購入希望本の入荷状況、雑誌購入の基準についての記事などが、掲載されています。 いつもの「新着図書」も充実しています。 テスト勉強で疲れたら、図書館で気分転換をはかりましょう。 テスト終了後に読みたい図書は、取り置き予約もできますよ。

授業見学(11月28日:5限目)

5限目は、1年生の「社会と情報」。まず、10分間、タイピングの練習をしました。 今日のテーマは、「望ましい情報社会の構築」。まず、 ・クラウドコンピューティング、ビッグデータ、ユビキタスコンピューティング、IoT の4つから、割り当てられた1つのテーマについて、15分で資料を作り、 1分でグループの他の人に説明する実習を行いました。 発表を聞いた人は、自分の理解度を0~100%で、評価していきまし...

授業見学(11月28日:3限目)

3限目は、2年生の「理数化学」。テーマは、「コロイド溶液」。 前回の実験で、観察したコロイド溶液の特徴 ・チンダル現象、ブラウン運動、透析、電気泳動、凝析と塩析など について、現象とその理由を確認していきました。 水を霧吹きで吹いたところに、レーザー光線を当てるとその光跡が観察できました。 チンダル現象と同じ理由ですね。とてもよくわかりました。

授業見学(11月28日:1限目)

今日はまず、1限目の1年生「理数物理」を見せてもらいました。テーマは、「力学的エネルギーの保存」。 保存力と非保存力の違い、保存力のみが、物体に仕事するとき、運動の前後で、 運動エネルギーと位置エネルギーの和が保存されます。 自由落下、ばね、振り子、斜面など、いろいろな設定で、この法則を確認し、 実際の演習問題で、さらに理解を深めていきました。

科学者・技術者講演会を行いました(1年生)

研究活動の多くは、最後に「今後の展望」として、「社会での役立て方」を、提案します。 四條畷高校では、課題研究の取組みを、2年生の後半には、 「研究活動自身のオリジナリティ」に力を入れる「科学者・研究者コース」と 研究成果を活かした「社会での役立て方の具体策」をゴールとする「技術者・実用化コース」に 分かれて、進めていきます。 といっても、なかなかイメージがわかない(特に技術者・実用化とは?)と思い...

授業見学(11月26日:6限目)

3限目は、3年生の「数学」。数学Ⅱ+数学Bのセンター試験問題演習です。 必須問題の対数関数+三角関数、微分・積分の問題を2題行いました。 本番では、さらに選択問題(ベクトル、数列、確率等)を2題解かねばなりません。 時間は60分。まさに時間との戦いです。計算ミスは、絶対に避けなければなりません。 しっかり練習しましょう。

稲村ヶ岳に行きました(山岳部)

山岳部は、11月24日(土)~25日(日)に、大峰山脈の稲村ヶ岳に行きました。 今日、中庭に、使ったテントとリュックが干してありました。 お疲れ様でした。食事は、何を作りましたか。どうしても気になります。 【追記】 夕食は、何と、部員さん自信作の畷高オリジナルクリームチーズインパスタとのこと。 素晴らしい。詳しくは、山岳部ブログで(→こちらをクリック)。

授業見学(11月26日:3限目)

3限目は、2年生女子の「体育」。種目は、バスケットボール。 準備運動の後、8分(試合)+3分(作戦タイム)で、4チームが3試合行いました。 結構、シュートが入っていました。動きもよかったですよ。

授業見学(11月26日:2限目)

2限目は、1年生男子の「体育」。種目は、バレーボール。 チャイムが鳴る前に、全員集合し、準備運動が始まりました。 パス、アタック、サーブの練習の後、4チームで、12分の試合を3試合行いました。 みんな元気一杯で、とても大きな声が出ていました。

授業見学(11月26日:1限目)

今日はまず、1限目の1年生女子の「体育」を見せてもらいました。種目は、マット運動。 今日が最後の練習日。次は、テストです。4種類の技を連続で行い、難易度と技の出来で採点します。 今日は、まず単発の技の練習と、連続技の練習を行いました。 しっかり練習して、テストがんばってください。記録用紙を忘れないように。忘れたら、補習ですよ。

懸垂幕ができました(囲碁同好会)

囲碁同好会の近畿大会出場を祝い、大会での健闘を祈念して、 東館の東側壁面に、懸垂幕を掲げました。 四條畷高校の同窓会「楠葉会」が、新しく作ってくださいました。 ありがとうございました。

11月23日(土)に大阪公立高校大会 決勝トーナメントが山田高校にて行われました。 四條畷高校バドミントン部は、男女とも、第2地区予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに出場しました。 その結果、女子が準優勝、男子が第3位の結果を残してくれました。 おめでとうございます。よく頑張りました。私は、応援に行けずに申し訳ありませんでした。 (詳しくは、バドミントン部ブログで→こちらをクリック)

関西学院大学 神戸三田キャンパスで開催された「Sci-Tech Research Forum2018」に 探究ラボ生2名が参加し、ポスター発表を行いました。 詳しくは、SSHブログで(→こちらをクリック)。

今日、四條畷高校鹿深野ホールを、スタート&ゴールとして、 「くすのきフォトロゲイニングin四條畷」が、開催されました。 フォトロゲイニングとは、主催者から配られる地図をもとに、チェックポイントを回り、 得点を集めます。チェックポイントに到達した記録として、見本と同じ写真を撮影します。 制限時間内にフィニッシュ地点に戻ったら、結果を提出するものです。 今日は、80組 200名の方が参加されました。 ...

PTA懇親会を開催しました

19時から、PTA役員、実行委員の皆さまと、懇親会を行いました。 まず、PTA会長のご挨拶に続いて、私のご挨拶(「先生、長いですよ」とご注意をいただきました。 生徒さんの様子をお伝えしたくて、ついつい・・・、すみません。) ののち、中華料理をいただきながら、各テーブルで、楽しくお話をさせていただきました。 趣向は、各テーブルから4人が、トナカイの耳を付けながらの3分間トーク。 自分が引いたお題での...

囲碁同好会ができました

新しい同好会、囲碁同好会の設立申請があり、 生徒会執行委員会、議会、部代表者会議で、それぞれ承認され、 本日の職員会議でも承認されましたので、設立となりました。 囲碁同好会は、設立前にも、個人資格で、大阪府大会に参加し、 近畿大会出場を果たしています。正式に同好会になり、さらに研鑽をつみ、 さらなる活躍を期待しています。

第1回NAWATEDを開催しました(2年生)

2年生は、5限目、鹿深野ホールで、第1回NAWATEDを開催しました。 TEDとは、Technology Entertainment Designの頭文字から取られたもので、 様々な分野の人を呼んでプレゼン、講演してもらい、それがネット上に動画として配信されています。 つまり、英語によるプレゼン大会。四條畷高校では、初めての取組みです。 各クラスの代表9チームが、「The Society We W...

門真第二中学校に模擬授業に行きました

門真第二中学校から、お声掛けをいただき、午後から模擬授業を行いました。 英語の先生に行ってもらい、2年生を対象に、英語の授業を行いました。 中学校でもそうですが、高校では自分の意見や考えを述べる機会がたくさんあります。 海外との交流も増えます。その際のコミュニケーションツールとしての英語は、とても大切です。 しっかりと学んでください。

授業見学(11月22日:4限目)

続いて4限目の、2年生男子の「体育」。種目は、サッカー。 まず、ランニング、準備体操、バーピージャンプ(懐かしい!)、サーキットトレーニングで、 体をほぐしたのち、フットサルのコートで、14分の試合を3試合行いました。 試合中、パス、シュート、キーピーングなど、一人ひとりのパフォーマンスを、記録の係の人が、 細かくチェックし、点数化していました。単なる得点の取り合いではなく、戦術的な取組みが評価で...

授業見学(11月22日:2限目)

今日はまず、2限目の1年生の「理数数学Ⅰα」を見せてもらいました。 まず、三角関数の小テストを行いました。三角関数のグラフと三角方程式、不等式の 3題です。通常は、2年生の内容ですが、1年生で先行して履修しています。 今日のテーマは、「記数法」。十進法の原理の説明から、二進法、五進法などについて、 理解を深めたのち、十進法と他の記数法相互の変換方法の原理とその計算法について、 練習していきました。...

JR学研都市線の遅延について

現在、JR学研都市線が遅延しております。 8時35分に出席を確認したところ、約3分の1の生徒さんが、登校できていません。 そのため、本日の授業は、全体に30分遅れで実施いたします。 (1時間目の開始は、9時05分となります。) まだ登校できていない生徒さんは、授業に遅れても、遅刻の扱いにはなりませんので、 運行状況に従い、あわてずに登校してください。

ベトナムボランティアツアーでお世話になる、 本校34期生の眼科医 服部匡志さんを主人公にしたドラマが、 俳優の濱田岳さん主演で、放映されます。 タイトルは、「ベトナムのひかり ~ボクが無償医療を始めた理由~」。 放送は、NHK総合で2019年1月12日 21:00~22:13です。 今日の学校運営協議会のとき、委員の方から、教えてもらいました。 ぜひ、見なければ。

第2回学校運営協議会を開催しました

午後から、第2回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様に、本校の5限目の授業のうち、 1年生の「英語」と「化学」、2年生の「数学」を見ていただきました。 15時30分から、会議室で、協議を行いました。 まず、私からご挨拶を申し上げた後、学校の方から、 ・学校経営計画の進捗状況、GL部の活動、SSHの取組み について、それぞれ報告させていただいたのち、協議及び提言をしていただきました。 詳細は、...

授業見学(11月20日:3限目)

3限目は、2年生の「地理」。内容は、「国家と国家群」。世界の独立国数、国際連合加盟国数 について、年代ごとの特徴をまとめ、例題で理解を深めていきました。 続いて、東西冷戦下のヨーロッパ(NATOとWTO加盟国)と解体後の旧ソ連の国々について、 地図を色分けする作業を通じて、まとめていきました。 きれいに色分けされたスライドで、効果的な学習ができていました。 沢山の国名が出てきて、苦しい内容ではあり...

授業見学(11月20日:2限目)

今日はまず、2限目の1年生の「現代文」を見せてもらいました。教材は、「城の崎にて」。 「城の崎にて」は、 志賀直哉が、療養のために来た城崎温泉で、蜂、ねずみやあひる、 桑の葉やいもりを通じて、生と死を再発見していく小説です。 「寂しい嫌な気持ち」、「静かないい気持ち」、「あるがまま」、「あまりかわらない自分」などの 表現から作者の心情を読み取る、なかなか難しい文章です。 プロジェクターで、設問を提...

NBKフェスタ2018で発表しました

関西ニュービジネス協議会主催の「NBKフェスタ2018」が、 グランフロント大阪の大阪イノベーションハブで、開催され、 昨年度のビジネスコンテストで優秀賞を受賞した入賞した チームハンバーグ「1家に1セット非常食プラン!!」のその後の展開について、 四條畷高校の2年生が、NBK会員の方や一般企業人の前で、発表しました。 また今年度のコンテストで、本校1年生の「乾いても潤う染みぬきシート」が、 準グ...

授業見学(11月19日:6限目)

月曜日は、6限目まで行います。6限目は、1年生の現代社会。テーマは、「東西対立」。 まず、NHKスペシャル「映像の世紀」で、ヤルタ会談、ポツダム会談、冷戦前期について、 当事者の証言をもとに、理解を深めていきました。 ヤルタ会談における米・英・ソ(ルーズベルト、チャーチル、スターリン)の思惑が、 よく理解できました。その映像の内容を、プリントとスライド教材で、まとめていきました。

授業見学(11月19日:5限目)

5限目は、3年生の「日本史」。太平洋戦争後の占領政策を学びました。 GHQの5大改革のうち、教育の自由化、圧制制度の撤廃、経済の自由化について、 図表や資料を活用しながら、多角的に学んでいきました。 続いて、農地改革と財閥解体、政党政治の復活、日本国憲法の制定。 時代がダイナミックに動いていたのを、感じました。 私も教科書や図表をお借りし、生徒さんと一緒に学ぶことが出来ました。 ありがとうございま...

授業見学(11月19日:3限目)

3時間目は、2年生の「日本史」。今日は室町時代。 ・土一揆(徳政一揆) ・応仁の乱 ・国一揆 について、関連事項を含めて、丁寧にまとめていきました。 とてもダイナミックな解説で、時代背景がとてもよくわかりました。

授業見学(11月19日:2限目)

2限目は、2年の「古典」。まず、「幽明録」の「新死鬼」。 語法に注意しながら、丁寧に現代語訳を行っていきました。 プロジェクターで、黒板に漢文を投影し、チョークで解説を書き込んでいきました。 続いて、「枕中記」。まず書き下し文を、ペアで音読したのち、プリントの問題を解いて、 黒板に解答していきました。ここでも、良く予習しているなと、感心しました。 (事前に、用いる教材を、コピーしてくれました。その...

授業見学(11月19日:1限目)

今日はまず、1限目の1年生の「古典」を見せてもらいました。 まず、古文で「接続助詞」の「ば、と、とも、ど、ども」の接続、用法をまとめ、 現代語訳の演習で、理解を深めていきました。 続いての漢文は、韓愈の「雑説」。まず、音読から、スタート。とても大きな声で、読めていました。 本文で用いられている語の意味や用法を、辞書にあるいろいろな活用を確認しながら、 まとめていきました。教員の質問にも、しっかり答...

祝!近畿大会出場!!(卓球部)

11月18日(日)に、団体戦が行われ、女子チームが、近畿大会出場を決めました。 第33回近畿高等学校新人卓球大会は、12月21日(金)、22日(土)に、 大阪府立体育会館で行われ、男子ダブルス、女子シングルス、女子ダブルス、女子団体の 4種目で出場します。健闘を祈っております。

畷高説明会~終了しました

16時30分、本日のすべての予定を終え、畷高説明会を終了しました。 本日お越しくださった中学3年生や保護者の皆さん、 準備や運営に携ってくれた生徒さんや教職員など、すべての皆さんに感謝申し上げます。 今年度最後の畷高説明会は、12月15日(土)の午後から開催します(→こちらをクリック)。 多くの中学3年生、保護者の皆様のご参加をおまちしております。 (申込みは、12月 3日(月)午前8時からです。...

畷高説明会~海外研修・探究ラボ見学会

概要説明終了後、コミュニケーションルームで、ご希望の皆さん対象に、 海外研修、探究ラボ見学会と個別相談を行いました。 こちらも、生徒さんが中学生からの質問に丁寧に答えてくれていました。

畷高説明会~概要説明

お越しいただい皆さんを2つのグループに分け、生徒さんの案内による施設見学と、 鹿深野ホールでの概要説明を交互に行いました。 説明が始まるまでの間、探究ラボの活動をスライドで紹介しました。 また、前半は、吹奏楽部、後半はギターマンドリン部が、歓迎の演奏を行いました。 まず、私から本校の特色や進路実績などの説明を行った後、 生徒会長さんが、施設や行事、生徒会活動、部活動について、説明してくれました。 ...

畷高説明会~受付

今日は、14時から畷高説明会を行いました。Webページからお申込みいただいた 中学3年生と保護者、516名にご参加いただきました。 予定より早く13時15分から、受付を開始しました。雨が心配されましたが、降らずに何よりです。

第9回霜月杯を行いました(1年生)

1年生は、5限目、鹿深野ホールで、情報のプレゼンテーション大会「第9回霜月杯」を行いました。 今年度、情報の時間では、「情報社会と様々な問題」をテーマに、 プレゼンテーションの制作に取り組みました。 「霜月杯」とは、1年生全体の前で、各クラスの代表1組ずつが、発表を行うものです。 ・スマホ依存症、スマホと学力、ゲーム障害について~身近に潜む危険性~、 指先から始まる指紋認証~自分を守り抜くには~、...

授業見学(11月15日:4限目)

4時間目は、2年生の「古典」。まず古文では、「大鏡」の「花山院の出家」を学びました。 粟田殿(藤原道兼)に騙されて、出家させられてしまう花山天皇を「あわれなり」とする 作者の思いが伝わってくる名文だと思います。 天皇が登場するので、尊敬語や謙譲語がたくさん出てきます。 音読した後、生徒が現代語訳をしていきました。その際、敬語や助詞、助動詞、 主語などに気を付けながら、訳していきました。 教員の鋭い...

授業見学(11月15日:3限目)

3限目は、3年生女子の体育。種目はソフトボール。 ランニング、体操、サーキットトレーニング、ストレッチで体をほぐしたのち、 チームごとに、キャッチボールと守備練習を行った後、30分間試合を行いました。 ルールは、相手ピッチャーの投げる球ではなく、味方がトスした球を打つこと、 2ストライクで1アウト、2アウトでチェンジです。 秋空の元、皆、楽しそうに一生懸命、ゲームを行っていました。 最後は、ミーテ...

授業見学(11月15日:2限目)

今日はまず、2限目の2年生男子の体育「柔道」を見せてもらいました。 まず礼で授業開始。準備体操、ストレッチ、腕立て伏せ、ブリッジで体をほぐし、3分間の脱力の後、 受け身と寝技の乱取りを行いました。 給水後、体重別に5人~6人の7斑に分かれて、リーグ戦を行いました。 ルールは、坐礼の後、膝を立てた状態で組み合い、40秒間、寝技のみで、対戦。 10秒押さえこめば、1本で◎、優勢勝ちは、(引き分けのとき...

授業見学(11月14日:3限目)

続いて3限目の3年生「化学β」。内容は、「高分子化合物」。 まず、宿題であったタンパク質の反応についての問題を解説していきました。 続いて、今日のテーマは「酵素」。酵素の性質(基質特異性、最適温度、最適phなど)について、 スライドで解説していきました。イラストや動画などを効果的に用いた力作です。 解説の後、振り返りの練習問題を行いました。次の授業で、すべての教科書の内容を終わる予定です。 センタ...

授業見学(11月14日:1限目)

今日はまず、1限目の3年生の「コミュニケーション英語Ⅲ」を見せてもらいました。 まず、センター試験のヒアリングの問題演習を行いました。 教員のスマホをBluetoothでスピーカーに接続し、3問行いました。 長い会話文ですから、必ずメモを取りながら聞きましょう。 続いて、「A Class from Stanford University」という教材をペアで音読したのち、 段落ごとに、解釈していきま...

授業見学(11月13日:2限目)

2限目は、3年生の「理数物理」。教科書の内容はすでに終了し、問題演習を行っています。 まず、20分間で、コンデンサーと抵抗の直流回路で、2つのスイッチをON、OFFしたときの 問題を行いました、生徒たちが解答後、教員がタブレットをプロジェクターに接続して、 タッチペンで書き込みを行いながら、5分で、分かりやすく、解説を行いました。 続いて、電磁誘導。磁場の中を、導体棒が動くとき、生じる電圧や仕事量...

授業見学(11月13日:1限目)

今日はまず、1限目の3年生「化学α」を見せてもらいました。内容は、有機化合物の高分子化合物。 まず、合成繊維の合成や燃焼、分解に関する問題演習を行いました。 続いて、付加重合で得られる合成繊維、アクリル繊維、ビニロンの合成法や特性について、 プリントを用いて、丁寧に説明していきました。 最後に、前回の実験「アニリンブラックと1-フェニルアゾ-2-ナフトールによる染色」の 振り返りを行いました。有機...

OSAKAスマホサミット2018に参加します

12月2日(日)13時~16時、大阪市立こども文化センターで、OSAKAスマホサミット2018が開催され、 府内各地域の小中高生14校約40名が、スマートフォン等のインターネット機器を適切に利用できるよう 取り組んできた成果を発表します。 今日、大阪府教育庁からパンフレットが届きました(→こちらをクリック[pdfファイル:837kb]。 四條畷高校からも参加し、成果発表を行います。

「ほけんだより 秋号」を発行しました

保健室では、「ほけんだより 秋号」を発行し、全員に配付しました。 記事は、 1.やっぱり気にあるインフルエンザ 2.困っている友達の助けになる話(厚生労働省「若者のためのメンタルヘルスブック」より) 私も「私のとっておきの健康法」の記事(→こちらをクリック[pdfファイル:73kb])を掲載してもらいました。 よく読んで、これからの大切な季節、心も体も元気に過ごしましょう。 保護者の皆さまにも、見...

1年生は、今日の6限目の「探究チャレンジⅠ」の時間に、 大阪工業大学知的財産学部 准教授 高田恭子様にお越しいただき、 ご講演をしていただきました。 テーマは、「科学者のモラルについて考える」。 課題研究を進めるにあたっては、 ・研究でしてはいけないこと ・(そもそも)科学研究論文とは についての知識とそれを守ろうとする意識が不可欠です。 今日のご講演で、たっぷり、教えていただきました。高田様、あ...

授業見学(11月9日:3限目)

3限目は、3年生の「数学βA」。内容とテーマは、1時間目と同じく、数学Ⅲの記述式問題演習で、 今日のテーマは、「定積分で表された関数」です。 この時間は、前後の黒板に、生徒たちが指名された問題の解答を書いていきました。 記述式を意識して、減点されない解答をめざし、教員が丁寧に添削をしていきました。

授業見学(11月9日:2限目)

2限目は、3年生の「倫理」。テーマは、「実存主義哲学」。 19世紀の実存主義として、キルケゴール、ニーチェ、 20世紀の実存主義として、ヤスパース、ハイデガーの思想について、 詳細なプリントを使いながら、難解な理論ですが、丁寧に解説していきました。

授業見学(11月9日:1限目)

今日はまず、1限目の3年生「数学βA」を見せてもらいました。内容は、数学Ⅲの記述式問題演習。 今日のテーマは、「定積分で表された関数」。いよいよ数学Ⅲもラスト問題、微分と積分の融合問題です。 指名されて、解答を黒板に書く人と、解答のノートを教員に渡す人 (そのノートを、教員が、写真に撮って、プロジェクターで提示)の2通りの方法で、授業を進めていきました。 時間を有効に使い、その時間を、自分たちで議...

11月10日(土)~11日(日)に、第38回近畿高等学校総合文化祭 徳島大会が行われ、 徳島県教育会館での囲碁部門に、 9月2日(日)の大阪府予選で優勝した本校1年生が、女子個人戦に出場して、 出場26人中、見事に第3位になりました。おめでとうございます。 ますますの活躍を祈っております。

小学校で授業を行いました(生徒会)

生徒会執行部の皆さんは、スマホやネットの正しい活用について、取り組んでいます。 その一環として、四條畷小学校の5年生90人に、授業を行いました。 タイトルは「Let's Go ネット・スマホ対策」。 スライドやクイズなどで、ネットやスマホの正しい使い方や気をつける点について、 分かりやすく説明しました。

センター試験プレテストに協力しました

2020年度(今の1年生が3年生の時)から、大学入試センター試験が変わります。 英語4技能の力を見るために、外部検定試験の結果が考慮される他、 国語と数学に、マークシートに加えて、記述問題が出題されます。 その準備のために、今日と明日、全国一斉に、プレテストが行われます。 四條畷高校も、協力を依頼され、2年生80名が、大阪産業大学を会場として、 国語と数学の試験を受けました。 四條畷高校では、すで...

PTAハイキング~帰校

約3時間、四條畷の歴史探訪(ブラタモリin四條畷)を終え、戻ってきました。 楠葉館で、昼食を取りながら、楽しく懇談をさせていただきました。 お一人おひとりから、今日の感想などをお伺いしました。 その際、私は、小さい頃、祖母から聞いた「楠公の歌」(YouTubeは、こちら)をご披露しました。 最近の事は、覚えていないのに、小さい頃のことは、不思議に覚えています。 四條畷神社を、久しぶりに、訪れたから...

PTAハイキング~伝楠正行墓

最後に、楠正行の墓と伝えられる墓所に行きました。 四條畷神社から、まっすぐ参道を西に約1km。私も毎朝、通勤の途中に、通っていますが、 訪れるのは、久しぶりです。 墓所には、樹齢500年以上の楠の大木があります。 正行が亡くなってから80年後の正長二年(1428年)に植えられたものと言われています。 もとは2本の楠であったのが、正行の墓石を包みこみながら成長して1本となり、 現在の姿になっているそ...

PTAハイキング~四條畷神社

続いて、四條畷神社に行きました。南北朝時代、四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠正行と その一族の将士24人を祀る神社です。1890年に創建されました。 この神社にお参りするために、1895年に四条畷駅が作られ、 楠正行のような若者を育成するために、1903年に四條畷中学校が作られたそうです。

PTAハイキング~伝和田賢秀墓

次に、和田賢秀墓と伝えられる墓所に行きました。和田賢秀は、楠正行の家臣で、 勇将として知られていました。正平三年(1348年)の四條畷の戦いの際、 正行が討ち死した後も一人で敵将高師直の首を討とうとしましたが果たせず、 敵に首をはねられました。この首が敵の鎧に噛みついて離れなかったと 言われていることから、賢秀は「歯神さん」と呼ばれて厚い信仰を受けているそうです。 入り口の石柱は、本校前身の四條畷...

PTAハイキング~四條畷市歴史民俗資料館

まず、四條畷市歴史民俗資料館に行きました。 館長の野島様から、詳しくご説明をしていただきました。 特別に、忍ケ丘駅前遺跡で、発掘された古墳時代の「子馬形埴輪」を、間近に見せていただきました。 とても可愛かったです。

PTAハイキング~出発

今日は、PTAハイキングです。40名の皆さんにご参加いただきました。 予定の9時15分に、全員集合していただきました。 四條畷高校で、長年お教えいただきました石田先生に、ご案内をお願いしました。 よろしくお願いいたします。早速、本校前の街道について、お話をお聞きしました。

放課後の講習、がんばってください

5限目の授業が始まる前に、ある生徒さんが、地図帳やルーズリーフを、 大講義室の一番後ろの座席に置きました。5限目が終わってもそのままなので、 忘れ物かと、声をかけようと思ったところ、気が付くと、大講義室の入り口には、長蛇の列。 放課後の講習を待っている生徒さんたちです。 ということは、あの地図帳は、講習の座席取りでしたか。なるほど、やっと理解できました。

授業見学(11月9日:5限目)

5限目も、3年生の「英語表現B」。やはり大講義室で行いました。 内容は、同じ英作文。まず、英語の表現についての小テストを行いました。 その後、生徒たちが黒板に英文を書いていきました。 生徒たちが解答した英文が、教員が添削するにつれ、 英語が素人の私でも、自然な表現に変わっていくのが、分かります。 英作文は、奥が深い。

授業見学(11月9日:4限目)

4限目は、3年生の「英語表現B」。大講義室で行いました。 内容は、英作文。過去の大学入試の良問を取り上げています。 生徒たちが黒板に解答した英文の添削ですが、他の生徒の例との比較や、 また文法事項などの鋭い質問が飛んでくるので、 黒板に書き終わったからといって、安心はできません。緊張感ただよう授業でした。

授業見学(11月9日:2限目)

今日はまず、2限目の3年生「現代文」を見せてもらいました。内容は、センター演習。 平成20年度本試験の評論問題を、解いていきました。制限時間は、20分。 国語のセンター試験は、80分で4問。スピードも大切です。 単に問題を解くだけではなく、記述問題を意識したオリジナルの設問や資料も用意し、 問題文をより深く理解したり、自分の考えを文章化する取組みがされていました。 私は、問題を見ると、ついつい解い...

祝!近畿大会出場!!(卓球部)

10月28日(日)、11月3日(土)に、大阪府高等学校新人大会が開催され、 四條畷高校卓球部は、男子ダブルス、女子シングルス、女子ダブルスで、 近畿大会出場を決定しました。おめでとうございます。 11月18日(日)には、男女の団体戦が行われ、チームでも近畿大会出場をめざします。 第33回近畿高等学校新人卓球大会は、12月21日(金)、22日(土)に、 大阪府立体育会館で行われます。健闘を祈っており...

飯盛セミナー第2日目は、 ・「PEP TALK 自分も仲間も元気になる言葉」 ・「起業について考えるワークショップ」(前半、後半) ・「AI60分ハッキング~しくみ・作り方・使い方・クイックツアー~」 ・「国際ボランティアのリアルトーク(国際協力の現場で見てきたこと)」 の5講座をおこなうとともに、バスで、 ・パナソニックミュージアム(→詳しくは、SSHブログで。更新が早い!15時54分、まだバス...

授業見学(11月8日:3限目)

3限目は、3年生の数学演習。数学ⅠAⅡBの記述式の大学入試問題を解いていきました。 今日のテーマは、「軌跡と領域」。教員がスライドで、まず要点を解説したのち、 生徒たちは、20分で1問のペースで解いていきました。 授業中に、ゆっくり時間をかけて解くことができるとともに、模範解答と注意点を詳しく解説しているので、 理解が深まり、1学期より、2学期中間考査の成績が向上しているとのことです。 この調子で...

授業見学(11月8日:1限目)

今日はまず、1限目の3年生「地理B」を見せてもらいました。前半は、「巨大都市の発達」。 都市が周辺の都市に大きな影響力を持ちながら、交通網や情報通信網を活用して、 メトロポリス(巨大都市)→メトロポリタンエリア(大都市圏)→コナーべーション(連接都市域) →メガロポリス(巨帯都市域) と拡大していくことを、大阪市を例に、鉄道やショッピングモール、アメリカの自動車社会など、 豊富な話題で、分かりやす...

「通り魔事件?」の記事について

昨日から、ネットやSNS上に、 「11月7日午後6時頃、四條畷市の四條畷高校付近で、何者かが刃物で人を刺す刺傷事件が起きた。 通り魔事件の可能性も。」 などという記事が掲載されていますが、全くのでたらめです。 昨日と今日、四條畷警察に問い合わせたところ、 「『住宅の室内でのトラブル』なので、一切、報道提供もしていない。」とのことでしたので、ご安心ください。 今日も、予定通りの授業、保護者懇談、飯盛...

ベトナムボランティアツアー説明会を行いました

四條畷高校では、本校34期生で、ベトナムで無料医療活動を行っておられる 眼科医の方のご協力で、ベトナムボランティアツアーを行っています。 本日、16時から、参加していただく6名の生徒さんと保護者の方に、お越しいただき、 説明会を開催いたしました。 私からご挨拶(→こちらをクリック[pdfファイル:99kb]の後、参加生徒さんの自己紹介、 (ホントにしっかりとしたあいさつで、感心しました。)、付添い...

Time is Money

1、2年生は、午前中の授業、部活動も15時20分開始ですので、 保護者懇談や部活動を待つ間、校内のいたるところ(写真は理科棟2階)で、 自習をする姿を見かけました。その際、お互いに教えあう人たちも見受けられました。  少年易老學難成 一寸光陰不可輕 未覺池塘春草夢 階前梧葉已秋聲 (横書きで、失礼します)

1、2年生は、今日と明日は、午後から保護者懇談です。 授業は、午前中だけですが、午後に「飯盛セミナー」を実施します。 キャリア教育の一環として、教育の多様な分野で活躍されている方のご講演をいただき、 生徒たちにそのご専門の分野の実際をお伝え願うことで、 魅力や苦労、将来的展望などを生徒が直に感じ取り、意識と意思を高めていく、 そして、近い将来、社会に貢献するグローバルリーダーになってほしいとの願い...

授業見学(11月7日:3限目)

3限目は、3年生の「コミュニケーション英語Ⅲ」。長文読解です。 蔵書のメリットについての評論文を、段落ごとに考えていきました。 まずは、スラッシュリーディング。パソコンの音声を、Bluetoothで接続したスピーカーから、 流して、音読の練習を行いました。続いて、ペアで、お互いの解釈を確認したのち、 指名された生徒が、答えていきました。教員がスライドとプリントを活用して、丁寧に解説していきました。...

授業見学(11月7日:1限目)

今日からまた、授業を見せてもらっています。1限目は、3年生の「政治経済」。 テーマは、「国際政治」。今日は、国際政治の多様化について、 米中・日中の国交回復、第三世界の動き、新冷戦~冷戦終結、ポスト冷戦について、 詳細なプリントと、スライドによる丁寧な解説で、理解を深めていきました。 スライドを、ホワイトシートに提示しているので、書き込みもできて、とても有効です。 担当の先生と私は、同じ世代なので...

油彩画の作品を展示しています(1年生)

11月7日(水)~11月15日(木)の午前9時~午後5時に、 東館1階の校内ギャラリーで、1年生の1学期油彩画作品を展示しています。 テーマは、「立体主義的静物画」。 最初はどれも同じに見えました(すみません)が、よく見ると、それぞれの表現に工夫が凝らされています。 東館は、正門を入っていただいて、すぐ左の建物です。ぜひ、お立ち寄りください。 (申し訳ございませんが、土・日・祝日は、休館です。)

今日、2年生は「72期学年(主任)通信 その⑦」を作成、配布されました。ありがとうございます。 今月号で、一番アイキャッチなのは、「根性・気合・努力」 大きなフォントが飛び込んできます(少年ジャンプは、「友情・努力・勝利」でしたね)。 修学旅行が終わってからの学年の雰囲気の変化や科目選択をテーマに、、 学年主任の先生の筆にも熱がこもり、熱い思いがビシビシと伝わってきます。 もちろん、合格体験記(2...

SSHの取組みについて、ご助言をいただきました

11時に、SSHを主管されておられる国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)から、 主任調査員の方が、お越しいただきました。 校長室で、本校のSSHの狙いや取組み状況について、ご説明したあと、 SSHで購入した実験装置などを見ていただきました。 休憩の後、5限の2年生「探究活動」の授業を見ていただきました。 再び校長室で、今後の進め方や国の動きについて、貴重なアドバイスと情報提供をいただきまし...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30