授業見学(11月30日:2限目)

今日はまず、2限目の1年生「数学Ⅰβ」を見せてもらいました。テーマは、「整数」。

まず、一次不定方程式の整数解の小テストを行いました。

未知数が二つ(xとy)で、式が一つの方程式は、一般には、解を決定することはできませんが、

整数という条件を使うと、無数にある解を、式で表すことができます。

続いて、最大公約数に関する練習問題を行いました。

ここで、強力なツールが「ユークリッドの互除法」。有名な定理で、昔から、参考書には載っていましたが、

正式に高校の教科書に登場したのは、現行カリキュラムからです。

しっかり理解しましょう。センター試験でも整数問題は、頻出ですよ。

DSC09928.JPG

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30