4時限目の後半は、1年生の「理数化学」。化学実験室で、「混合物の分離」の実験を行いました。
最初の実験だったので、試薬の扱い、加熱方法、ガスバーナーの点火・消火など、
まず実験の基礎について、学びました。
「濾過」「蒸留・分留」「昇華法」「抽出」の分離法を演示実験で確認したのち、
生徒たちは、「再結晶」と「クロマトグラフィー」の実験に取り組みました。
マッチの擦り方に、ぎこちない人もいましたが、2つの実験を手際よく、行っていました。
2025年4月
年別一覧 >