授業見学(2月5日:3限目)

3限目は、2年生の「理数数学Ⅱ」。数学Ⅲの内容です。まず、中間値の定理。

関数がある閉区間で連続ならば、両端の値のどんな中間の値を必ず取る。

という基本定理です。使い方をしっかり理解すると、とても有効な定理です。

続いて、数学Ⅲの「微分法」。微分係数、微分可能と連続、導関数、積と商の導関数の計算

について、一気に学んでいきました。この後、2年生の間に、合成関数、逆関数の微分法、

三角関数、指数関数、対数関数の微分について学びます。しっかりと身につけましょう。

DSC00332.JPGDSC00330.JPG

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30