私の中では1番です~GLHS合同発表会

四條畷高校の発表は、表彰を受けませんでしたが、私の中では1番です。

客観的な外部データを収集し、推論を交えず、データに忠実だったのは、四條畷が1番でした。

得たデータからは、自分たちの仮説を十分に立証することはできませんでしたが、

決して都合よくデータを解釈せず、その原因もしっかり分析していたので、

今後の検証に期待できます。「高齢者の自動車事故を減らす」のテーマには、

社会的有意性、この後の発展性も一番あったと思います。

(1) リサーチ・クエスチョンをたてる

(2) 仮説をたてる

(3) データを収集する

(4) データに基づき、仮説を検証する

(5) リサーチの結果から具体的取組みを提案する

(6) 結果をまとめ、発表する

の課題研究の進め方を、きちんと踏襲していたのは、四條畷高校が1番でした。

先生方の指導の成果だと、感謝しております。

GLHS評価審議委員の方や他校の校長先生からも、

「四條畷、良かったよ。」「課題研究の手法がしっかり確立していますね。」

との感想をいただきました。

初めて、GLHS合同発表会を見せていただいた私の感想です。

そして、本校の課題研究の取組みの有意性を、再確認することができました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30