
6月28日(金)来週は期末考査です。 教務室前や職員室前の廊下には、放課後に夕方まで先生に質問したり指導をしてもらったりする生徒が多くみられました。期末考査は、この学期で学んだことの知識や思考力等の学力がしっかり定着したか確認する大事な機会です。一つの期間の節目を作る大事なチャンスとして、最後まで頑張り切って結果を出してほしいと願います。
6月28日(金)来週は期末考査です。 教務室前や職員室前の廊下には、放課後に夕方まで先生に質問したり指導をしてもらったりする生徒が多くみられました。期末考査は、この学期で学んだことの知識や思考力等の学力がしっかり定着したか確認する大事な機会です。一つの期間の節目を作る大事なチャンスとして、最後まで頑張り切って結果を出してほしいと願います。
6月28日(金)グローバル・インターンシップの2人の留学生がお別れの挨拶に来ました。 6月3日(月)からスタートした今年のグローバル・インターンシップで、清水谷高校に4週間来てくれた関西外国語大学のアメリカ人留学生サーシャさんとウクライナ人留学生のアンドリイさんの全日程が、今日で最後になりました。 放課後の時間に校長室にノックがあり、2人が揃ってお別れの挨拶に来てくれました。それぞれが感謝の言葉を...
6月28日(金)5限の3年生の英語でもサーシャさんとアンドリイさんの自己紹介のプレゼンテーションがありました。 元々は3限だけの予定ながら、実際に2人が紹介した内容が素晴らしく、是非他の生徒にも聞かせたいということで、英語科の先生が臨機応変の対応をされました。お蔭でサーシャさんの出身高校を含めてアメリカの高校時代の紹介を聴くことが出来ました。 サーシャさんはニューヨーク州の高校出身だそうですが、大...
6月28日(金)3限に3年生英語の時間でサーシャさんとアンドリイさんが自分の高校時代のことを紹介しました。 それぞれ準備してきたスライドを使って、自分の高校の場所や建物、環境のこと、高校時代の思い出の行事のこと、清水谷高校との違いなどについて英語で説明してくれました。 来客等のためにサーシャさんのプレゼンテーションが聞けずに、アンドリイさんのプレゼンテーションから聞きました。 ウクライナのキーウで...
6月28日(金)2限の体育館ではバスケットボールをしていました。 外は雨。グラウンドには水たまりが出来ています。体育の授業も、グラウンドは使えないので、体育館でバスケットボールをしています。プールでは水泳の授業もあるようです。保健体育の先生に聞くと、プールに入る方が温かいのだそうです。 バスケットボールは試合をしているようでした。
6月28日(金)2限に、グローバルインターンシップの留学生のサーシャさんとアンドリイさんが再びダンスに挑戦するということで、見に行きました。 昨日とは違う「2ステップ」という技をやるということで、小体育館(剣道場)に行ってみました。 確かに昨日とは要領も違っていて、少し難しそうな感じもしましたが、ダンスの得意な生徒がやり方のコツを教え合う様に先生から指示もあり、段々に皆が上達していきました。サーシ...
6月28日(金)グローバル・インターンシップの留学生2人は今日が来校の最終日です。 梅雨の最中の雨が昨晩から時に激しく降って来ますが、今日も一緒にピロティ前で生徒たちに朝の挨拶をしました。4週間は長かったようで、終わりになると短かったように、また寂しいように感じます。