2024年8月 6日アーカイブ

8月6日(火)あらためてオークランド風景⑤鳥たち ニュージーランドには飛べない鳥が多いので、蛇やカラスは害獣として駆除されていて存在しないと聞きました。 『Tui』ツイ 初日に近所の寒緋桜の枝にいました。生息地はニュージーランドの全土(NZの固有種)で、名前はマオリ語のtūī ツイー から。和名はエリマキミツスイ。全身がほぼ黒で、青緑の光沢があり、喉元の二つの白く巻いた羽毛が特徴的。ヒヨドリほどの...

8月6日(火)あらためてオークランド風景④南太平洋の影響 『Silver Fern』はニュージーランドに自生する大型の木生シダでの1種で、銀白色の葉は神秘的でマオリの信仰の対象とされ、『屈強』『忍耐力』という意味を持つニュージーランドのアイデンティティの象徴として、1956年から国章に使われている。ニュージーランドのラグビー代表チーム『オールブラックス』の胸にはシルバー・ファーンのシンボルが光り輝...

8月6日(火)あらためてオークランド風景③冬でも花花が一杯:草花 『Lupinus』ルピナス 初日にドライブで行ったハーバーブリッジの対岸デボンコートの邸宅で咲いていました。 『ラベンダー』 Sheep worldの入り口に鮮やかなピンクとパープルの、2種類が咲いていました。よく見ると、どちらも蜜蜂が蜜を集めに来ています。

8月6日(火)あらためてオークランド風景②冬でも花花が一杯:樹木 『KOWHAI コーファイ マオリ語で黄色」』はSheep worldの園内を散策している時に見つけました。かなりの大木ですが、目の前に小さな濃い黄色の花がぶら下がって塊で咲いていました。初めて見る花を撮って後で調べたら国花でした。偶然の幸運Serendipityでした。 『Pohutukawa ポフツカワ』初日に街で見か...

8月6日(火)あらためてオークランド風景① 一昨日までいたオークランドは、今の季節は真冬でしたが、朝の最低気温8℃、昼間の気温14℃くらいでした。朝は曇り空から朝焼けの見えたりする晴れ空、昼間は青空、午後5時くらいになると毎日のように雨になり、時に激しくどしゃ降りもあって、傘が手放せません。オークランドの男性は大きなゴルフ傘のような傘を持ち歩いたり車に積んだりしていました。 「1日の間に四季がある...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30