
いよいよ2学期終業式です。最初に北海道修学旅行で、2年生が農業漁業体験の一環で、夏の台風で被害の大きかった広尾町の復興支援で流木拾いをし、町長から感謝状をいただいた報告等をしました。そして、吹田東高校も、生徒みなさんの安全確保にたいへんお世話になった地域代表の方に、学校から感謝状をと紹介しました。学校教育活動の見守りだけでなく、青葉丘通りの路側帯の自転車マークや、登下校時間帯の信号2カ所の時間調...
いよいよ2学期終業式です。最初に北海道修学旅行で、2年生が農業漁業体験の一環で、夏の台風で被害の大きかった広尾町の復興支援で流木拾いをし、町長から感謝状をいただいた報告等をしました。そして、吹田東高校も、生徒みなさんの安全確保にたいへんお世話になった地域代表の方に、学校から感謝状をと紹介しました。学校教育活動の見守りだけでなく、青葉丘通りの路側帯の自転車マークや、登下校時間帯の信号2カ所の時間調...
家庭科部の生徒が、食育リーダー活動への意識・意欲を高め、目標・計画の作成ができる等の目標に向け、本校実施の高校生食育リーダー養成研修会に参加しました。地域の管理栄養士の方から、講義・調理実習「栄養バランスのよいお弁当のコツを伝授!」や演習「これからの活動を考えよう」など、2時間半ほどの有意義な時間を過ごしました。ぜひ、実践してほしいと思います。
大阪のおばちゃんで有名な大阪国際大学の谷口真由美准教授に、本校2年生の「政治的教養を育む教育」の講演に来ていただきました。最初は関心低いと思われる生徒も、途中から講師の話術に引き込まれ、集中してきいていました。しっかりと権利と義務を理解してくれました。
JGA倉本会長から、初めてゴルフ授業を受ける生徒のために、激励のDVDを作成していただきました。来阪される時、兵庫県の鳴尾ゴルフ倶楽部で、プロの試合等の間に面談の時間をいただき、直接お礼を申すことができました。また今後も、体験ラウンド等の協力・支援もいただけることになりました。ありがとうございます。