12月9日は、SC(スクールカウンセラー)の先生と、養護教諭の先生とで、「こころのスキルアップ講座」が行われました。
内容は、「怒りについて学ぶ」でした。
とくに印象的だったのはこのスライドです。
「怒り」というのはこわいもののような気がしますし、怒っている人に近づきたくないと思ってしまいますが、怒りは2次感情であり、元々の感情は、「不安」「寂しい」「心配」などから来ている、ということ。
自分自身が腹が立って仕方がない!という時も、その1次感情に自分で気づいてあげることが大切です。
こういう話を知っているのと知らないのとでは、自分自身や周りとの付き合い方も変わってきますね。
次回の「こころのスキルアップ講座」は2月22日の放課後です。ぜひ、参加してみてください!!