1年生が1年間「総合的な探究の時間」で行ってきたリーダーシップ研修を振り返って、生徒の皆さんが書いた振り返りを読ませていただきました。
チームの中での自分の役割を少し意識すると、行動も変わるのだなぁということがよく分かり、皆の1年間の学びに感動しました。
また改めて皆さんの振り返りを読み、「自分とはリーダーシップは関係ない」と思っている人と「活動の中で自分にどんなリーダーシップがとれるか」と思っている人では、高校生活での成長度合いが全く違うと思いました。
1年生のリーダーシップ研修は終了しますが、書いてくれているように、2年・3年とさらに高校生活という実践を通して、この学びを深めていってほしいと思います。
***********************
・私はどちらかというと、内気でリーダーシップはないと思っていたけど、私が深く考えずにしていたことがリーダーシップであるとわかったのが1番の気づきだと思う。もう少ししたら2年生に先輩になるのでこの学びを生かしたいと思った。
・今回の活動で、リーダーシップのイメージが大きく変わった。
活動に参加して自分がいまできることを一生懸命することもリーダーシップなので今後も少しづつでいいからこれからの体育祭や文化祭のイベントでリーダーシップを発揮することができたらいいなと思った。
・割と、皆思っていることを言えてないと感じた。それを治すには、皆が皆相手のことを思い合って周りを見ることがいいと思う。今回の皆のプレゼンを見て思ったことは、もっと学校生活を充実させたい!という意見が多かったので、皆そう思っていることがわかったし、もっとみんなで関わる機会を増やすことで仲良くなったり、学校生活を充実させたり出来ると思う。
・はじめはリーダーシップのことなど全くわからなかったけど学習をしてリーダーシップのあり方やうまく活用する方法について知ることができそれからはその得た知識をどう使うかというところに意識が変わってグループワークでうまく活用することができたし、この授業以外でもリーダーシップを発揮することができて人としてなにか成長したなと思ったのが一番良かった。
・これまでのチーム活動で、リーダーシップがみんな引っ張っていくことだけではないことや班活動での役割があることを知ることができた。今後の班活動では、自分の役割を意識しながら、班活動をしたいと思った。
・リーダーとか自分に関係ないとか無理と思っていたけど、自分が気づいてないだけで気づかずうちに些細なことでも自分がリーダーとなり、進行していたんだと思いました。そして、自分がリーダーのようになり、進行している時に、うまくいいように進んでいたらとても嬉しかったし、楽しかったと思いました。これらから、自分でもリーダーのようなすごい存在にもなれるし、アシストに回ることもできるしなど、とても自分とは思えないようなことでもできたので、挑戦をたくさんしていきたいと思いました。
・これまで自分の役割について意識したり、積極的に行動したりすることがほとんどなかったので今回のリーダーシップ研修で新しい自分を見つけられたと感じました。 今回の私の役割はスライドを作ったり、アンケートを制作してデータを収集することでした。こんなに色々な仕事をしたのは初めてでとても充実感がありました。これからチームで活動する際に今回の経験を生かしていきたいと思います。
・私は、中学生の時までリーダーシップを発揮することが、あまり得意ではありませんでした。ですがリーダーシップ研修と文化祭を経て、リーダーシップとはただただ先頭に立って引っ張っていくだけではなく、同じ目標に向かって積極的に取り組んでいくことでもあるということを学びました。この活動を通して以前より、積極的に、行事に参加できるようになったと感じます。
・私はこのグループワークを通して目標を達成することの大切さを学びました。最初の方は、この時間はここまでやろうなどしっかり目標を達成できていたけど、途中から台本の完成がリハーサルに間に合わなかったりしました。でも、班のみんなと協力をして、目標を達成することができました。なので、私はこの経験をこれから生かして頑張っていきたいと思います。
・一番大切なことだと思ったのはチーム内で役割分担をして、与えられた役割を責任を持って全うすることとお互いに助け合うことです。誰か一人でもサボってしまうと締切に間に合わず完成度が低くなってしまいます。この学びは将来社会という大きな集団に出たときに必要になる能力だと思うので、高校で学ぶことができたのは自分にとってとても大きいと思います。
・リーダーシップ研修で学んだことは、前に立って発表する人だけではなくてスライドを動かす人や、台本を書いてくれる人など発表はしないけど班のために動いてくれる人も相互支援になっていてそれぞれが得意な分野でクラス発表をしていて良いと思いました。2年生でも総合探求の時間に発表があるのでその時はもっと自分の意見を言えるようにしたいです。
・私がリーダーシップ研修を通して学んだことは、自主的に動いたり、考えたりすることの大切さです。前に立ったり、意見をまとめたりすることだけがリーダーシップを取れているのではなくって、意見を肯定したり、意見を出したり、周りのサポートをすることもリーダーシップを取れているのだと分かりました。これからも頑張って行動していきたいです。
・一番の学びは、提案や発表などが苦手な人(自分がまさにそう)は班の人にたくさん助けてもらい、助けられた人は他の部分(材料を作るなど)で積極的にやることがとても大事だと思った。(つまり相互支援のこと) 2年3年(今後の人生)でもこれと似たようなものをやるときは、このこと(特に相互支援)を糧にさらによいものにしていこうと思った。