1月8日、本日より3学期のスタートです!!
始業式では、まず、「節目を大事にしてほしい」という話をしました。
****
さて、12月31日と1月1日、たった1日しか変わらないし、昨日から今日になるというのは365日ずっと続いているのに、なぜお正月だ、新年だと飾りつけをしたり初詣をしたりご馳走をたべたりするのでしょうか。調べてみると諸説あり、元旦には皆「おめでとう」「今年もよろしく」といい、言霊というものがあって、こういった良い言葉をたくさん使うことに意味があるのだそうです。また別の説では、悲しいこと・苦しいことがあった年はけじめをつけて「さぁここからはきっと大丈夫」と感じられる出発点が必要だからだというものもありました。
****
また、皆さんにぜひ磨いてほしい力、「非認知能力」の話もしています(この話は常にしていますね^^)
「吹田東高校生」に身に着けてほしい、「すいひの力」です(意識することで伸びます!)
節目をしっかりと「意識」して、良い言葉を使ったり、良い区切りにして前を向いたり、良い2025年にしていきましょう。