0519_学ぶとは

中間考査2日目を迎えました。生徒の皆さんは、週末を挟み、考査準備に計画性を持って取り組んでいることと思います。一昨日の雨の後から湿度が高く、気温も上昇しています。引き続き、体調管理もしっかりと行いましょう。

さて、私事ですが、一昨日、所用で京都の古寺を訪れました。その寺の柱には刀傷が残っており、禁門の変の際、新選組が長州藩士をかくまっていないかどうかを改めに来て、腹いせにつけたものだという説明を受けました。その説明を受けたとき、私の頭のなかでは、「禁門の変」「新選組」「長州藩」の3つのキーワードを結び付け、整理することに少し時間がかかりました。私が生徒の頃は、大事な用語を暗記する学習が主体でしたので、今となっては名前自体は知っているけれど、その内容の詳細まではということが、多々あるように感じています。歴史については、本来、そのことが起きるまでの過程やその後の変化など、奥深いことがたくさんありますが、今更ですが、生徒の頃はそこまでの興味関心につながらなかったことを少し後悔しています。

生徒の皆さんも、今の学び方について、少し振り返ってみてほしいと感じました。

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年別一覧