中間考査も4日めが終了しました。生徒の皆さんは連休の間、残り2日間の考査準備にしっかり取り組んでいたことと思います。中間考査もあと1日となりました。引き続き、明日、考査がある科目について、これまでの学習を整理し、臨んでほしいと思います。
さて、先週も本通信において、改めて自転車ルールの順守をというテーマで自転車の安全走行について触れましたが、今朝、生徒の登校時間帯に、吹田警察署に協力いただき交通安全指導を行いました。本校生徒の自転車の安全な走行を促すことが1番の目的でしたが、朝の通勤時間帯は、本校周辺道路において、自転車走行レーンを使用せず歩道をスピードを出し走行したり、走行レーンを逆走する自転車も少なくありません。そのような現状も吹田警察署にお伝えしたうえで、協力いただきました。
本校生徒たちは、考査期間ということで、いつもより時間に余裕を持って登校していることや、いつもより多くの教員が交差点等に立っていたことで、ほとんどの生徒が安全走行を行えていたと感じました。
地域の方々と共用して使用する道路、全ての方がルールを適切に守り、安全が確保された状態となることを願います。