登美丘NOW

登美丘高校の日常を、写真つきでお伝えします!

9月1日 2学期始業式

体育館にて2学期始業式を挙行いたしました。 校長先生からの式辞の中で夏休み中に頑張っていた部活動の紹介や3年生に向けて受験の話、左手にハンディのある県立岐阜商業高校の話などしていただきました。 その後、クラブの表彰紹介があり、最後に生徒指導部、保健部、生徒会の先生からの話がありました。 (最下部に表彰の紹介があります) 表彰を受けたクラブ等は以下のとおりです。 水泳部  〇 第18回堺泉北地区水...

8月25日 第1回 指定校推薦説明会

放課後、視聴覚教室にて「第1回 指定校推薦説明会」が行われました。指定校推薦を希望する生徒は全員が集まり、会場は真剣な空気に包まれていました。 説明会では、まず指定校推薦の基本について丁寧に解説されました。さらに、「必ず担任の先生と相談すること」「専願であり取り消しはできないこと」「日にちや時間を守らなければ受付できないこと」といった重要なルールについても説明がありました。 また、学年主任からは「...

8月23日 大阪南エリア公立高等学校合同学校説明会

8/23(土)、堺市立堺高等学校にて「大阪南エリア公立高等学校合同学校説明会」が開催されました。本校はプレゼンテーション形式での説明を30分おきに12回行いました。また、生徒会執行部の生徒にも協力していただき、制服や食堂の紹介などもしてもらいました。 当日は、中学生263名、保護者254名の合計517名の方々に本校の説明を聞いていただくことができました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました...

8月22日 3年授業スタート&進路HR

本日より、いよいよ3年生の授業が始まりました。夏休みを終えて、それぞれが部活動や受験勉強に励む姿が見られ、登美高生らしいエネルギーを感じる一日となりました。 3・4時間目には「3年進路HR」を実施しました。9月以降の進路行事予定をはじめ、総合型選抜・特別推薦に向けた面接練習や、受験に必要な各種届出について詳しく説明を行いました。 さらに4時間目には、希望する進路ごとに分かれた説明会も実施しまし...

7月31日 クッキング部 西洋料理講座

7月31日(金)の午前、大阪調理製菓専門学校から講師の先生をお招きし、西洋料理講座を実施しました。今回のテーマは「若鶏のカチャトーラ(猟師風)」。プロの技術と知識に直接触れることができる、貴重な機会となりました。 講座では、調理の基本となる衛生管理についても丁寧にご指導いただき、「肉に触れる前に野菜を切る」といった実践的な手順から、骨付き鶏もも肉の下処理といった本格的な作業まで、多くの学びが詰まっ...

7月27日 大阪府公立高校進学フェア2026

昨日、インテックス大阪にて「大阪府公立高校進学フェア2026」が開催されました。ブース形式でのプレゼンテーションを行い、学校紹介動画や登美高祭の様子をご覧いただきました。また、最後には今後予定している学校説明会の案内も行いました。 当日は、中学生・保護者あわせて約1,300名の方々に本校の説明を聞いていただくことができました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。春に皆さんとお会いできるこ...

7月22日 3年「登美高PLUS」スタート!

今年度、本校では外部講師を招いて実施する講習「登美高PLUS」を開講します。 本日はその初日として英語の講習が行われ、約60名の参加者が真剣な表情で受講していました。 講習は国語・数学・英語の3教科で、夏休み期間中の約2週間にわたって実施されるほか、夏休み後の平日にも継続して行われる予定です。

7月22日 地域清掃

本日朝8時30分より、地域貢献の一環として、クラブ所属の生徒による登美丘地区の清掃活動を実施しました。今年度は平日開催ということもあり、約170名と過去最多の参加者となりました。 この行事は毎年2回行っており、夏はクラブ員の生徒が、秋にはPTA会員の皆さまにご協力いただいております。 当日は集合後、掃除用具を配布し、登美丘南小学校へ向かいました。現地で地域の方々と合流し、自治会長様からお話をいただ...

7月18日 留学生と茶道体験!

終業式後、留学生2名とともに 、茶道部によるお茶体験を行いました。 茶道の礼儀作法や道具の名前、所作の意味などについて、部員から丁寧な説明がありました。留学生たちは真剣な表情で話を聞きながら、初めて触れる日本文化に興味津々の様子でした。実際に点てた抹茶も味わってもらいました。 交流の時間には、茶道部の生徒たちとさまざまな話題で会話が弾み、互いの文化について楽しく語り合いました。ドイツでは近年、抹茶...

7月18日 1学期終業式

体育館にて1学期終業式を挙行いたしました。 校長先生の式辞から始まり、クラブ活動の表彰 、ドイツから短期で交換留学に来ていたエミリーさんとヴィータスさんの挨拶、最後に各先生方からの話がありました。 表彰を受けたクラブ等は以下です。 〇男子硬式テニス部 令和7年度大阪高等学校春季テニス大会男子団体の部 予選優勝 令和7年度大阪高等学校春季テニス大会男子ダブルスの部 予選優勝(3年 松尾さん、下田さん...