登美丘NOW

登美丘高校の日常を、写真つきでお伝えします!

11月14日 絵本の出張読み聞かせ教室

10月23日に本校で実施した「絵本の読み聞かせ教室」を受け、本日放課後、学校近くにある麦の子保育園で"出張読み聞かせ"の実践に挑戦しました。 生徒たちは事前に読む絵本を選び、練習を重ねて万全の準備で本番に臨みました。当日は複数の教室に分かれて読み聞かせを実施。園児たちは目を輝かせながら耳を傾けてくれ、生徒たちにとっても嬉しく、楽しいひとときとなりました。 今回の経験は、子どもたちとの交流を通して、...

11月14日 2年家庭基礎 「投資の基礎」

11月14日から19日にかけて、2年生の家庭基礎の授業では、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より講師の方をお招きし、「投資の基礎」について学習します。 本日の授業では、前半で資産形成の基本的な考え方や、将来のライフイベントを踏まえた収支曲線について分かりやすく解説していただきました。後半は、投資体験ゲームに挑戦し、投資の仕組みやリスクとの向き合い方を楽しく学ぶことができました。 高校生の...

11月12日 3年 物理「コンプトン効果 」

11/12(水)6限目の3年生物理の授業です。 授業の前半は4人づつのグループに分かれ、グループ内ミニ授業です。あらかじめ分担していた今日のテーマ「コンプトン効果」の担当生徒が、準備した授業を他のメンバーに行いました。そのミニ授業を予備学習として、後半では物理担当教員が補足解説等を加えながら授業を実施していました。 「コンプトン効果」の授業をどの担当生徒もしっかり準備し、他のメンバーも理解を深めて...

11月13日 2年 人権講演会

本日5・6限目、2年生は堺市立東文化会館にて人権講演会を実施しました。 講師には、教職員人権研修に引き続き、社会福祉法人インカーブ代表・今中様をお迎えし、「弱くなれる力 ―― 強さと弱さを見直す」をテーマにご講演いただきました。 終了後には、直接質問をしに行く生徒の姿も見られ、今回の学びが一人ひとりの心にしっかりと届いたことが伺えます。 生徒にとって、これからの人生を考える上でも大変意義深い講演...

11月13日 3年 スーツ着こなし講座

本日6限目、3年生を対象に「スーツ着こなし講座」を開催しました。 講師にはAOKI堺泉北店の方をお招きし、スーツとシャツ、ネクタイの組み合わせ方から、シーンに応じた着こなし、そして社会人として求められる身だしなみや心構えについて、熱意あふれるお話をいただきました。 終盤には本校生徒がモデルとして登場し、実際のスーツコーディネートを披露。ネクタイの結び方を他の生徒も一緒になって練習し、会場は大いに盛...

11月12日 保護者授業参観(秋)

本日の5・6限に、恒例の保護者授業参観を行いました。 100名近くの皆さまに足を運んでいただき、教室にはいつもと違う温かな緊張感が広がりました。 これからも、開かれた学校として保護者の皆さまと手を携え、生徒の健やかな成長に力を尽くしてまいります。

11月11日 1年 音楽Ⅰ 「三線」

本日5限目、1年生音楽Ⅰの授業です。 三線に取り組んでいます。課題曲は「海の歌」と「てぃんさぐぬ花」です。 「てぃんさぐぬ花」についての知識を深めたり、模範の演奏動画を視聴したのち、来週の発表に向けてグループに分かれて練習しました。最後に全員で「海の歌」の演奏をしました。沖縄にいるみたいな気持ちになりました。来週の発表Fight!٩(^‿^)۶ IMG_1055.jpeg

11月11日 3年 保育基礎「しめ縄作り」

3限目 3年生選択科目 保育基礎の授業です。 藁を一掴みして半分に分け、それぞれ捻ったうえで撚り合わせ。最後に輪っかにして結びます。 今日の授業ではここまでですが、さらに装飾を施して完成です。 みんな協力して撚り合わせしていました。

11月6日 教職員人権研修

本日15:40より、教職員人権研修を実施しました。 講師として社会福祉法人インカーブ代表の今中様をお招きし、 「私たちは善人ですか? ―無自覚なハラスメントに気づくために―」 というテーマでご講演いただきました。 研修では、「アンコンシャスバイアス(無自覚な差別)」と「マジョリティの特権」の2点について解説していただき、自身の無自覚に気づくことの大切さについて理解を深めることができました。 なお、...

11月6日 3年 卒業式 式歌パート練習

避難訓練後の6限HRで、3年生は卒業式の歌のパート練習を行いました。 事前に配信した音源を聞いてきてもらい、各パートごとの教室に分かれて、パートリーダーを中心に練習を行いました。 歌合戦でも素晴らしい歌声を披露してくれました。卒業式、期待しています!