登美丘NOW

登美丘高校の日常を、写真つきでお伝えします!

10月3日 全校集会

本日は45分×6限の短縮授業の後、体育館で全校集会を行いました。 3年生は残り4か月弱となった学校生活を意識し、また2年生は来週月曜日から、1、3年生は来週金曜日から始まる2学期中間考査に向けて、日頃の生活を改めて振り返る機会となりました。 集会では、生徒指導部から頭髪服装、スマートフォンの利用、ロッカーの使用方法、自転車通学時の交通ルール、遅刻、落とし物などについての話がありました。続いて教務...

10月2日 3年 アルバム委員会

本日6限のHRに、アルバム委員が集まり、アルバム委員会を行いました。 クラスページに掲載するために自分たちで選んだ写真を、どのように配置するか検討していました。 どのようなページに仕上がるのか、今からとても楽しみです!

10月2日 3年 登美丘PR動画作成(探究)

本日6限のHRに、3年生は探究の時間で取り組んでいる「登美丘PR動画作成」の取材活動などを行いました。 登美丘の魅力について先生方にインタビューをしたり、学校内の魅力ある場所を探したりと、工夫を凝らしながら積極的に行動していました。 どのような動画が完成するのか、今からとても楽しみです!

10月2日 2年 学年集会(修学旅行について)

本日6限のHRにおいて、2年生は体育館で学年集会を行いました。 内容は修学旅行のしおりを用いた読み合わせと、諸注意の確認でした。 生徒たちは全員、真剣な様子で話を聞いていました。 本番では約300人が一斉に行動します。楽しむことも大切ですが、規律を守り、充実した修学旅行となるように心がけましょう。

10月1日 2年 修学旅行しおり製本作業

本日、終礼後に修学旅行委員を中心として、修学旅行のしおりの製本作業を行いました。 修学旅行はいよいよ2週間後に迫っています。思い出に残る最高の修学旅行になるといいですね!

10月1日 1年 看護医療系&管理栄養志望者集会

昼休みに、1年生で看護医療系や管理栄養士を志望する生徒を対象とした集会が行われました。 およそ40名の生徒が参加し、内容は心構えに関する話から成績に関すること、さらに管理栄養士・看護師・理学療法士など具体的な職種ごとのポイント(入試科目や入学後の学びについて)まで幅広く説明されました。 まだ1年生ではありますが、自分の将来についてしっかりと考え、最良の選択ができるよう準備を進めていきましょう。

9月29日 国際交流説明会

本日放課後、アメリカ短期留学希望者を対象に、説明会を行いました。 選考結果を通知した後、諸注意や個人情報の確認などの事務手続きを行いました。 これ以降、Google classroomを通じて連絡等が行われます。3月の出発までに成績を落とすことのないように頑張ってください!

9月26日 クラスマッチ

本日、全校生徒によるクラスマッチ(球技大会)が行われました。 天候は曇りでしたが、その雲を吹き飛ばすほど、生徒たちの熱気にあふれていました。 昨日から運動部員が準備に取り組み、当日も中心となって各種目の運営を行ってくれました。本当にお疲れさまでした。おかげで、滞りなく素晴らしいクラスマッチとなりました。 成績は以下のようになります。 1年の成績は、総合1位 3組、2位 7組、3位 1組 【種目別優...

9月25日 2年 学びの分野別ガイダンス

本日のHRと放課後(希望者のみ)に、2年生は「学びの分野別ガイダンス」を行いました。 このガイダンスでは、進路希望の分野や学部ごとの模擬授業や説明を受けることで、自分の希望進路に合っているかを確認し、理解をより深めることができます。来年の受験に向けて気持ちを固めていくための取り組みです。 現在進路に悩んでいる生徒は、放課後にも参加することで、2つの分野を比較しながら見極めることができます。 協力し...

9月25日 3年 クラスマッチHR

本日の3年HRでは、明日行われるクラスマッチの競技確認を行いました。 3年生にとっては最後のクラスマッチとなります。昼休みにも集まって熱心に練習をしていました。 3年生だけでなく、1・2年生も良い成績を残せるよう、全力で頑張ってください! 昼休みの練習風景 HRの様子