本日放課後、体育館にて救命救急講習会を実施しました。講習は2部構成で行われ、第1部(13時30分~)は運動部・吹奏楽部・ダンス部の代表生徒を対象に、第2部(15時~)は教職員を対象に実施されました。
今年度も堺市消防局から講師をお招きし、胸骨圧迫(心肺蘇生)の正しい方法やAEDの使用手順について、実技を交えて丁寧にご指導いただきました。
突然の事態に遭遇したとき、最も近くにいる人が勇気を持って素早く救命処置を始めることが、命をつなぐ大きな鍵となります。周囲に複数人いれば、互いに声を掛け合い、チームとして冷静かつ的確に行動することも重要です。
「ためらわず、行動する勇気」が、命を救います。
学校内にはAEDが3台設置されています。場所は、①プール入口、②1号館1階の職員玄関、③体育館2階入口です。いざという時のために、位置をしっかり覚えておきましょう。