2024年9月アーカイブ

心に下支えされる秋

 2024年9月30日、上半期最終日です。4月から半年間。1年生にとってはスプリングセミナー、2年生は宿泊野外活動、3年生は最大の行事体育祭と様々な行事とそして日々の授業、部活動と多くのことと向き合いながら過ごしてきた時間であったと思います。多くの経験を通じ、様々なことが感じられるようになった6ヵ月だったでしょう。  暑い夏は体調を管理する上でも、又、心をコントロールする上でも多くのことを乗り越え...

夏が過ぎ...

 風が涼しさをもたらしてくれるようになると、「おもしろい」の範囲が広がり、学びが深くなるような感じがする 。      9月17日から24日までの一週間で3つの授業を拝見した。今日24日は地学のグループ発表「新しい観天望気と天気予報」 ― 蚊柱、わたがみ、水筒、ウサギ、衛星放送、チャイム。自然界や人間が生み出したもの、普段の生活だけをしていると見落としているようなものに着目することでお天気を...

言えた!

 玄関を出ると、ご近所の親子連れ。お父さんが息子さんと散歩に出かけるところだった。お父さんはこちらを見て少し驚いた顔をしながら、丁寧に「こんにちは」とあいさつをして下さった。歩くことが楽しくて仕方がないはずの息子さんはその様子をじっと見ながら、私の顔をじっと見つめて、少し笑顔で「こんにちは」と頭を下げた。負けないくらいこちらも深くお辞儀をして「こんにちは」とお返事。親子で顔を見合した。そして、息子...

Resilience

音楽がよどむ。一瞬表情が曇る。でも与えられた環境の中でやり遂げようとする。音楽が通常通り流れる。何事もなかったように演技を続ける。茨高生の底力だ。多くの人が救い、救われた。感謝が起こす奇跡の方程式だ。準備体操の時から、感じられた。前で声をかける1234に対する大きな声の5678。一つになっていこうとする大きな力のように感じた。 各団の役員の力はもちろん、生徒会執行部、放送部、そして体育祭運営委員会...

Give us Shade, please!

「今週末、体育祭なんですよ。」と私。「40数年前、執行部をやっていたときに一言声をかけてもらえたことがうれしくて、その瞬間が今につながっているんですよ」と相手の方。 ほんの数十秒のやり取り。自分たちが時間をかけて、準備してきたことを知っている人がいて、その功を労い、感謝してくれる一言がその方の人生を大きく左右した。今日の予行、明日の体育祭本番。目の前で起こっているコト、今、手にしているモノ...

Into Of From

Ben shot a bear. Mark shot at a bear. さてBenとMark、どちらが撃ったクマが間違いなく痛みを覚えているでしょうか?2択で英文法を教えることを試みていた時の問題の一つです。答えはBenです。(考え方がいろいろあることを承知の上でお伝えしています。ご了承ください。)Markはめがけて撃ちました。当たっているかもしれませんが、当たっていない可能性を含みます。ここ...