こんにちは!生野高校吹奏楽部です!
先日の定期演奏会で78期生が引退し、79期生にバトンが渡されました。ブログ係も交代し、79期広報が努めさせていただきます!新体制として、先輩たちの思いを継いでそれぞれが頑張る中、4月27日に新入生歓迎会が行われました。今年入部してくれた80期生は20人!沢山の新入生が入部してくれてとても嬉しいです✨✨ということで、今回は新入生歓迎会の様子をお伝えしていこうと思います!
歓迎会の前に、79期生による教室準備が始まります。12時から13時までの1時間で、風船やモールなどを飾り付けたり、黒板にイラストなどを描いたり、資材やお菓子の買い出しにドタバタと走り回っていました💦しかし、各パート個性に溢れていてとても賑やかな教室になっていました!🌈
そして、いよいよ新入生歓迎会スタートです!最初にパート発表を行い、新しく決まったパートで教室に集まります。1時間ほど練習し、3学年で校歌「登高賦」を合奏しました!3学年で合奏できる数少ない機会で、新入生のみんなにもいい刺激になったと思います。(3学年合わせて約60人!そのボリュームの大きさに少しビックリしました😳)
その後は、さっきの教室に戻り各パートでの自由時間です!お菓子などを食べながら、詳しい自己紹介や、クラブネーム(部活内でのあだ名)決めを行いました。最初は緊張していた新入生も、愉快な先輩立ちに揉まれてだんだん緊張の糸が解けていったように思います!
そして、後半は全体でのレクリエーションです!まずは全員の前での自己紹介、パートクイズです。真面目なパート、可愛らしいパート、ネタに振り切ったパートなどなど、個性が溢れていてとても盛りあがっていました!
そして、レク係が考えてくれたゲームを行いました。生野高校に関するクイズ(1年通った私でも、まあまあ難しかったです😓)と、自分に配られた言葉を見ずに推測し、ペアの言葉を持っている人を探すゲームを行いました。とてもオリジナリティ溢れるゲームで、みんな楽しんでくれました!最後に、全員で集合写真を撮って歓迎会はおしまいです!
今年は新入生の数が自分たちよりも多く、きちんと面倒を見れるのか、先輩として後輩に立派な姿を見せてあげられるのか、という不安もありますが、それ以上にこれからの活動へのワクワクが大きいです😆
私たち生野高校吹奏楽部を、これからもよろしくお願い致します!