授業風景 1月6日(水) 自然観察技能
冬休みが明け、残りの授業もあと3回になりました。
今回は、いつも授業の最後に行う「鳥合わせ」の数を予想しました。

まずは、皿池公園へ行きました。
今回も「ミコアイサ」のメスがいましたが、オスは見ることはできませんでした。

「ホシハジロ」のメスがいました。「ホシハジロ」のオスは生徒が冬休み中に出かけ先で見かけ、写真を撮っていました。

皿池公園を抜け、勝尾寺参道で「冬の七草」の説明を聞きました。
左の写真は先生がスーパーで購入されたものですが、右の写真は先生が事前に田畑の脇に生えているものを採ったものです。

授業中には、簡単に採ることができることを実践して教えていただきました。

勝尾寺参道から勝尾寺川沿いを歩きました。

すると、10mほど先に「ジョウビタキ」のオスが現れました。
鳥の世界の「ジャニーズ」と呼ばれるほど、美しい鳥と教えてもらいました。
今回の写真は、生徒が撮影しました。

最後に鳥合わせを行いました今回は22種類でした。
