7月15日火曜日の夕涼み会、2部は食堂で、グループごとに3つのゲームを楽しみました。 ①ストラックアウトでは、9個の的に、一人5個のボールを投げました。 阪大生さんが、「ココだよ~」と手をたたいてくれる的にめがけると、一気に2個のボードに当たったり、理療科生はどんどん離れて遠くから投げて、的に命中したりと、ボードに当たるたびに「すごーい」!と拍手と歓声が沸き起こっていました。 ②魚つりは、...
2025年7月アーカイブ
7月15日火曜日に、夕涼み会を行いました。 提灯と、今年は夕食のそれぞれの座席に法被も飾られ、一気にお祭りムード満載。 中学部舎生は、13時30分の帰舎だったので、飾りつけを手伝ってくれました。 1部は夕食会です。 メニューは、かわかめごはん、おでん風煮物、焼き鳥、つくね串、フルーツパンチでした。 「つくね、すっごくおいしい」と大好評! みんな、パクパクとあっという間に完食でした...
夏季休業前の全校集会がありました。 校長先生からは、今年が昭和100年になるということもあり、昭和の夏休み...校長先生が子供の時に夏休みをどう過ごしたかというお話がありました。朝早く起きてラジオ体操に行き、外でたくさん遊んでいたとのこと。昔のように外は暑くて遊びにくくなりましたが、遊びに勉強にクラブに...充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。 長い夏休みとなります。熱中症など身体に気...
当授業の取り組みとして、今年は「棉花」栽培を行っています。😊😊 (前回ご紹介しましたが、植物として栽培されているものは「棉」の字を使います。)毎朝当番を決めて水やりをしています。😊😊ずいぶん大きくなってきたので、風などで倒れてしまわないように、そえ木をしました。その様子をご紹介します。
寄宿舎に忍者ブームが再来! 忍者にハマっている舎生は忍者になり切って、いろんな術が炸裂しています! 寄宿舎にある手押し車、通称「忍者号」も稼働し、みんな楽しく乗っています。 乗りたい!でもちょっと怖い!しっかり掴まって!! 「いい運動になるわ~!」と押したい舎生も。ほんと楽しいね!! 「いえ~い!!」の声が響き渡っていました。
寄宿舎の壁画が、リニューアルしました。 テーマはザ・夏 寄宿舎の玄関は、夏の風物詩が大集合~ かき氷、すいか、朝顔、風鈴、うちわ、浴衣など、涼しさを集めました。 猛暑が続きますが、夏を乗り切りましょう~
この日の阪大Rの活動は、阪大生企画でした。 考えてきてくれたゲームは、借り物競争。 リーダーからの説明では「借り物、もしかすると借り人もあったり...(笑)」と、なんだか楽しそうな予感のルール説明を受けて、2グループで競争しました。 グループのメンバー構成は、1回戦ごとに変更して、3回戦マッチもできました。 グループごとの、順番を話し合い、ゲームスタート。 「僕たち頑張って、墨字と点...

東淀中学校の生徒会との交流がありました。 2年ぶりに本校へ来校することになり、どんな生徒が来るのか、みんな楽しみにしていました。 少し緊張しながらお互いが自己紹介をしたあとに東淀中の生徒が本校の生徒を手引きして息を合わせて歩いたり、サウンドテーブルテニスの試合を行ったり、鉄線走で競争をしたりしました。 最後に行った鉄線走ではそれぞれの学校で一つのチームとなって、リレー形式で競争しました。東淀中の生...
3日目午後は、ジャンボタクシーで移動して、トヨタ産業技術記念館へ。 テクノロジーを体験できるテクノセンターへ行きました。風速15m体験は自動車の時速50km走行にあたるそうです。2種類のタイヤのブレーキの仕組み体験では、先生と息を合わせて狙った所にピタリと止めました。機織りマシンでは、走って踏み車を回しました。トランスミッションでは、ペダルをこいでギア(変速機)の違いを体験しました。 繊維機械館で...
3日目午前は名古屋城組とホテルでのんびりグループに別れて活動しました。 名古屋城グループは、外は暑いので、建物の中で名古屋城に関する色々な知識を知ったり、金鯱のうろこや石垣に使われている岩を触ることができました。みんなでクイズ形式にして、楽しく勉強!最後は天守閣の前でパシャリ!名古屋について詳しくなった時間でした。 ホテルグループは、我が家のような空間になったホテルの部屋で、先生と一緒にソファに座...
ジブリパークからホテルへの帰りの車内は、さすがに少し疲れがみえる大人たちに比べて、子どもたちの元気なこと。でも優しい気遣いで少しテンションを下げ気味に抑えてくれました。 晩御飯は、ナイフとフォークでテンブルマナーを少し学びながら、ステーキ、洋食をいただきました。名古屋だけに味噌味でした。 昨日の夜も先生たちとおしゃべりして、一緒にお風呂に入りました。修学旅行の最後の夜を名残惜しみながら疲れ...
午後は、魔女の谷の散策と涼しい室内の散歩のグループに分かれて活動しました。広いパーク内はバスで移動します。 魔女の谷グループは、魔女の宅急便に出てくるグーチョキパン屋さんの焼き立てパンに触れました。店の前にはジジとリリーとその子たちが座っていて、優しく撫でました。ハウルの動く城に出てくるハッター帽子店では、ハーブティーの香りを楽しみました。最後に立ち寄ったお土産屋さんの13人の魔女団では、希望に沿...
約1時間で到着しましたジブリパーク。 午前中は、ジブリの大倉庫を巡ります。小さくなって大きな草花を触ったり、主人公になりきり名場面。あの映画に出てきたご飯やネコバスも触れました。散策するだけでも、懐かしさやレトロさ異国情緒のある世界観に入り込めて、人気キャラクターたちにも出会えました。 混雑するお土産屋さんでも、めあての物を見つけたら、世界観に浸りながらしばし休憩。お弁当をしっ...
KKRホテル名古屋で2泊お世話になります。本校を代表として、生徒があいさつしてくれました。 荷物を下ろしてひと息ついてからの夕食は、ホテル名古屋城と夕日をバックに優雅な広い個室で。いつもよりゆっくり時間をかけられたからか、体力を使ったからか、3人ともたくさん食べましたよ。 夜は、まったり部屋で過ごしました。先生たちとお喋りしながら早めに寝たり、一緒に少しテレビを見たり、興奮して眠れずお散歩...
レゴランドに無事到着し、ジェットコースターに繰り返し乗ったり、水しぶきを浴びて叫んだりと、全力でレゴランドを楽しむことができました! シーライフ名古屋ではタッチプールでヒトデやヤドカリなどの海の生き物を優しくさわることができました。 最後は漆塗りの絵付け体験。 お箸や木のスプーンに、思い思いの色や模様をつけることができました。 静かな場所でみんな穏やかに楽しむことができました。 これか...
水中で整った後は、maker's laboで漆工芸体験です。 入ると独特の香り、油や土かな?美術室のような匂いで、凛とした雰囲気がありました。 教わりながら、漆塗りの手法を使った絵付をします。ヤスリで擦って、漆を丁寧に塗って、キラキラした飾りを大胆につけていきました。乾くまで2、3日、どんな作品ができるかはお楽しみです。仲間や先生と話をしながら作業をして、休まるひと時でした。 さあ、...
レゴランド内は、どこもかしこも鮮やかな色合いのレゴでできた世界。 エントランスでは、大きなレッドドラゴンのお出迎えです。大きなオオカミは触ってみましたよ。それぞれ乗り物に乗ったり、散策したりしました。空いていていたので並ばずに乗れてラッキーでした。ドキドキしながら挑んだスリル満点のドラゴンのジェットコースターも、とってもカラフルなメリーゴーランドも、おかわり!しました。 お昼ご飯は、アメ...
無事名古屋駅に到着!ジャンボタクシーで出発!
三年生無事全員集合でき、出発進行! みんなうきうきです!
名古屋駅で222号に別れを告げて、10人乗りのジャンボタクシーに乗り換えです。 車内で緑のリストバンドと可愛いステッカーを貼って入園準備も万端。 車内に蝉の鳴き声が聴こえる暑さですが、先生方の脇にはハンディファンなど準備されしっかり暑さ対策をいたします。 思い思いの乗り物、お土産探しを楽しみます。
晴れの日差しでキラリと光る、新大阪駅の千成びょうたん前に、生徒3名元気に集合しました。 これまで打ち合わせ、ご準備いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 いよいよ楽しみにしていた修学旅行です。新幹線のぞみ222号(スリーツー号)に乗って、いざ名古屋駅へ出発!今日の予定はレゴランド、シーライフ名古屋、漆工芸体験と盛り沢山です。
『芸術・ボードゲーム部』は、令和7年度より中学部・高等部普通科合同となり、『音楽クラブ』に改名し、気持ちも新たにスタートしました。😊😊部員も大幅に増え、10名となりました。文化祭で練習の成果を発表します!!楽しみにしていてください。😊😊

作業の授業でトマトの収穫をしました。 かなりの暑さで、短時間になるように一斉にうねに出陣! 教員と一緒に熟し具合を選別し、赤いか?まだなのか?を相談しての収穫となりました♪ 教室に帰って、手洗い&水分補給をした後、トマトを8個ずつ封筒に入れる作業をしました。 お一人様だけ、おまけのナスビとピーマンを忍ばせる粋な計らいもありで、販売学習へGo! 寄宿舎の先生方の温かい出迎えに感謝しつつ、 「売って、...
7月3日火曜日に、毎年恒例の七夕祭りを行い、阪大Rの活動日は木曜日ですが、参加してくれました。 今年はプレールームの道具入れの前に、2本の笹飾りの間に天の川を飾りました。 夕食後プレールームに集合し、七夕の合唱、願い事の紹介、クイズ、七夕storyと続きました。 特にクイズは大盛り上がり。 わざとボケてウケて、大爆笑! 七夕Storyでは、国によってエピソードが違うことを紹介すると...

中学部 Dー1グランプリの後は...。一番早咲きのひまわりと撮影! その後は、B、C課程の作業で収穫した大根をもって寄宿舎へGO! 寄宿舎の先生方に笑顔で出迎えてもらい、採れたての大きな大根を選んでもらいました☺ 突然の訪問にも関わらず、購入をしていただきました。 教室に帰ってから、会計係担当の生徒が手触りで10円、50円、100円を弁別。 合計額を導き出し、生徒みんなの拍手で喜びを感じる実り...
総合の授業で給食学習がありました! 昨年度に引き続き、食育の一環として献立メニューを考える課題に取り組みます。 昨年度のメニューの振り返りをしたり、食べたい野菜や給食に取り入れてほしい野菜をそれぞれが発表したりしました。 みんなの意見をまとめる際には、生徒と司会を交代。 学部として「白菜」を食材にすることに決定することができました。 「中学部の献立メニュー」は夏休みの宿題となり、夏休み明けの9月に...